1: 2016/04/22(金) 13:50:17.06 ID:CAP_USER.net
3月半ば、日本自動車工業会は2016年度の国内バイク市場が、40万台割れとなる39万2,000台になると見通しを発表した。これは国内のバイク市場の記録が残っている1970年以来初めてのことで、82年の320万台というピーク時と比べるとおよそ13%ほどにしか満たない。しかし、99年には既に100万台を切るなど、年々減少傾向にあったため、関係者はそれほど驚いてはいないという。
だが、バイク市場について明るいニュースもある。51cc以上クラスのバイクが増加傾向にあること。日刊工業新聞によれば、バイクの運転免許保有者はおよそ1,000万人いて、その中でも子育てが落ち着いた40代後半から50代前半がバイク回帰の期待が大きいという。そのため、各社はスポーツバイク入門機にあたる250ccクラスを中心に商品力を高めており、さらにこれが若い世代にも受けているのだ。もっとも、根本的なところで4輪車付帯免許で50ccバイクにまでしか乗れない日本では、若者のバイク離れは避けられなそうで、規制緩和をメーカーは求めているのだとか。
しかし、このニュースにも、もともとバイクに興味がない層は、「事故らないバイクがあれば乗ってもいい」「自転車で充分」「今更バイクってのもなあ」「ただただ道楽の乗り物が未だにこれだけ売れてる方が凄いわ」とかなり辛辣。たしかに“普通”の戦略ではバイク市場の回復は難しいのかもしれない。そこでアニメファンからは「これは“あのアニメ”の世界的ヒットに掛かってるな」という声が上がっている。
あのアニメとはもちろん、2016年4月より放送を開始しているTVアニメ『ばくおん!!』(TOKYO MXほか)。「ありそうでなかった“女子高生×バイク”で贈る、爽快ハイテンション学園コメディー」をキャッチコピーに、2011年にマンガの連載がスタート。全国にバンドブームを引き起こした(?)、少なくともギターなどの楽器の売上に貢献したTVアニメ『けいおん!』(TBS系)に続き、『ばくおん!!』にもバイク市場への貢献は期待されている。
バンド活動というよりは、女子高生たちのゆるゆるとした部活風景を描いた日常系アニメの『けいおん!』に対し、『ばくおん!!』は日常系ながらも、“バイク乗りあるある”に始まり、特定のバイクやメーカーへの容赦ないディスりが描かれるなど結構マニアック。そしてこれに目をつけたのがメーカーだった。
『ばくおん!!』はこれまで、2013年に原作者・おりもとみまなデザインの車両が「第36回鈴鹿8時間耐久ロードレース」に参戦したり、2014年に全国のホンダドリーム店に漫画の第1話が無料配布されたり、2015年にヤマハ・MT-25のスペシャルサイト上で原作に登場する天野恩紗のコーナーが設けられたりもした。
さらに今月より始まったアニメでは、作中に登場するKawasaki、SUZUKI、DUCATI、HONDA、YAMAHAのバイクメーカー5社が全面協力し、作中では実機と同じデザインの「ヤマハSEROW225W」「カワサキZX-12R」「ホンダCB400SF」「スズキGS1200SS」といったバイクも登場。1話目が放送されるとさっそく大反響を呼び、「バイク業界がこれにかけてるのをひしひしと感じる」「批判の口がやたらでかいから不安だったが面白いじゃねーか」「やっぱりバイクはかっこいい。そう思えるようなバイクがたくさん描かれてたと思う」と、バイク市場に繋がりそうな声も。さらに海外でも「日本製のバイクが欲しくなった」「このふわふわした髪形の女の子とお揃いのバイクが欲しい」「日本人の戦略はホントにクレイジーだ」と好評を博しているようす。
『ばくおん!!』は縮小を続けるバイク市場の救世主となれるのだろうか。「スポンサーをディスっててウケるw」「ほかのバイクが売れてもSUZUKIは売れなそう」といった声や、バイク自体が高価なことからなかなか売り上げに繋がらないかもしれないが、じわりと数字が上向くことに期待したい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160422-00010003-otapolz-ent
だが、バイク市場について明るいニュースもある。51cc以上クラスのバイクが増加傾向にあること。日刊工業新聞によれば、バイクの運転免許保有者はおよそ1,000万人いて、その中でも子育てが落ち着いた40代後半から50代前半がバイク回帰の期待が大きいという。そのため、各社はスポーツバイク入門機にあたる250ccクラスを中心に商品力を高めており、さらにこれが若い世代にも受けているのだ。もっとも、根本的なところで4輪車付帯免許で50ccバイクにまでしか乗れない日本では、若者のバイク離れは避けられなそうで、規制緩和をメーカーは求めているのだとか。
しかし、このニュースにも、もともとバイクに興味がない層は、「事故らないバイクがあれば乗ってもいい」「自転車で充分」「今更バイクってのもなあ」「ただただ道楽の乗り物が未だにこれだけ売れてる方が凄いわ」とかなり辛辣。たしかに“普通”の戦略ではバイク市場の回復は難しいのかもしれない。そこでアニメファンからは「これは“あのアニメ”の世界的ヒットに掛かってるな」という声が上がっている。
あのアニメとはもちろん、2016年4月より放送を開始しているTVアニメ『ばくおん!!』(TOKYO MXほか)。「ありそうでなかった“女子高生×バイク”で贈る、爽快ハイテンション学園コメディー」をキャッチコピーに、2011年にマンガの連載がスタート。全国にバンドブームを引き起こした(?)、少なくともギターなどの楽器の売上に貢献したTVアニメ『けいおん!』(TBS系)に続き、『ばくおん!!』にもバイク市場への貢献は期待されている。
バンド活動というよりは、女子高生たちのゆるゆるとした部活風景を描いた日常系アニメの『けいおん!』に対し、『ばくおん!!』は日常系ながらも、“バイク乗りあるある”に始まり、特定のバイクやメーカーへの容赦ないディスりが描かれるなど結構マニアック。そしてこれに目をつけたのがメーカーだった。
『ばくおん!!』はこれまで、2013年に原作者・おりもとみまなデザインの車両が「第36回鈴鹿8時間耐久ロードレース」に参戦したり、2014年に全国のホンダドリーム店に漫画の第1話が無料配布されたり、2015年にヤマハ・MT-25のスペシャルサイト上で原作に登場する天野恩紗のコーナーが設けられたりもした。
さらに今月より始まったアニメでは、作中に登場するKawasaki、SUZUKI、DUCATI、HONDA、YAMAHAのバイクメーカー5社が全面協力し、作中では実機と同じデザインの「ヤマハSEROW225W」「カワサキZX-12R」「ホンダCB400SF」「スズキGS1200SS」といったバイクも登場。1話目が放送されるとさっそく大反響を呼び、「バイク業界がこれにかけてるのをひしひしと感じる」「批判の口がやたらでかいから不安だったが面白いじゃねーか」「やっぱりバイクはかっこいい。そう思えるようなバイクがたくさん描かれてたと思う」と、バイク市場に繋がりそうな声も。さらに海外でも「日本製のバイクが欲しくなった」「このふわふわした髪形の女の子とお揃いのバイクが欲しい」「日本人の戦略はホントにクレイジーだ」と好評を博しているようす。
『ばくおん!!』は縮小を続けるバイク市場の救世主となれるのだろうか。「スポンサーをディスっててウケるw」「ほかのバイクが売れてもSUZUKIは売れなそう」といった声や、バイク自体が高価なことからなかなか売り上げに繋がらないかもしれないが、じわりと数字が上向くことに期待したい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160422-00010003-otapolz-ent
155: 2016/04/22(金) 19:38:05.77 ID:imxNwLpS.net
>>1 楽器には免許はいらない→誰でも始められる
バイクには免許が必要→免許取るだけで楽器代位かかる
バイク業界の思惑は検討外れだ
バイクには免許が必要→免許取るだけで楽器代位かかる
バイク業界の思惑は検討外れだ
2: 2016/04/22(金) 13:53:12.29 ID:V4C+qiSn.net
女子高生がセローなんて足届かないから
123: 2016/04/22(金) 18:14:47.33 ID:bPsmB+mS.net
>>2
いくら何でもセローは届くやろ。
いくら何でもセローは届くやろ。
3: 2016/04/22(金) 13:54:50.98 ID:IMyX/5uB.net
長すぎて読む気しねーぞ
7: 2016/04/22(金) 14:02:16.09 ID:AxrNCXRZ.net
ミニスカでバイクに乗ったら大変なことになりそうだが
18: 2016/04/22(金) 14:09:20.12 ID:A258jfak.net
一回だけ見たけど糞つまんなかったぞ
21: 2016/04/22(金) 14:24:41.06 ID:MziG7h2J.net
あっても三桁台くらいしか効果ないだろ
金だせばすぐ買える楽器なんかとは違うんだから
金だせばすぐ買える楽器なんかとは違うんだから
22: 2016/04/22(金) 14:24:44.99 ID:t+/wBGZk.net
アニメ化前はまとめのネタにされてイメージ悪かった
でも始まったらそんな事なくて普通に面白い
でも始まったらそんな事なくて普通に面白い
24: 2016/04/22(金) 14:30:01.41 ID:SQrXXTrw.net
経済回してるって勘違いしてんだろなぁ
26: 2016/04/22(金) 14:32:22.58 ID:oqx0Ov/c.net
こんなに食いつくほどバイク業界は困窮してるんか
32: 2016/04/22(金) 14:41:40.35 ID:XLRVjReg.net
>>26
そう、2輪メーカーもバイク雑誌も他力本願で
『80年代のようなバイクブームよもう一度』
と夢見て30年
そう、2輪メーカーもバイク雑誌も他力本願で
『80年代のようなバイクブームよもう一度』
と夢見て30年
27: 2016/04/22(金) 14:33:31.54 ID:O9MhLiVv.net
レフティベースは弾けなくても免許いらないけど
スズキ刀とかは二輪免許いるからなぁ
スズキ刀とかは二輪免許いるからなぁ
50: 2016/04/22(金) 15:11:31.37 ID:JRpm0Gmv.net
>>27
バイク買うのに免許は要らないぞw
ただ公道で乗れないだけ
自宅敷地内だったら無免でもOK
バイク買うのに免許は要らないぞw
ただ公道で乗れないだけ
自宅敷地内だったら無免でもOK
29: 2016/04/22(金) 14:36:51.65 ID:hBwtOBQE.net
絶対売れない
俺は断言する
俺は断言する
31: 2016/04/22(金) 14:39:59.47 ID:C6jBVkMD.net
既にバイクに乗ってるやつが見るアニメだろ。初めて見たけどなに言ってるかわからなかった
33: 2016/04/22(金) 14:43:49.37 ID:XtSnLdGW.net
むししろスズキが一番売れるだろ
34: 2016/04/22(金) 14:46:15.32 ID:ewx/ZCqj.net
40万台も売れてることに驚き。
38: 2016/04/22(金) 14:49:51.00 ID:ODqpMQpZ.net
バイク停める駐輪場が少ない、キップ切られる、毎日乗れば燃料代も馬鹿に出来ない。
アニヲタは、バイク買うくらいならグッズ代に回すだろう。
アニヲタは、バイク買うくらいならグッズ代に回すだろう。
42: 2016/04/22(金) 14:56:09.50 ID:t8qIurUZ.net
マグナキッドはよ!
44: 2016/04/22(金) 14:57:02.27 ID:G7KHx6d7.net
2スト出せは乗る
45: 2016/04/22(金) 15:03:27.88 ID:oq9wUury.net
こっちじゃ放送すらしてないわ
そんなに期待してるならカネ出してこっちでも流せよw
やってたら見てやるよ
そんなに期待してるならカネ出してこっちでも流せよw
やってたら見てやるよ
46: 2016/04/22(金) 15:07:00.90 ID:yieBObPM.net
>>45
BS11で放送しているからその言い訳は通用しない
BS11で放送しているからその言い訳は通用しない
47: 2016/04/22(金) 15:09:24.80 ID:V6EYsJuD.net
やっぱ凛でしょ!
58: 2016/04/22(金) 15:25:56.85 ID:Xt0n8/fu.net
女子高生とバイクの組み合わせが最悪って言わせてるのもすごいし
けいおんモロパクリしてることを伝えるためだけに生み出された妹の存在もすごい
けいおんモロパクリしてることを伝えるためだけに生み出された妹の存在もすごい
60: 2016/04/22(金) 15:28:34.29 ID:tOGNERH5.net
大型バイク改造で数百万とザラにある
金のかかる大人のおもちゃだ
金のかかる大人のおもちゃだ
62: 2016/04/22(金) 15:33:24.93 ID:QGOIUd10.net
弱ペダみたいに期待してたら、お笑いアニメだった。
70: 2016/04/22(金) 15:59:01.18 ID:YL8DZcC7.net
ホントに大反響なの?
83: 2016/04/22(金) 16:21:34.44 ID:NkEjm4eG.net
ラブライブのキャラをバイクに乗せたほうが売れるんじゃねえの
85: 2016/04/22(金) 16:22:23.70 ID:I25vSgwQ.net
スズキだけは切欠はアニメでもそこから鈴菌感染を経ないと駄目だからね。
87: 2016/04/22(金) 16:29:59.60 ID:gvEaE97k.net
いや、どうみてもスズキを持ち上げてるようにしかみえないんだがな
女の子はツンデレだが普通に可愛いし
まあ、こんなアニメ程度に頼ったぐらいでどうにかなるとも思えんが、アニメ自体は普通に良いとは思う
だが大ヒットするような内容とは思えない、可能性としては業界が買うしかないなw
女の子はツンデレだが普通に可愛いし
まあ、こんなアニメ程度に頼ったぐらいでどうにかなるとも思えんが、アニメ自体は普通に良いとは思う
だが大ヒットするような内容とは思えない、可能性としては業界が買うしかないなw
88: 2016/04/22(金) 16:32:43.69 ID:3p7zZdOB.net
イジメが酷くて気分悪い
バイク乗る人なら笑えるネタなの?
バイク乗る人なら笑えるネタなの?
91: 2016/04/22(金) 16:40:19.70 ID:MFYEZBnm.net
シャレがきついけどセリフが結構くるよな。
「バイクはバカにしか乗れない。お前はバカだから乗る資格がある。」
「バイクに乗らない理由ならいくらでもあるけど、乗る理由が一つでもあるなら、乗るべきだ。」
「全てのバイクは神の元に平等。ただしスズキは除く。(などといえるだろうか)」
「バイクはバカにしか乗れない。お前はバカだから乗る資格がある。」
「バイクに乗らない理由ならいくらでもあるけど、乗る理由が一つでもあるなら、乗るべきだ。」
「全てのバイクは神の元に平等。ただしスズキは除く。(などといえるだろうか)」
92: 2016/04/22(金) 16:45:51.80 ID:SVbOX5YW.net
復刻モデルを生産すれば良いのでは?
多少当時より高価になっても中古車で人気のあるやつは新車で売れると思うよ。
多少当時より高価になっても中古車で人気のあるやつは新車で売れると思うよ。
101: 2016/04/22(金) 17:14:32.67 ID:hX/qyUOk.net
正直スズキよりカワサキのほうが変態だよね
103: 2016/04/22(金) 17:19:45.13 ID:gvEaE97k.net
スズキやカワサキの何が問題なの?
仮に問題があったとしてヤマハやホンダはそういった何かの問題はない?
仮に問題があったとしてヤマハやホンダはそういった何かの問題はない?
215: 2016/04/22(金) 23:09:11.74 ID:AjV2QutX.net
>>103
問題というかキャラ立ち
王道ホンダとオサレなヤマハが(二輪業界での)一般受けするのに比べて、
スズキは流行りの周回がどこかズレてたりカワサキは漢らし過ぎたりで、
好事家大好き一般そっぽ向いちゃう感じ
問題というかキャラ立ち
王道ホンダとオサレなヤマハが(二輪業界での)一般受けするのに比べて、
スズキは流行りの周回がどこかズレてたりカワサキは漢らし過ぎたりで、
好事家大好き一般そっぽ向いちゃう感じ
104: 2016/04/22(金) 17:20:28.00 ID:H8uCtGP6.net
いやむしろスズキが一番販促効果出そうだろw
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1461300617/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (121)
街中は桃色ナンバーの原付で十分
遠出は車
いっとき流行ったビックスクーターも何か乗り手のガラ悪いし
駐輪規制も癌
絵も気持ち悪いし
世の中にアニメとバイク両方の趣味持ってる人はいるだろうけど、売上に貢献できるほど多くないんじゃないの
バイク漫画ってことで見たら結構面白い
あとけいおんなんて誰も知らないでしょ
パクリと言われても知らない漫画で言われても皆わかるわけない
>00人観て2~3人興味もって乗る程度だろうな...
今まさにそれが重要なんだよ
バイク乗ってない人に興味を持ってもらう事と降りた人にももう一度復帰して貰う事
・・・などど言いつつアニメとして普通におもろいから俺は楽しんでるけどねw
地上波でやって無きゃ話題にすらならないぞ。
アニメってだけで見るんだよね
理解できないし気持ち悪いとも思うけど
例え興味もってもアニメオタクの人にはバイクは無理だろうね
引き起こしがまず無理
改めて漫画見るとニヤッって二度三度楽しめるかもよ。
とにかく、だがそれがいいってのが分かってくるよ。
ディスってんのは褒めてるのと同じなんだわ。
オタクではない自分も知ってる位には有名だし、それがきっかけでギター始めた中学生の女の子も知ってる
バイクのハードルが高いのもあるけど、このアニメは絵柄的に女の子に受けそうにない…
どちらかっていうと男性向けだもの
思うが、アニメ自体が手抜きの安アニメ状態でダメだろうな。
製作側の本気度を感じないんだよ
なぜスズキだけGSX400Sじゃないんですかねぇ・・・
アニオタだがデュアルパーパス乗ってんぞ。
引き起こしに力なんか必要ないだろ。
それにアニオタってのは凝り性なヤツが多いからボディビルダーみたいなマッチョも結構いる。
バイクが売れなくなった原因に今流行ってる男の髪形がほとんどヘルメット被ると潰れるのがあるからな
ヘルメット脱いでも戻らん
逆に女の髪形は昔よりもヘルメットの影響を受け難い髪形が流行ってる
新規に入ってくる初心者にやたら上から目線で
説教臭いことだよな。
いーじゃねーか、理由がなんであれ興味もって
もらえて金落として貰える可能性が増えるなら。
どんだけ頑張っても無理やで先細りは回避できんよ
バイクにしろ車にしろ国内が衰退してるのは政治のせい
車乗って見る景色とは全然違って気持ちいい
もっと人口増やしたいなら規制緩和しかないと思う
バイクなんて昔のもので「不便」なんだよ
不便なものを現代人が欲しがるとは思えん
免許に関して緩くするとさすがに危ないんでバイクにかかる税金をすべて免除にすべき
楽器を自在に弾けるようになる前に投げ出すやつは大勢いるが
教習所を途中で辞めるやつはごく少数派
だがしかし、高級自転車や電動アシスト自転車は売れてるんだよなぁ。
世の中がエコ重視だから、
バイクも、さっさと電気か水素にシフトしたほうがいいんじゃないか?
バイクには免許が必要→免許取るだけで楽器代位かかる
楽器は購入後費用が余りかからない→毎年税金、保険、ガソリン代(クラスによっては車検も)等高額維持費がかかる
原付きで変な速度制限と二段階右折廃止するか
原付きの免許で125ccまで乗れればかなり乗るようになると思う
そもそもチャリで二段階右折してるところ見た事ないな
産業を潰そうとしているようにしか見えない。
バイクに乗ってみたくなる人はいるはず
乗ってみたいと思ったら 金が 時間が 危険が なんて
どうにかしようと思うものさ
盆栽?
カタナ~に~のて~ると~♪
この歌がかわいすぎる
ナンシーをあしらう能力は必要だけど
すべて逆輸入車扱いで構わんよ。
これからはもう回復することないでしょ。
一部のDQNでイメージが更に悪化し、
駐車の取り締まりを厳しくして、これで止め。
全力で潰しにかかってるとしか思えん。
燃料効率や環境負荷考えると一人乗りには最適な乗り物だと思うんだけどね。
※チャリは除く
漫画版にはその続きがあってな
アタマアタマアタマ〜♪
あたま〜がおかし・・・
何でこんなデザインにしたのか?って
思う位カッコ悪いマシンも多くある
んだよなぁ…。
多分作者がホンダヤマハあたりに興味が薄いんだろうけれど
飛ぶように売れると思う。
(エンジンを変えないと規制のせいで新車を作って売れないが)
250・400・1100ともにそれぞれの良さがある
650Gと750初期型はアレだが・・・・・
GWの予定はネットだろwww
自転車で一緒にツーリングは無理だぞ
お前が読んだのはバリバリ伝説とかキリンじゃないのか?
長年バイクに乗っているがGSX400Sと書き込まれても「ん?」
GSX1100Sなら「おお、カタナ」ってなるんだけどねw
ちょとまって!650G欲しいオレいるから!
あ、でも最終型のミニカウルつきでエンジンはGSX-R600から流用でいいやw
シャフトドライブのロードモデルってモトグッチしかないんだよなぁ。
排気量カースト怖そうだもんw
それでも何人かは開拓できるだろうからいいかもねー
カタナカタナカタナー
を新車で再販したら売れるんじゃない?
市場が縮小し続けてきたこの数十年間、メーカーも国も産業潰す方向にしか動いてねーし
だから、バイクがおとなのおもちゃ化しちゃってる。 もうすぐ袋に入れて販売しなくてはいけなくなる。
震災の所為で熊本製作所がダメージを受けたホンダは、これからのバイクシーズンに生産台数低下。 ばくおん!!効果があっても40万台割れは・・・。
頑張って復旧してほしいものです。
原作最新刊のスズキの魔法少女ネタは面白かったな~
あまりにもオタク臭いから3分くらい見て消した
アニ豚しか見ないだろうしそういう奴等にはバイク乗ってほしくない
自称「車に乗ると性格変わるタイプ(笑)」みたいな精神年齢低くて厨二引きずってる奴が多いだろうからイキって事故るだけ
公共の福祉のために
憶測でここまで叩けるお前がキモすぎ
反論してみ?できないから
何をそんなに怒ってるの?
ばくおんは一般人が見るに堪えないほどアニ豚向けで気持ち悪いし、こんなの喜んで見てバイクに乗ろうとする奴はキモヲタで精神年齢が低く何をやらかすか分からない
車に乗るようなのはチャラいリア充(当時はそんな言葉なかったが)で
ヲタは孤独にバイクに乗るものだった
メカメカしいものに興味のあるオタクなら一度バイクを見てもらえば気に入らないはずがないんだがなあ
痛車がメジャーになる前は痛バイクの方が多かった
今みたいに凝った作りではなくアニメやゲームのステッカーを貼ってる程度だったが
ハイ、論点逸らす。論破終了
俺の言葉は暴力的だがその実、冷静
このネット上では逆に丁寧な言葉使いをして、僕冷静ですよとこれ見よがしに主張する人間こそ発狂済み
何その翻訳機にかけたような日本語
キモヲタは文章すらまともに書けないのか?w
今こそシャフト駆動のGシリーズとかジャメリカンのLシリーズをリメイクしてくれ。
「ぶつ切り」的な展開がアニメで修正されることを期待していたが
原作以上の「ぶつ切り」展開で正直ガッカリした。
あとバイクの走行シーン・・・ なんだあの作画は(呆れ)
良くも悪くも一番浮いてる
せっかく女子高生にやらせるんだから、教習所通いでキャハウフフ、
ツーリングにいってユリユリウフフって風にはすればよかったのに。
ネタに走り過ぎててバイクライフの楽しさとか全く感じさせない。
けいおんとはその辺が違うと思った。
原作2巻以降・アニメは変わってるのかも知れないけど・・・。
俺も原作だけ買って読んでるんだが、四巻からは普通に読める話が増えてきたと感じてる
そんなばくおんは五巻でちゃんとけいおんをディスってるよ
そもそもオタって小銭は持ってる。バイク買うぐらいの余剰金もってるし。
セローとかオタと相性抜群じゃん。
1万か2万台ぐらいの効果ありそう。バイクブームっていうなら10万台ぐらいはUPしないとだけどね。
ラブライブ見たってスクールアイドルになりたいとは思わんよ
オタクが参入してくるのは気に食わない!
とかいっちゃう奴は変わりに毎年リッターマシンを買い換えるくらいの事しろよ。
いまのバイクユーザーの平均年齢は52.9歳(日本自動車工業会調べ)
ユーザーの25%を50代、23%を60代が占めていて
10代・20代は合わせても9%だそうな
バイクは身体全体を使って乗るものだから
体力があって運動神経もいい若いうちから乗ってバイクの楽しさを覚えてくれれば
年を重ねても年齢に見合った性能のバイクを乗る可能性はあるだろうから
バイク業界は若いユーザーを育てたいんだろうなあと思う
『ばくおん!!』のアニメはいまはスポーツタイプのバイクしか出てないけど
聖がスーパーカブに乗って、スクーターのPCX150に乗る後輩の千雨が登場すれば
少しずつ敷居が下がって「これなら乗りたい」と思う人も出てくるかもしれない
そんな短絡的な戦力では、じわじわ落ちて、終わるぞ。
ってこと話題にあがってるってことだな
楽器に免許は必要ないけど、バイクには免許が必要だ
でも、これはバイクに追い風が吹いた時には強みだと思うよ
「オタク」の語源ってしってるか?
イベントとかで見ず知らずの同好の氏にたいして、
「オタクはどのキャラが?」
「自分は○○ですね。おたくは?」
「自分も○○なんですよ。」
「オタクもですかぁ。」
などとと自己紹介もせずに会話を続ける様から「オタク族」と言われるようになったんだぞ。
むしろ、仲間内ではコミュ力高め。
オタクの行動力はすごいぞ。イベントがあるからと東京から大阪に行ってとんぼ返りする奴とか、めずらしくもない。
ヒデヨシのカッコ良さでカタナ爆売れ間違いなしだから再販しろ
アンチも湧かずに空気になることだけが心配だったが
そういうのは後発の「げんつき」って漫画を読もう。
PCX乗ってウロウロする日常系よ。
で、俺個人としてはそれを読んで、日常系ってのは感性が合わないと一切面白くないんだな・・・と悟った。
ばくおん位灰汁の強い方が、ギャグであるとすれば見れるが、日常系だと「だから何なんだ…」という思いが時に不快なくらいまでになってくる。
あずまんがとかARIAとか日常系の人気作は多いけれど、世の中にはさらに大量の日常系漫画が存在してて、でも評価されているのはその中のごく少数。
漫画なんてそんなもんだけど、そういう中でもさらに少ないと思う。
そのくらい題材としては難しいんだろうね。
ホンダの「わんおふ」も滑ったし。
ばくおんについては、YAMAHAが心配だわ。
セロー乗ってる娘の家、YSP外されて、訳アリ車を黙って販売しているような店だし、乗ってるセローもそういう家ゆえにニコイチだぞ。
知名度は高いけれど、いまだにカタナ推しになってしまうスズキ共々心配してしまうわ。
ニワカって点なら誰だって最初はそうだしね
バイクに乗る理由がばくおん以外なのがそんなに偉いのか?
オタクの煩悩が透けて見えすぎて普通に気持ち悪い
恩沙はMT- 25推しだから大丈夫!
別枠で2輪車教習もレクチャーしてるYAMAHAに愛されたキャラのひとりさ
このアニメでもほぼ毎回事故の描写があるけど、
あれ一回でもやると命の危険あるから。
バイク好きだけど他人には簡単に進められない。
新規を受け入れられないとそのジャンルは衰退する一方なんだけどなぁ
商売にならないジャンルはどの業界も手を出したがらないから新商品だって出なくなるし
間接的に自殺してるとしか思えんね
バイクの魅力分からないで、すぐに飽きて知った風に批判ばかりしそうだからあまりいい顔されないんだよなぁ。
バイクの排気音が好きでバイクに乗る女なんてはっきり言って危篤
(個人的には素敵だとは思うが)
何だかんだ言ってSUZUKIが一番美味しいポジションでDUCATIがディスられまくりw
YAMAHAの存在感が薄くて残念w
そんな中で私の嫁さんはアニメと漫画を見て教習所に通い始めた!
ツーリング出来るのが楽しみだな〜♪
買ったバイクは250だがな!笑
売れる売れないとかどうでもいい。ただ楽しそうだからやる。趣味の入り口ってそんなもんじゃない?
スピリット魂とかも
けいおん厨って事。
でも教習所さえ出て免許取れたら程度の差こそあれ確実に運転できる
楽器は安く手に入るが、素質がなければ自分じゃ覚えられない
この差は結構大きいと思う
それにオタは興味を持った事には頑張ってでも金を投資するからな
楽器とそれほど敷居の高さは変わらんと思うぞ
俺も高1で中免取ったが、中3の時あぁ女神さまを読んだのが切っ掛けだしなw
コメントする