1: 2017/01/30(月) 17:45:27.68 ID:47LMPCPtM
バイク屋「ただし工賃は倍w」
ワイ「は?」
ワイ「は?」
3: 2017/01/30(月) 17:46:12.78 ID:nDcvmGYlM
わかる
4: 2017/01/30(月) 17:46:24.90 ID:IizKdbAI0
別途廃タイヤ処分量もいただきます
5: 2017/01/30(月) 17:46:37.50 ID:9cIxYEitM
こんなんだから客こないねん
6: 2017/01/30(月) 17:46:45.76 ID:tSqdAVTm0
それくらい自分でやれや
7: 2017/01/30(月) 17:46:58.70 ID:XZq3At/T0
>>6
タイヤは難しいやん
タイヤは難しいやん
10: 2017/01/30(月) 17:47:48.16 ID:dnrSfOeGM
>>6
コツがいるぞ
道具もいるぞ
コツがいるぞ
道具もいるぞ
8: 2017/01/30(月) 17:47:06.98 ID:UnVpQZAfM
「ヤフオクで落としたナビか 付けたるで~」
「やった!」
「工賃3万えんなり」
は実際あったンゴ
「やった!」
「工賃3万えんなり」
は実際あったンゴ
9: 2017/01/30(月) 17:47:08.64 ID:HwYd7CC80
わかる
11: 2017/01/30(月) 17:48:00.36 ID:rcnWavnVd
そらぼったくれるし歓迎やろ
12: 2017/01/30(月) 17:48:06.95 ID:fySzKwGz0
バイク屋は基本ぼったくりやからな
13: 2017/01/30(月) 17:48:43.78 ID:NF7lOLlOM
なお持ち込んだ方がそれでも安い模様
どんだけタイヤでぼったくってるか分かる
どんだけタイヤでぼったくってるか分かる
14: 2017/01/30(月) 17:48:46.01 ID:8ocDM9Zq0
同じ工賃でやる店に客殺到やからね
15: 2017/01/30(月) 17:48:56.27 ID:IizKdbAI0
なら工具揃えて自分でやってみろっていうね
16: 2017/01/30(月) 17:49:19.68 ID:ZbpXDp9+r
車のタイヤ交換よりも手間かかるからね
仕方ないね
仕方ないね
17: 2017/01/30(月) 17:49:22.12 ID:38USRe5Z0
嫌なら自分でやればええけどさすがに機械ないと無理やからな
しゃーない
しゃーない
18: 2017/01/30(月) 17:49:36.88 ID:B7CTN8aG0
まぁしゃーないわ
19: 2017/01/30(月) 17:49:55.65 ID:5lwo36Mj0
ワイ、タイチで交換
21: 2017/01/30(月) 17:50:23.22 ID:7Og1GRb+0
車より面倒やからしゃーない
22: 2017/01/30(月) 17:51:27.45 ID:fwHXoRSJ0
もっと交換し易い構造に作れや
23: 2017/01/30(月) 17:51:55.70 ID:57Tqsgh1M
タイヤと工賃のダブルでぼったくってるからな
24: 2017/01/30(月) 17:52:21.38 ID:57Tqsgh1M
2りんかん持ち込むンゴ
引用元:http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485765927/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (75)
基本的に定価売りだから高すぎるんだよなバイク屋は
その店で商品を買うと工賃を半額にしてくれると
チューブレスも自分で出来ます。
難点はタイヤの処分。
お店が、特価&工賃無料とかしてる時は結構安く済むのだけど、タイミング合わないし・・
楽天のタイヤ広場トーマスとか見ると同じ物?ぐらいの価格差がある。しかも製造年新しいし最高!
それにDRC振れ取り台買っても元取れるレベル。
低扁平の硬いタイヤは電動タイヤチェンジャー持ってないときついよ。
タイヤバランサー使ってバランス取りもやった方がいい。
4本ある車のほうが手間かかりそうなんだが
そこまで高いとは思わないけどな
外す工程がめんどい
多少工賃が高かろうが、コーヒー飲んでくつろいでる間にやってくれるならそっちのが良い。
自分でやったら、それだけで折角の休日が潰れる。
これなら店に車体乗り付けて交換してもらうくらいの工賃で済むしね。
対価を支払うのは当然であって。まあ適正価格というものは有ると思うけど
モトクロスタイヤからビッグバイクのタイヤまで沢山のタイヤを交換してきたけど(レバーによる手作業で)
一番しんどかったのはトライアルバイク用のタイヤだったわ
でも覚える気があって行動すれば、出来るんだぜ誰にでも
その為の技術や知識を得た努力は無視なのか?
そのくせ品揃えをネット通販並みに揃えろとか接客をレクサス並に求めるお前らは善なのか?
サービス残業は100%悪だがそうさせてるのはいったい誰なのか
世の中は全て繋がっている
最終的にどこにしわ寄せが行っているのかちょっと考えてみてくれ
だから使用頻度の少ない高価な工具でも喜々として揃えるし重労働もご褒美ですw
まさかトライクのタイヤと勘違いしてんじゃね?そんな間違いようは無いよなw
明らかモトクロでビードストッパー2個入ってるほうが難しいと思うんだがな。
ある程度まではね・・・・
二回目「前後で1万円と消費税頂きます」 俺「あれ?安くなってね」
三回目「タイヤ廃棄料も取るように成りました9200円になります」 俺「え?どういう計算なんだろ」
なんなんだ、この丼勘定の業界
ディーラーならともかく個人の店なら、一見さんより馴染みの客の方が安い事多いぞ
タイヤはやり方想像つかん
スピーカーとか色々弄ると楽しいよな
むしろ近所の貴重なバイク屋だから金落とさせて
トラタイヤは柔らかいから楽な気がする。
オフ系のタイヤしか自分で交換しないけど、ミシュランのT63はビートが固すぎて出先でパンクしたら泣きたくなる。
自分的にはビートストッパー2個よりT63の方がつらい。
流石にこんなボッタクリ価格は無理。ディーラー自身も「他で交換した方が良いよw」とか言う始末…ワロス
潰れたら困るしちゃんと経済は回さんとな
ディーラーとかバイク修理屋とかと勘違いしてる奴多くて困る。
それに利益ないと店回らないし、
店で買った人は「サービス工賃」で持ち込みの人は「基本工賃」で作業します。と言うことだから。
高いと思うなら自分でやってくれ笑
俺は言い値で払うよ、プロに任せるんだから絶対値切らない。
オイル交換もだが、タイヤ交換とかも後処理の手間を考えたら任せた方がいい。
スクーターサイズなら踏みつけて落とせないこと無いが、それ以上のサイズは
自作、安い器具を使って落とさないと悪戦苦闘w
タイヤ組み込みも動画で見るのとは違い力業が結構必要で、最後伸びきるタイヤに
キレるんじゃないかと冷や汗もでるw
古タイヤの処分にも悩んだりと、新タイヤとホイール持ち込みでバイクショップに
任せた方があっという間に仕上がって差ほど費用もかからない。
まあ趣味だね。自分で交換はw
一流メーカー品の新品タイヤだったからな
自分で交換できるけど糞めんどくさいんだ
嫌なら自分でやれ。
セコいよな
お布施みたいなもんと考えれば安い安い
ボッタクリとか言ってるやつは自分でやってみればいい。
ホイールの内側にビ―ドが大きく弦状に張ったのを見て、
ホントに入るのかよと苦心惨憺する。
チューブタイヤだとチューブを噛んで破る危険性もある。
あらかじめタイヤを広げて癖を付けるといい。んでもってビードワックスたっぷり、
エア入れはコンプレッサーで。家庭用の二万円くらいのでも有ると無いとじゃ雲泥の差。
新車で買った時にTT100に即交換するといいよ(ブロックタイヤは減るの速いしね)
合わせホイールが錆びると面倒だから合わさる部分にグリース塗布して錆びないように処置しとくと良い
丁寧でしっかり仕事してくれるお店には、ちゃんとお金落としていかないとって気になるし。
いい店には潰れないでいて欲しいし...ね。
ネットで安く買ってそれを持ち込んでまで安く上げようとチマチマしてる人にはわからないでしょうけどね
買うのもタイヤレバーと足踏み空気入れと石鹸とゲージぐらいだし
安心安全時間を買ってると思えば別にどうってことはない。
バイクを浮かす!→ ジャッキがズレてバイクの下敷き
空気抜く!→ 虫ゴム飛んでサヨナラ片道10km先まで自転車で買いに走る
ホイール外す!→ キャリパー外し忘れてディスク曲がry・・・
めげずに外す!→ シャフトがスッポ抜けた反動でバイク側転(ミラー粉砕
更に外す!→ スプロケで手を切り出血大サービス
治して外す→ チェーンガイド外し忘れてチェーンが絡まり下敷き
は、外す・・・→ ゴロ~ン♪ (あ、ビードブレーカー無いわ)
タイヤ外すぅ!→ レバーが跳ね返り頭に直撃メガネ粉砕!
は、は、はず・・・→ バタン・・・死亡
いゃあ~アクスルシャフトに注油は気分良いンゴね~(すっとぼけ
よくそのレベルでやろうと思ったな。感心するわ。
店だって持ち込みの得体の知れないパーツの組み込みなんてやりたくないから工賃割り増しにしてるんだから。
ボッタクリと騒ぐ奴はいちど自分でやってみりゃあいい。
まあ年三本くらいやれば慣れるし工具の減価償却も終わるしお得になるけど。
自分で交換するメリットは工賃節約以上に自分のタイミングでタイヤ交換出来るって事かな。本番じゃ使えないけど練習用には充分使えるタイヤはめてて、その本番が来ちゃった時とか。
タイヤ交換も先輩に見てもらいながらやったが結局、交換した後のゴミ処理に困るのはおまかせしたが楽だと気付いた
今は100円工具で修理できないものについては即ディーラー行きと決めている
最初は前後で3日かかった。なぜかというと、
コツが分からずヘトヘトになったし、
当然のようにチューブを噛んで
パンクさせてやり直したからw
オイル交換サービスしますとかチェーン清掃グリスアップしますとかさ
どっかで帳尻合わせて利益だそうみたいなことしてるから客が逃げて量販店に持ち込むようになるんだよ
店員お前ら「給料安すぎだは客からもっと金盗れや」
だからこそ工賃を高く取る
何が嫌かって言うと販売実績とか取引した商品の数でも店の評価が変わるんだとよ
最悪、系列の看板外されたり品物を卸して貰えなくなる、持ち込みじゃノルマに加算されない
ま、工賃2倍取ってもまだ持ち込んだほうが安くなるような価格設定にしてる方が悪いんだけどな
うんこバイク屋ならしらん
定価で売りまくってるからな
実売はその半額とかザラだから工賃倍になっても自分で買って持ち込むほうが得というね
で割引セールやってもまだ高いという現実
バイク屋に2~3回出入りしたと思えば元取る。
後はバッテリーからタイヤ、ブレーキ、エレメントなどネットで買い交換すれば
3分の1で済む、作業はYOUTUBEで見ればいいしな
バッテリーはそれこそ店に頼まなくていいレベルだしな
通販で半額以下だし自分でやったほうがお得
多少面倒だがクラッチワイヤーなんかも自分でできるゾ
まあ要は同じ工程踏むなら同じくらいの料金欲しいだろ?