1: 2017/03/31(金) 09:40:26.580 ID:34ZR+x+q0
250ccってそこらの乗用車より速いんだろ?
2: 2017/03/31(金) 09:40:51.473 ID:FkfjOkyw0
混んでる道だけだろそんなの
3: 2017/03/31(金) 09:43:08.711 ID:O4zXVCRL0
クッソ辛いぞ
4: 2017/03/31(金) 09:43:55.487 ID:R6h6oQDZ0
車種によるとしか
俺のは辛い
俺のは辛い
7: 2017/03/31(金) 09:46:05.725 ID:BAkQ+t7Id
高速走ってるとマジて軽に抜かれるからな
8: 2017/03/31(金) 09:46:11.332 ID:LJK/KY7b0
カウルついてればそんな辛くない
10: 2017/03/31(金) 09:47:43.578 ID:I+75xTX8M
辛くないよ いけるよ
11: 2017/03/31(金) 09:47:45.394 ID:4Wbw2o5xa
50だけど高速で軽ぬかしたよ
18: 2017/03/31(金) 09:49:33.596 ID:4PIhJiPhM
>>11
よぉマグナ
よぉマグナ
12: 2017/03/31(金) 09:47:53.374 ID:OFdKPR5j0
一生250しか乗らないなら辛くない
一度でも大型のツアラーとか乗って比較したらかなり辛いことがわかる
一度でも大型のツアラーとか乗って比較したらかなり辛いことがわかる
13: 2017/03/31(金) 09:47:56.440 ID:I+75xTX8M
って言って欲しいんだろうな
14: 2017/03/31(金) 09:48:38.068 ID:TegrD9R30
250乗ってたとき
東京から八戸まで高速使ったけど
疲れすぎてフェリー乗ったらすぐ寝たわ
東京から八戸まで高速使ったけど
疲れすぎてフェリー乗ったらすぐ寝たわ
15: 2017/03/31(金) 09:48:47.742 ID:LwEWpubVM
NSR乗ってたけど高速乗りたいとは思わんかったな
16: 2017/03/31(金) 09:49:01.528 ID:LJK/KY7b0
それ車でも同じだろ
19: 2017/03/31(金) 09:49:35.108 ID:Dr/3T2sz0
エンジンをそれなりに回し続けないといけないのが疲れるんだよ
20: 2017/03/31(金) 09:52:33.474 ID:zysgabeVd
排気量ってよりタイヤ幅がきつい
24: 2017/03/31(金) 09:55:32.684 ID:i4BLWx7Qd
正直400でも辛いっちゃ辛い
27: 2017/03/31(金) 09:56:47.194 ID:XOcn//HS0
高速を80km/hで走り続けるとか
苦痛でしかない
苦痛でしかない
28: 2017/03/31(金) 09:56:56.983 ID:JRCWyTr+M
SRX250乗ってたけど
辛い気もするしそうでもなかった気がする
辛い気もするしそうでもなかった気がする
30: 2017/03/31(金) 09:57:57.179 ID:XaIyKL6Sp
今となってはSSとかメガスポじゃないとキツイというかダルい
31: 2017/03/31(金) 09:58:17.843 ID:rZ845YVfa
デブは辛い
32: 2017/03/31(金) 10:00:11.132 ID:y4Ckt+Bq0
むしろ400から大型だとセーブしながら走って飛ばしてる感がないから250の方が楽しいかもよ
36: 2017/03/31(金) 10:48:18.727 ID:cCoShvySd
ネイキッドのニーハンで明石海峡大橋を渡った時は、横風に吹き飛ばされそうになった
あの時ばかりは重いバイクが羨ましくなったな
あの時ばかりは重いバイクが羨ましくなったな
37: 2017/03/31(金) 10:50:55.107 ID:T1h766hG0
オフ車はブロックタイヤだと都市高速やバイパスですら怖い
39: 2017/03/31(金) 10:55:48.817 ID:Wq5Sj1080
いつコケてもおかしくないっていうスリルを味わうもんだから
42: 2017/03/31(金) 11:12:51.948 ID:5YhC5dbF0
バイクによるだろ
軽いやつは辛い
軽いやつは辛い
43: 2017/03/31(金) 11:17:38.181 ID:sOM9kFmy0
400のネイキッドより
250のカウル付いているレーサーレプリカのが楽だった
排気量よりカウルの有無だと思うよ
250のカウル付いているレーサーレプリカのが楽だった
排気量よりカウルの有無だと思うよ
44: 2017/03/31(金) 11:43:05.066 ID:r0Nt7EX90
>>43
逆じゃね?
400ハーフカウルネイキッドの方が250の2stレプリカの方がきつかったぞ
特に伊勢湾岸道は風が強くて軽いと真っ直ぐ走らせるのも大変だった
逆じゃね?
400ハーフカウルネイキッドの方が250の2stレプリカの方がきつかったぞ
特に伊勢湾岸道は風が強くて軽いと真っ直ぐ走らせるのも大変だった
46: 2017/03/31(金) 12:28:59.665 ID:5YhC5dbF0
高速乗るならアメリカンが楽かもな
重心も低いし
重心も低いし
引用元:http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1490920826/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
本スレの250レプリカが軽いせいで怖いってのはマジ。
400ネイキッドの方がまだマシだが、風が強い日は高速に乗らない。
重量級のクルーザーてどうなのかな?
振動すごいしパワーないからずっとぶん回してないとダメだし
運転を楽しみたいなら、下道走って時間かけた方がいいしね
ただ、夜の阪神高速神戸線はよく利用させてもった
金払うだけの価値があったわ
ビクスクはどうなんだろ?乗ったことないからわからんけど
そりゃ大型バイクに比べたら快適ではないが、ただそれだけの話
追い越しが辛いなんて話も聞くが、80-120の範囲なら大抵の250は普通の車が高速でやる程度の加減速はできるから十分
それ以上の追い越しダッシュなんて一部イケイケの大型バイク乗りとかスポーツカー乗りばっかりよ
フルカウルなら必要にして十分。
ネイキッドだと風がキツイ。
※4
バイク走行に於ける高速道路通行最大のメリットは、
絶対に右直事故&車線跨ぎ転回が発生しない事ですわ。
250は高速道路で最弱の存在になるわけで、交通量が多いと疲れるし、ガラ空きならそんなことない。
ソロツーなら良いけどマスツーだとついて行けないんじゃないの
安心なのは400ccからだと思うよ
ゆったりも速くもOK!
渋滞してもスリ抜けOK!
250も走れるけど、バイクが可哀想。
何処をどの様に走るか、バランスが大事ですね。
オフ車でもツラいといいながら楽しんでる所あるし。
ただマスツーとなると途端にキツく感じる
大型混じってなくてもゆとりがないと疲労に感じちゃうんだよね。
俺はマスツーなら大型、ソロでトコトコ走りたいときは中型か原二だわ。
上手くやれば250kmぐらい出るだろ!
その時のイメージは北朝鮮のミサイル並!ワイルドだろ!
それでミドルクラスに乗り換えたわ
スズキの油冷か600SSのエンジンは小型で軽量だから、ナンバーそのままでもバレないだろ。ピンクナンバーに400のエンジン載せたスクーターは速かったぞ!TWに650のエンジン載せたのは傑作だった!
400アメリカンだと高速を120キロ巡航しても
エンジン回ってるな~くらいで怖いという感じはなかった。
でもビクスクは120キロ巡航するとタイヤの口径数が小さいせいか
わずかなことでハンドルが反応するので そのことが気になって疲れた。
でも加速や追い越しはビクスクの方が
エンジンが回る分だけ楽だった。(モードとかその辺の機能は使う)
でも100キロ巡航なら問題なしw
カールも大事だと思うけど
バイクのタイヤが大きい方が楽なんじゃないかと思う。
風がつらすぎる。まあ、高回転の伸びが良いから楽しいけど風の強い橋なんかは安全に走行できる気がしない。
120km程度の巡行も楽だし
ただ、横風が強い日は怖い
今は大型マルチに乗り換えたが、やっぱり楽さでいえば車に勝るもんはない
からある程度割り切らんとね
wr250に変えたららくになった。
軽いとつらいよな
10分くらいで空になりそうでが?
つーか、高速乗りやすい車種ほど街乗りうざい
街乗りしやすい車種ほど高速うざい
正直、整備や調整をして無い奴が文句言ってるのが多いような気がする。
位の追い越し可能。風圧はすごいけどね。オンよりタイヤのせいか振動はない。エンジンも気持ちよく回っていて、それほど苦痛はないなー。最高速は140はでないけどね。友人のホーネットは150巡行は余裕らしい。
もちろん追い越しで瞬間130近く出せるけど7000回転以上回すと極端に燃費に響く。
昔ほどSAにスタンドも無いし、夜中にガスが残り1目盛りしかないとビビる。
あとネイキッド乗りも言っていたけど明石海峡大橋を渡る時は覚悟する(泣)
時速100kで走るのを横目に
私はエアコンの効いた車内で
ゆったりと音楽を聴きながらコーヒーを飲む。
エンジンは2000回転以下だから、エンジン音も静か。
二輪乗りは、なぜそんな苦行をするのか?
答えは簡単だよ
二輪はおもしろいからな
単気筒のクラシック系やストリート系ら100くらいから振動が、ビーンってなって辛い
音楽鑑賞とコーヒーは、君のように誰でもいつでもどこでもできるのさ。バイク羨ましいなら今度かしてあげるよ。
俺もWRと750マルチ乗ってるけど、どっち乗っても追い越し以外は100巡航だから、WRでも走行性能的にはそこまで不満は無いけど、やっぱエンジン音がやっぱ喧しいからその点でキツイよな。
それでオフも走れて、高速も程々なDRZ400みたいなのが欲しくなる。
新車でこういうのまた出ないかな~と思ってますw
疲れるだろ
同じ感覚
大型でも長時間だと眠気と手の痺れはどうにもならん
若い頃しか無理
そういえば大阪の湾岸線に港大橋ってなかったっけ?
神戸線とは関係ないのかな・・
あの橋強風だと怖いってなもんじゃなかった覚えがある。
すんげー高いとこに造ってんじゃん。
流れに乗って走るとして、バイクのフィーリングが合ってないときつく感じる時が有るかも知れない
高速道路とかだと排気量が大きければトルクに余裕があり流れに乗せやすいではあると思う
いや、やっぱり気持ちの問題かな?
俺の場合、二輪に乗る目的は、疲れる為かもしれない。
快適を求めたら行き着く先は4輪
バイクにもよるし自分に全然耐性無かったら辛いだろうし
まぁバイクで高速は短距離のみだな。長距離乗るんなら車使っちゃうし
バイク乗ってる人は車を持ってないとでも?w
バイクには車で味わえない楽しさがある、月一くらいしか乗れないけど、その月一がいつも楽しみなのさ
回転数上がるせいで、手がむずかゆい
痺れるっていうよりむずかゆかった
あと身体で風をまともに受けるから、到着時には疲労困憊。
もう乗らん
くっそ重たいトライクなら楽。
正直200㌔そこらの2輪じゃ横風で煽られるしゴミとか踏んだら余裕で◯ねる。
排気量の大きさ、車重はスピード、距離に比例して楽になる、でなきゃおかしいでしょ
ほどほとに休みつつならそうではないけど、上の排気量と比べると移動時間が増える
それほんと思う。
400クラスでいいから出たら即決なんだがなぁ
遠出するなら、650はあると楽そう。
俺はエンジンが可哀想とか壊れそう
なんて不思議な感性は持ち合わせてないから
パワーが足りなきゃレッドゾーンキープするけど
決して高速巡航は楽じゃない。5速だしな。
このバイクをオンロードで楽しむなら
ワインディングか、~100km/h程度までの
蹴飛ばすような加減速が楽しいんだよ。
もちろんオフで本領発揮だけど。
辛さの種類が色々あるからねぇ
シートは遠出の時にニトリ低反発クッション縛り付けてるから快適快適。
250<400<750~<<<【越えられない壁】<<<軽<普通自動車
バイクで高速を快適に走ろうってのが無理
しんどいのが楽しいんだろ
速度的にはある程度フリーに出せる。
250ccだと覆面パトカーのカモにされるだろうから、100km/h前後で
走行車線をおとなしく走り続けられる人には辛くない。
神戸から名古屋往復は結構辛い
神戸から滋賀県、京都、三重、奈良県往復はそんなに辛くない
そう考えると近くて行ける範囲でなら辛くないってことだ
250は軽いうえにタイヤ幅も狭いから余計に横風の影響を受けやすい
まあネイキッドは大型でも前からの走行風がキツすぎて疲れるんだが
トラック追い抜く時も吸い込みと吸い出しがあるからな
流れに乗って走る分には前面の風のほうがキツイだろ
長距離なら尚更
ただ下道は非常に楽しい
120kmだと一区間が限度
横風は経験浅い人はつらい
対応できる人は楽しんでるぐらい
いつでも法令遵守な君はエライ!
シリンダーがいっぱいあって低回転で巡航できる方がそりゃ楽だ
あとはカウルとポジション
スリルとか言ってるやつはエアバイク乗りだろ
300とか出してオワタ式スラロームするならともかく高速走ってる二輪はもっとも安定している
その辺も考慮して新型GSX-Rは車重重くしたんだろうなー
低みの見物
表示が無ければ、今は100km/h制限だからなー
排気量よりも、ホイール歪みやバランス不良のハンドル振れがずっと続くとか
リヤショック抜けなどによる、段差を越えた時に
リヤサスの「ゆさゆさ」が止まらない時の方がコワイ。
でも風が強いとしんどいかもね
型遅れのR1も持ってるけどこいつで釣りに行こうとは思わん
目的で使い分けるし、余裕を持って行動するので特に250でも高速は問題なし。
しんどいのは風。カウルが付いてても横風は関係ないしな。海沿いとか山地を走るとしんどいかも。
高速を楽に走りたいなら排気量より車体重量と重心じゃないかな。
そいえば俺様は昔NSR250乗ってたな。
ノーマルで195は出たな。
ステアリングダンパーないとつらかった。
これくらいなら常用回転だから振動はそこまでないし
普通に走るよ。フルパニアと言っても軽い奴だし、普通に走るぐらいなら挙動も問題なし。
250以下で高速走った感じだと
バンバン200:100km巡航なら問題なし。姿勢と尻が楽だが、振動が凄い
PCX150:振動もなく100km巡航は楽にできるが、110kmでリミッターがきくので、追い越ししずらい。軽すぎて横風で飛ぶ
R25:130kmくらいまでの巡航は楽。振動が結構ある。後ろが見えない。今のところ横風は問題になったことなし
250でも、1人で走る分には高速でも平気だけど、人と合わせて走るとなると、しんどくなりそう
距離にもよるけど基本余裕だわ
120キロ巡航するわけでもなし
不便がな、堪らなく楽しいんだよ
始めるまでは億劫だけど、始めるととたんに楽しいんだ
終わったあとも余韻が嬉しくてなぁ
伊勢湾岸道や明石海峡大橋の横風は、1500kg前後あり4輪の車でも流されるのに230kg±50kgで2輪のバイクが車重程度でどうにかなるレベルじゃない
2年前半年休学して荷物満載のTW200で日本1周したけど全然余裕だったよ
ほかの連中が高速で誰と競ってるのか知らないけど
メーター読みで100km出せればいいんだから全然余裕
100キロなんて屁みたいなもんだが
辛いとか言ってるアホは常時130km以上出す前提で語ってるからな
比べたらそりゃ、大きい方が楽だわな(笑)
でも、辛いから乗らなくなるかって言われるとそうでもないんじゃん?自分の愛車だと辛いことも楽しくなるさ。
2台持ってる俺は1100でしか高速乗りたくないけどね😅
手袋してないっつー論外とか、シングルとかブロックタイヤとかでもなければ振動も大したことないハズ。それでも回してなければならないのがツライって奴はスプロケ変えとけ。あと、風はバーハンだとセパハンとは比較にならない辛さ。カウルって話が出てるけどむしろハンドルとポジションの差だよ。
※112
そんなトコだろ。ちなみに特殊車両の方々が目を付けるのは概ね+40km/h以上。それと250km/hとか言ってるバカは早朝の訪問でタイーホな。
コメントする