4: 2017/05/02(火) 12:40:14.72 ID:6/w0xZWB0
正しい。GWから梅雨入りまでと、秋分の日から立冬までがバイクに乗っていて楽しい日。そう考えると
実に理不尽な乗り物。
実に理不尽な乗り物。
5: 2017/05/02(火) 12:40:46.21 ID:O1PPbTOP0
楽しく乗れるのはそう
6: 2017/05/02(火) 12:41:56.37 ID:FsU2NfR60
炎天下の7、8月に都心部走ると死にそうになる
18: 2017/05/02(火) 12:55:32.68 ID:yI1+zsS00
>>6
同じく
7~10月は乗らない
同じく
7~10月は乗らない
23: 2017/05/02(火) 12:59:25.70 ID:hDlxbsZ10
>>6
お盆時期は都心ガラガラですげー走りやすそう
お盆時期は都心ガラガラですげー走りやすそう
7: 2017/05/02(火) 12:42:40.26 ID:ZWImGTIh0
花粉で辛いから5月は無理
10月はなんか寂しい感じがするから楽しくない
10月はなんか寂しい感じがするから楽しくない
8: 2017/05/02(火) 12:42:54.77 ID:kzsPhORo0
気温40度を超えると逆に気持ちよくなる
9: 2017/05/02(火) 12:43:42.52 ID:bc0QhAFo0
年中乗ってますがな
10: 2017/05/02(火) 12:43:46.79 ID:CLs08cEi0
今のうちに乗っとけ、いずれは絶滅する種族や
12: 2017/05/02(火) 12:49:12.60 ID:eqdqgEW80
雪の日でも乗ってたけど同じ所で二回こけた
13: 2017/05/02(火) 12:50:40.08 ID:5E0f/kgE0
今の時期ツーリング多いな
14: 2017/05/02(火) 12:52:31.81 ID:gB01+cbK0
4月ぐらいからどんどんバイクが増えてきた
今、修理工場逝きだから乗れない悲しい
今、修理工場逝きだから乗れない悲しい
15: 2017/05/02(火) 12:52:57.13 ID:CLs08cEi0
冬場こそバイクシーズンだろ、信号待ちでエンジンに抱き着いて暖を取るのがバイク乗りだ
16: 2017/05/02(火) 12:54:51.78 ID:33P8kJeF0
雨なんか少しくらいなら飛ばせばすぐ乾く
甘えすぎ
甘えすぎ
17: 2017/05/02(火) 12:55:30.78 ID:Wv9I8NDu0
雪と雨さえなければ年中乗れる
最悪雨でも乗るし
寒い中バイク乗った後の風呂や温かい食事は最高だよ
最悪雨でも乗るし
寒い中バイク乗った後の風呂や温かい食事は最高だよ
19: 2017/05/02(火) 12:56:00.41 ID:SSfqYQ700
ダウンベストみたいなもん
20: 2017/05/02(火) 12:56:34.92 ID:KYDAGz4o0
結婚してから通勤以外で使うことがない
21: 2017/05/02(火) 12:57:34.96 ID:dLH5WVfe0
32度超えるともう乗る気にならないな
それまでならメッシュでどうにかなる
それまでならメッシュでどうにかなる
22: 2017/05/02(火) 12:59:22.75 ID:4DotslPN0
ちょっと寒いくらいがちょうど良いから、11月と4月も快適
25: 2017/05/02(火) 13:03:10.63 ID:pFzpmcb20
無理して乗っても後悔するだけだが乗っちゃうのよね
27: 2017/05/02(火) 13:06:50.91 ID:WsYBiGuw0
過ごしやすい気候の地域で乗る物
29: 2017/05/02(火) 13:08:04.02 ID:0VvxxNwh0
仮面ライダーも10月しか乗ってなくね
30: 2017/05/02(火) 13:08:34.60 ID:eve/v3zP0
排ガスなんてのは昔から有るから
31: 2017/05/02(火) 13:09:17.07 ID:A6dem/5J0
学生時代、クールスーツを自作して
冷えすぎてお腹ピーピーになって
泣きそうになりながら中央道走ったの懐かしい
冷えすぎてお腹ピーピーになって
泣きそうになりながら中央道走ったの懐かしい
34: 2017/05/02(火) 13:11:18.98 ID:0q6HY/ke0
バイク趣味で日本海側に住んでるやつはアホ
35: 2017/05/02(火) 13:20:45.48 ID:14e59eyy0
2、30台がコンビニの駐車場占拠してるの見ると燃やしたくなる
36: 2017/05/02(火) 13:27:33.42 ID:H6GO/kfe0
53: 2017/05/02(火) 14:10:24.07 ID:RkPo5Zhc0
>>36
これ楽しそう乗ってみたい
これ楽しそう乗ってみたい
56: 2017/05/02(火) 14:46:02.00 ID:/vUj3Gp60
37: 2017/05/02(火) 13:29:35.03 ID:/vUj3Gp60
スマホをナビ代わりに使うと熱で死にがちなのを何とかしたい
38: 2017/05/02(火) 13:33:09.16 ID:vatAJmvl0
オールシーズンで乗れなくは無いけど無理してまで乗る程のもんじゃない
40: 2017/05/02(火) 13:37:00.91 ID:Emdc3Izu0
バイク保険とかなんで5~10月限定とかないんだろうな
50: 2017/05/02(火) 14:06:49.45 ID:LxKa5Xet0
>>40
店舗で入るやつなら休止できるよ
店舗で入るやつなら休止できるよ
41: 2017/05/02(火) 13:40:00.08 ID:IqLp19IT0
バッテリーがいつも駄目になる
43: 2017/05/02(火) 13:46:41.86 ID:fsKPHGVe0
>>41
同じく 冬の間はエンジンかけるのも億劫で放置しがち
通算二回目のバッテリー上がりの真っ最中
同じく 冬の間はエンジンかけるのも億劫で放置しがち
通算二回目のバッテリー上がりの真っ最中
45: 2017/05/02(火) 13:52:29.34 ID:wuWU3DhO0
冬は寒い、夏は暑い、春と秋は花粉で無理。
46: 2017/05/02(火) 13:53:04.57 ID:j6LcPnlt0
ロードバイク乗るようになってから、オートバイは乗らなくなった。
47: 2017/05/02(火) 13:57:21.04 ID:ahN5OVsi0
オープンカーもやな
48: 2017/05/02(火) 14:04:12.18 ID:RzV+no8x0
最近は電熱装備が充実してきて、冬でも凍結してなけりゃ結構楽しく乗れる
真夏は…ダメだな。メッシュウェアが涼しいのは限定的だし。
真夏は…ダメだな。メッシュウェアが涼しいのは限定的だし。
49: 2017/05/02(火) 14:04:52.18 ID:r+FoRDOt0
真夏の赤信号がキツイ
51: 2017/05/02(火) 14:09:04.04 ID:QyrzCiB00
リッターSSにスパイク履いて、年越し山遊びしたが?
52: 2017/05/02(火) 14:10:21.94 ID:XjMJFhrU0
北海道なら通常
北海道でも12月まで乗った事はある
ガソリン入れっぱバッテリー着けっぱで収納して2月に一日乗った事もある
北海道でも12月まで乗った事はある
ガソリン入れっぱバッテリー着けっぱで収納して2月に一日乗った事もある
54: 2017/05/02(火) 14:20:03.67 ID:H6GO/kfe0
真夏はパイプハンドル中央にカップホルダー装着
でペットボトル霧吹きで適時水掛け走り出す
涼しいーー!
でペットボトル霧吹きで適時水掛け走り出す
涼しいーー!
55: 2017/05/02(火) 14:41:04.65 ID:yGyAKdMn0
俺のジャイロは年中無休
57: 2017/05/02(火) 14:50:44.40 ID:yB08ZUgn0
夏はメットの中の頭皮が…
58: 2017/05/02(火) 14:59:56.91 ID:jpwZNUjG0
>>57既に心配するような髪ないだろ
59: 2017/05/02(火) 15:08:31.41 ID:/vUj3Gp60
>>57
育毛剤を染み込ませておく
育毛剤を染み込ませておく
60: 2017/05/02(火) 15:11:19.86 ID:sI26qSmA0
確かに。
1月~3月は寒い
4月は花粉
5月もGWが混むから10日から6月上旬まで乗れる。
6月~7月は梅雨
8月9月は暑い
10月の中旬から11月まで乗れる
12月は寒い。
乗れるのは年間2ヶ月だけだね。
1月~3月は寒い
4月は花粉
5月もGWが混むから10日から6月上旬まで乗れる。
6月~7月は梅雨
8月9月は暑い
10月の中旬から11月まで乗れる
12月は寒い。
乗れるのは年間2ヶ月だけだね。
61: 2017/05/02(火) 15:25:55.49 ID:ed4+09DU0
長野行ってきたがまだテントで寝るには早過ぎた
美ヶ原なんてまだ雪残ってたし
美ヶ原なんてまだ雪残ってたし
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1493696278/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
少しでも寒いと乗らないのはもったいないね
その途中で市街地に出て、行き当たりばったりで見つけたラーメン屋のカレーラーメンの超絶美味いこと。
真夏なのに帰りは温泉入って丁度いいくらい。
因みに北海道だよ。
夏も山間部を走るときは、ダウンやネックウォーマーないと冷風で死ぬほど寒い場所が結構ある。
軟弱な若造がこの日本を滅ぼす
土かヘル被って6月~9月まで土方のバイトでも体験しろよ
さっさとバイク捨てるなり売るなりして乗るなや…
しかたないよ車しか乗らない人は快適な中でしか生活できないんだから・・・
(おかげで寒い場所でも半パン半袖サンダルとかのアホな格好で見る事多々ある)
暑いのは無理
別に我慢してまで乗るもんじゃねえしアホくさい
つまり、通勤・通学で使う分には問題ない。
自転車用のレインスーツ上下を着れば、防風もカンペキ
冬場はハンドルカバーと襟元のマフラーがあれば楽
わざわざバイクに乗る理由を探すようになったら降り時だと思っている。
どっちかというと寒い時期のほうが快適だな
変な車ってか、初心者マークが多くて怖い
夏と冬に乗る奴はすごいと思う
夏も峠や高地を走ると涼しくて快適だゾ
夏に低地を走ると高温でスマホが逝くゾ
秋もだいたいどこへ行っても快適だゾ
冬に峠行くと路面凍結に注意が必要だけどドキドキして楽しいゾ
冬は防寒さえしてれば快適だゾ
夏はエンジンの熱風が嫌で、街乗りとツーリングはビクスク
今回のGWツーリングは途中で引き返してきた・・・観光地だからしょうがないけど、苦痛を感じて走るよりも、バイクを乗り替え林道に行ってたw
いや、書き込んでる奴も見てる奴もオッサンだぞ
若い奴なんていない
おまえら、乗る資格も、体力もないやん!
電動車椅子が、お似合いやで
SS乗ってるけど、冬でも街乗りしてると超えるよ、勿論冷却水が正常な状態で
単に夏は暑いから、冬は寒いから、雨の日は濡れる、雪の日は転ぶのが嫌だからってだけで語るな
暑い寒いは服装でカバーできるし濡れるの嫌ならレインスーツ着ればいいし雪の日はバイクのタイヤ用のチェーンも売ってるからそれつけて通勤してるし
やり方次第でなんとでもなる
夏も朝から出て峠登っていくと涼しくて空いてて楽しい
冬も昼間に峠登っていくと凍結もなく空いてるし見晴らしもよくて楽しい
結果いつも楽しい
くっそ暑いけど
意外と365日乗ってる方がいてうれしい~♪仲間♪仲間♪
個人的には悪天候ほどワクワク~♪するぅぅ~~~
空気が澄む雨天時が特に好きですが~w
現地丁度いいけど、向かう時と帰りに変な目で見られる。
まあ、ホント色々と大変。
でも、それらぜ〜んぶひっくるめてスゲー楽しい。
新品バッテリーに変えてもだからな
ここ最近は暖かくなって一発始動するが
通勤で年中乗ってる人のことはガン無視だよね?
正月に阿蘇山行ったときは道が凍ってて後輪ぐわんぐわんなったけど
コメントする