1: 2017/05/26(金) 19:07:07.045 ID:7G0/l5g40
往復6000円とかアホでしょ
2: 2017/05/26(金) 19:08:18.583 ID:TJ4MWEJqr
まじてそんなにするの
3: 2017/05/26(金) 19:08:37.430 ID:7G0/l5g40
マジだぞ
今調べて糞漏らした
今調べて糞漏らした
4: 2017/05/26(金) 19:08:51.720 ID:c74/qIst0
片道3000円じゃねーか
5: 2017/05/26(金) 19:09:04.992 ID:GKKdjfPC0
1000円ぐらいだろ
7: 2017/05/26(金) 19:09:39.414 ID:7G0/l5g40
>>5
3000円だぞ
ちびった
3000円だぞ
ちびった
6: 2017/05/26(金) 19:09:20.109 ID:7G0/l5g40
片道3000円とかアホでしょ
8: 2017/05/26(金) 19:09:44.293 ID:Fj0ENvpV0
往復するなら行かなきゃいいじゃん
11: 2017/05/26(金) 19:10:32.851 ID:bKxk+F0N0
ETC800円だけど
12: 2017/05/26(金) 19:10:34.931 ID:GKKdjfPC0
ETCがない貧乏人は渡るなよ
14: 2017/05/26(金) 19:11:35.284 ID:7G0/l5g40
ETCある金持ちから搾取しろよ
ETCない割引で100円で渡らせろ
ETCない割引で100円で渡らせろ
19: 2017/05/26(金) 19:15:43.573 ID:C91copgr0
>>14
逆だろいつまでETCつけられない貧乏人がおるからみんな迷惑受けてんだよ
逆だろいつまでETCつけられない貧乏人がおるからみんな迷惑受けてんだよ
23: 2017/05/26(金) 19:21:55.195 ID:7G0/l5g40
>>19
アホすぎ
ETC付けてるやつの割引率がでかすぎ
その割引額をETC付けてない人が負担してるだけ
割引率下げれば誰も迷惑しないから
アホすぎ
ETC付けてるやつの割引率がでかすぎ
その割引額をETC付けてない人が負担してるだけ
割引率下げれば誰も迷惑しないから
15: 2017/05/26(金) 19:12:16.632 ID:c74/qIst0
何だよETCもねえのかよ
16: 2017/05/26(金) 19:12:59.589 ID:7G0/l5g40
ETCください
17: 2017/05/26(金) 19:14:08.517 ID:8WWz23hD0
そんくらい払えよ
日本じゃ自動車税無料みたいなもんなんだし
日本じゃ自動車税無料みたいなもんなんだし
18: 2017/05/26(金) 19:15:27.439 ID:1VOFF414r
アクアライン2往復分でETC買えんじゃないの
20: 2017/05/26(金) 19:16:02.868 ID:PKA8eTQR0
ETC持ってないとかマジかよ
21: 2017/05/26(金) 19:17:54.438 ID:0A+8tGo20
最初4000円だった気がする
22: 2017/05/26(金) 19:20:09.224 ID:0MpnVZVXa
フェリー乗れよ
26: 2017/05/26(金) 19:25:58.511 ID:7G0/l5g40
高速とか年1回か2回使う程度なのにETC付ける意味ないうんこ
25: 2017/05/26(金) 19:24:03.796 ID:sYp/4RI6d
ETCなんてバイクにだって付いてるのにな
引用元:http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1495793227/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (66)
でもETCつけたら普通に高速使う様になっちゃうんだろうなあ
利便性を考えればETC無しでも許せる料金だと思うけど
ETC使ったらもう破格
ちょっと、何言ってるかわからないんだけど、どういう事なんですか?
持ち運びできるし手元でETCのON/OFF出来るし電池も長持ちだし便利
ただし運用は自己責任
持っていない俺が言うんだから間違いない。
車のETC便利よりも、バイクの方がETC便利のありがたみがわかる。
昨年のキャンペーンで本体と設置設定で16,000円程したけど、まだ2回しか使ってないのに便利すぎて付けたこともう満足。
バイクで2回 車で2回行ったが二度と自分の乗り物で行かない
すげぇ迷惑だわ
今でも色々やってるんじゃねえの
がすべて言ってくれた
どちらかというと運送業向けの有料道路だからな
自家用車だと割たかに感じるのは一人でいくからだろ
時間と快適性をを金で買うんだ
今の2〜5倍の値段にしてくれ
渋滞も減るだろ
全く高すぎるとは思わないけどね
あれ湾岸〜東関道〜
12V電源作って電気取るだけならいいけど、ON/OFFなんか付けてると不具合で料金徴収されなかった時に故意じゃなくても罰金の対象にされるぞ
高速年に1回くらいしか乗らないから付けてないんだ、すまんな
湾岸〜東関道〜館山道って走ること考えたら、はるかに近道で値段もそんなに変わらないんだよね。
ただ、殿町の先の浮島ジャンクションで、湾岸とアクアラインの分岐部を一車線に車線減少させたのは謎。湾岸行きたいのにアクアライン渋滞に嵌らざるを得なくなったんだよな。
下道走って浮島から乗れって話なんだけど。
数年使ってるけど今んとこゲート開かなかったり不具合ないけどね
一応高速入る前に電源入れたり気遣いながら使ってるよ
まあ罰金来ても逃げるからいいやww
ETCがポン付けできるようにしろと
みーんな釣られたな
ゲート開かなかったら料金所にカード渡すかnexcoに連絡して終わり、罰金なんか無い
無視したら捕まるがな
なんでゲート1つ作るのに1億も掛かるんだよ
実際に便利なものに対してそんな知った風な
中二病みたいな事言ってても何の特にもならんし
嫌なら回り道してこい。言い訳下道ぼっちくん?
更に高くて利用者が少ないからと税金投入して値下げとかもうね…
乗らない人間にしたら、乗るやつから取れよって感じだろうな。
今国内仕様のハヤブサとかニンジャとかは最初っからETC付いてるよ
四輪ですら取り付けやアンテナ設置が悩ましいクソ仕様。
これバイク用になると更に悲惨、防水コンパクト化に限界ありまくり。
こんなのがこの先もなにかと出てくるんだろうなぁ~
首都高も金払って渋滞だから乗らない。10分15分争うなら乗るけどまずない
アクアラインは業者と千葉県民が使うかゴルフに行く奴らが使うくらいだろ?
※6
乗ってるの軽自動車なんだろ
年1万もしないバイクよりちょっと高いだけだから
無料だと混むとか言うが混んでりゃ降りて下行って空いた所からまた乗ればいい
金払うんだから意地でも降りずに乗り続けるってのがいるから延々混む
ただなら平行して走る空いてる道路に移動するだけと思えばいい
まあアクアラインは平行する道無いがw
この国は本当に先進国なんですかね…
付けてないヤツは相当阿呆だと思うわ
時間もガス代もめっちゃ短縮できるやん
人口密集地の高額な用地買収
山岳部の橋梁やトンネル
積雪地域の除雪
有料で当然。しかし、さすがにバイク料金は値下げして欲しいところだな
まる
昼間はいつも渋滞するくらい利用者多いじゃんか。
海ほたるの存在もデカい
使わないヤツは付けなくていいだろ
渋滞でみんな降りて下も渋滞してるから変わらんよ
そのうち青森まで無料の高速道路になるからな。
コメントする