6月16日 4時43分 NHKWeb
ドライバーがいない車両を遠隔で監視しながら自動走行させる実験が、全国に先駆けて沖縄県で今月から実施されることになりました。経済産業省は、今後、観光客や高齢者の移動手段として全国で活用を広げたいとしています。
実験は「ヤマハ発動機」と国の研究機関の「産業技術総合研究所」が共同で行い、ゴルフ場などで使われている電動カートを改良した車両を使います。
「ヤマハ発動機」は安全を確保するため、これまではドライバーが運転席に乗って公道を自動走行させる実験を行ってきましたが、今月26日からドライバーがいない車両を走行させる実験を、初めて実施することになりました。
実験は沖縄県北谷町の観光地で行われ、人が行き来する町の敷地におよそ400メートルにわたって誘導線を埋め込みます。
車両はセンサーで誘導線を読み取りながら時速10キロ程度で自動走行し、前方に人や障害物を確認すると自動的に停止します。
実験中は、車両についたカメラで離れた場所から人が監視し、異常が発生した場合は、遠隔操作で対応するということです。
経済産業省は今回の実験などで安全性が確認できれば、観光客や、過疎地の高齢者の移動手段として、全国で活用を広げたいとしています。
URL先に動画があります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011019451000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
ドライバーがいない車両を遠隔で監視しながら自動走行させる実験が、全国に先駆けて沖縄県で今月から実施されることになりました。経済産業省は、今後、観光客や高齢者の移動手段として全国で活用を広げたいとしています。
実験は「ヤマハ発動機」と国の研究機関の「産業技術総合研究所」が共同で行い、ゴルフ場などで使われている電動カートを改良した車両を使います。
「ヤマハ発動機」は安全を確保するため、これまではドライバーが運転席に乗って公道を自動走行させる実験を行ってきましたが、今月26日からドライバーがいない車両を走行させる実験を、初めて実施することになりました。
実験は沖縄県北谷町の観光地で行われ、人が行き来する町の敷地におよそ400メートルにわたって誘導線を埋め込みます。
車両はセンサーで誘導線を読み取りながら時速10キロ程度で自動走行し、前方に人や障害物を確認すると自動的に停止します。
実験中は、車両についたカメラで離れた場所から人が監視し、異常が発生した場合は、遠隔操作で対応するということです。
経済産業省は今回の実験などで安全性が確認できれば、観光客や、過疎地の高齢者の移動手段として、全国で活用を広げたいとしています。
URL先に動画があります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011019451000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
5: 2017/06/16(金) 05:28:50.72 ID:EKXugwTS0
道路に埋め込まれた誘導線をセンサーで読み取って時速10キロで走行、だってよ
なんだそれ
全然自動走行じゃ無いよ
これ全世界から笑われるぞ
「自称技術立国ニッポン、またしても世界に大恥を晒す」って
なんだそれ
全然自動走行じゃ無いよ
これ全世界から笑われるぞ
「自称技術立国ニッポン、またしても世界に大恥を晒す」って
22: 2017/06/16(金) 06:59:42.44 ID:gsnA6pQs0
>>5
実用化の第一歩だろ。
アメリカと違って人や障害物の多い日本で完全自動化なんて本当はいつ出来るか分からん代物だぞ。
実用化の第一歩だろ。
アメリカと違って人や障害物の多い日本で完全自動化なんて本当はいつ出来るか分からん代物だぞ。
6: 2017/06/16(金) 05:31:51.36 ID:N9+/oZ4I0
事故でも起きたらまーた本土の犠牲かと言われそうだなw
11: 2017/06/16(金) 06:11:52.45 ID:UTY/TXIw0
道路利権の臭いがしてきたな。
13: 2017/06/16(金) 06:14:19.91 ID:TjqzAYtn0
ヤマハって、電気自動車増えたら、エンジン売れなくなるな
14: 2017/06/16(金) 06:15:52.42 ID:r/0YW0J+0
知事「また沖縄だけ負担ガー!差別アル」
15: 2017/06/16(金) 06:17:31.44 ID:ojEjhhjz0
ヤマハががんばって開発しても完成した製品にはトヨタのエンブレムが・・・
18: 2017/06/16(金) 06:30:06.91 ID:uJni3lso0
これなら人間を運ぶじゃなく、買い物カゴを乗せられる程度の無人カートでいい
チューブトンネル走行し、店で買い物して戻ってくるようなもの。
運ぶものは物だから安全性の壁が格段に低くなるから低コストで建設できる
天候に左右されないで運用できるし、実現できれば完全な物流革命だろ
チューブトンネル走行し、店で買い物して戻ってくるようなもの。
運ぶものは物だから安全性の壁が格段に低くなるから低コストで建設できる
天候に左右されないで運用できるし、実現できれば完全な物流革命だろ
25: 2017/06/16(金) 07:25:07.55 ID:4K+menif0
へー ヤマハか ふ~ん
26: 2017/06/16(金) 07:28:14.37 ID:tpV2xQga0
仕組み的にはゴルフ場で昔から運用されている自動のゴルフカートをベースに
安全性を少し強化した感じかな
安全性を少し強化した感じかな
27: 2017/06/16(金) 07:28:37.97 ID:+4YDMTM50
導電線に沿ってって…黒い線をトレースするオモチャとなにが違うの?
29: 2017/06/16(金) 07:30:35.72 ID:BWv8nIgA0
当たり屋に気をつけないと
31: 2017/06/16(金) 07:38:39.82 ID:jiHGHNj40
メカロッシの開発の方は続報聞かないがどうなってるんだろ
33: 2017/06/16(金) 08:10:49.06 ID:wV0dAd7m0
あのロッシロボついに公道デビューするのか
34: 2017/06/16(金) 08:11:31.34 ID:8w2V9Tt60
運転手という職業は思ってたより
早く無くなるのかな。
早く無くなるのかな。
37: 2017/06/16(金) 08:22:52.95 ID:24p7bEaL0
テスラには勝てないよ
40: 2017/06/16(金) 10:18:18.05 ID:cNcr9iPZ0
こういうのは何人かの人柱が立ってから
買うもんだからな
最初に飛び付く奴は馬鹿。
買うもんだからな
最初に飛び付く奴は馬鹿。
42: 2017/06/16(金) 10:39:38.86 ID:xvqKA3Kd0
マーカーに沿って自動走行って、工場で使っている無人搬送車そのものじゃん
43: 2017/06/16(金) 11:41:56.99 ID:8dPVUjk70
事故の補償の手配はやっているんだろうな?
税金で賄うの?
税金で賄うの?
48: 2017/06/16(金) 17:44:29.43 ID:w50vNLFT0
ゴルフ場とかあるようなデカいホテルのカートみたいな感じなんかな
49: 2017/06/17(土) 00:33:11.71 ID:IpkYsg2E0
なんで沖縄なんだ?
50: 2017/06/17(土) 00:37:13.86 ID:s8Wa4exQ0
ヤマハがやってんなら上手くいくだろ
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497557635/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (26)
試作した車も中々良かったし
そんなヤマハが僕は好きですw
沖縄選ぶとかリスク管理できてないと宣伝してるようなもん
こういうやつが基礎研究の重要さを全くわかってないんだよな
最初からアホみたいにステップ飛ばしてどうするんだか
対人事故起こす確率激低、需要激高でウィンウィンウィンウィンだと思ったけどなぁ
人の立ち入りを禁止するなら簡単だろうけど
技術は遺伝みたいなもんだ。親がいないと子は生まれない
ぷっ、ずいぶん知った風な言い分だな。
俺にはそのコメだけでおまえがいかに無知かがよくわかる。
確かに技術的なことはてんで素人だけど、この記事みたいな初めの一歩を「しょぼっ!」とか言ってバカにするようなやつよりは重要さをわかってるつもりだよ
そんなに敷居は高くないだろう
マナーの悪い沖縄県民とアメ軍と外国人レンタカーでいっぱいのあの北谷町のこと?
どうかしてるぜwww
メリーさんの羊のメロディを流しながら動けば完璧だw
普通に売ってるし、自分の会社の工場行けば多分走ってるよ。
コメントする