スズキは、国土交通省に「Vストローム1000」のサービスキャンペーンを通知しました。
◆ サービスキャンペーン詳細
□ サービスキャンペーン開始日
平成29年10月6日
□ 該当車種数
1,023台
□ 不具合内容
エンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、減速後の停止直前にクラッチを切って急なスロットル操作をすると、エンジンが停止するおそれがある。
□ 改善内容
エンジン制御コンピュータを対策品と交換する。
□ 通称名(型式) / リコール対象車車台番号(シリアル番号)/範囲及び輸入期間
■ Vストローム(EBL-VU51A)
VU51A-100007~VU51A-101029
平成26年5月20日~平成26年9月19日
1,023台
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (31)
クヤシイこんなんでwwww
まあバイクFI黎明期ってことかなぁ。
キャブ屋ならエンジンに求められること分かってるから、車両メーカーと二人三脚で開発できるだろうけど
FIとなると多種異業種が寄って集って作るから穴が出るし、修正しようにもアチコチすりあわせだらけで
身動きしにくいだろうねぇ。
欲しいと思わんね
パドックでスタッフがアピールするために空ぶかししたら
ストールしてバツが悪そうにしてたのを思い出した
ゲームのバグ技みたいなもんで、通常そういう操作をしようとする人間が稀だからこそ開発者やデバッガーも気付かないまま市場に出てしまったんだろうな
つうかアイドリング近くからカバ開けするなんてアホだろ
「エンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、減速後の停止直前にクラッチを切って急なスロットル操作をすると、エンジンが停止するおそれがある。」
>コンピュータ制御の異常
ではなく、特定のレアケースで急なスロットル操作をすると燃調が狂うとかで止まるんだろ?
コンピューターの動作は正常だが、今の制御では上記の操作でストールする事が有るだけかと。
エラーでメインoffにしないと再始動しないとかならしょうがないか
割とレアケースな操作だな。
信号赤で止まろうと思ったら青になって急加速とかかな。
にしてもスロットルを急に捻る必要もないしなぁ。
ちなECU交換で対応するのは書き換えの手間など主にコストの問題か?
おいキャブ信者、キャブの時代は終わってるぞいい加減認めろ
FI黎明期ってw
何年前で止まってるんだw
こんなことするのはDQNだけだからほっときゃあいいのにw
コメントする