311: 2018/01/10(水) 04:10:01.22 ID:O2ZzjS+g
313: 2018/01/10(水) 06:24:45.75 ID:5xe/6PoR
>>311
それかは判らんが中華の安いグリヒ意外と使えるって動画あったよ検索してみ
それかは判らんが中華の安いグリヒ意外と使えるって動画あったよ検索してみ
323: 2018/01/10(水) 12:54:38.29 ID:n2BwWhRP
>>313
あったかさもだけど、外径がどうなのかーと
ホンダのスポーツグリヒが壊れてしまって、細さが気に入ってたので
あったかさもだけど、外径がどうなのかーと
ホンダのスポーツグリヒが壊れてしまって、細さが気に入ってたので
326: 2018/01/10(水) 17:42:40.99 ID:96HxyA6q
>>323
強弱2段階のやつ買ったぞ
強で80℃ぐらいまで上がる(室内テスト)
弱で60℃ぐらいまでいく
じゅうぶんじゃね?
ちな、耐久性は不明
強弱2段階のやつ買ったぞ
強で80℃ぐらいまで上がる(室内テスト)
弱で60℃ぐらいまでいく
じゅうぶんじゃね?
ちな、耐久性は不明
331: 2018/01/10(水) 20:15:49.54 ID:O2ZzjS+g
>>326
あー、それだ!
外径太くなるとは思うんだけど、扱いにくいってことはないかな?
ってか出来たら外径何φぐらいかと、全長教えて頂けると大変ありがたいです
あー、それだ!
外径太くなるとは思うんだけど、扱いにくいってことはないかな?
ってか出来たら外径何φぐらいかと、全長教えて頂けると大変ありがたいです
333: 2018/01/10(水) 21:06:15.41 ID:96HxyA6q
>>331
グリップ全体は140mm
握り長は125mm
グリップ径は32mmですた
グリップ全体は140mm
握り長は125mm
グリップ径は32mmですた
334: 2018/01/10(水) 22:02:51.83 ID:O2ZzjS+g
>>333
thx!
参考にさせて貰います!
thx!
参考にさせて貰います!
315: 2018/01/10(水) 10:17:37.66 ID:hq6oKbiO
>>311
巻きタイプのホットグリップやろ
年末に買って、年明けから使ってみた
20~30分程度の移動ならほんのりあったかい
通勤や買い物ならOKかな
激寒時にそれ以上は乗らんから、後は分からん
巻きタイプのホットグリップやろ
年末に買って、年明けから使ってみた
20~30分程度の移動ならほんのりあったかい
通勤や買い物ならOKかな
激寒時にそれ以上は乗らんから、後は分からん
323: 2018/01/10(水) 12:54:38.29 ID:n2BwWhRP
>>315
いや、巻き付けじゃないほうだね
いや、巻き付けじゃないほうだね
317: 2018/01/10(水) 11:42:39.17 ID:M6tF7yVw
そろそろ毛細管現象を利用したエンジン熱を利用したものが出てくるはず
318: 2018/01/10(水) 11:49:01.67 ID:Na4dIkhr
今年は面白い商品が一個も紹介されなかったな。
335: 2018/01/10(水) 22:41:46.08 ID:zmuSSr5q
>>318
俺は各社ゴアテックス製品が今後リリースされないと聞いてエイジのヴィンテージライダース買ったw
俺は各社ゴアテックス製品が今後リリースされないと聞いてエイジのヴィンテージライダース買ったw
319: 2018/01/10(水) 11:51:51.81 ID:noOXO2YC
だな
毎年ひとつは試しに買うか的なモノが出るが、今期はなかった
毎年ひとつは試しに買うか的なモノが出るが、今期はなかった
320: 2018/01/10(水) 12:08:24.39 ID:yW3f/wsU
メーカーも勢いをなくしてる気がする。
アウター以外の新製品が出ないもんな。
アウター以外の新製品が出ないもんな。
321: 2018/01/10(水) 12:15:39.18 ID:aXDveF5e
電熱ユーザーが年々増えてるし、バイク業界の防寒ウェアは
今後も縮小の方向で進むことは間違いないだろうな
あるいは電熱に手の出ない層に向けた、ワークマン的な安ブランドの確立か
今後も縮小の方向で進むことは間違いないだろうな
あるいは電熱に手の出ない層に向けた、ワークマン的な安ブランドの確立か
322: 2018/01/10(水) 12:22:34.20 ID:yW3f/wsU
ゴアテックスの各社取り扱いはいつ終わるんだろ。
ゴールドウィンだけでしょ?残るのは。
ゴールドウィンだけでしょ?残るのは。
324: 2018/01/10(水) 17:11:37.69 ID:yf6rZCV8
ワークマン360いいね
今まで前立てにフラップのないのを着てたせいもあるけど
風の影響を全く感じないのは感動的ですらある
ところでリフレクトは本当に効果あんのか?
ミラーで自分を見ても蛍光カラーみたいに明るく見えないんだが
今まで前立てにフラップのないのを着てたせいもあるけど
風の影響を全く感じないのは感動的ですらある
ところでリフレクトは本当に効果あんのか?
ミラーで自分を見ても蛍光カラーみたいに明るく見えないんだが
325: 2018/01/10(水) 17:21:34.36 ID:M6tF7yVw
>>324
暗いところでフラッシュ炊いて写してみ
暗いところでフラッシュ炊いて写してみ
327: 2018/01/10(水) 18:31:01.28 ID:yf6rZCV8
>>325
別に、走行中にフラッシュで照らされるわけじゃないしなぁ
普通に車のヘッドライトに照らされても
鈍いラメぐらいの反射しかしてないみたいな
別に、走行中にフラッシュで照らされるわけじゃないしなぁ
普通に車のヘッドライトに照らされても
鈍いラメぐらいの反射しかしてないみたいな
337: 2018/01/10(水) 23:22:51.35 ID:borL7f9I
インナーダウンを買おうと思ってるんだけど、化繊かダウンかで迷う...
ロフト潰れのことも考えるとやっぱり化繊のほうがいいのかな?
ロフト潰れのことも考えるとやっぱり化繊のほうがいいのかな?
338: 2018/01/10(水) 23:40:48.37 ID:5BxSOmUR
>>337
アウターによるね。
過去ログで見れるか分かんないけど、参考までに。
【正規】バイク野郎の防寒スレッド★52【IP無】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511515526/924-927
アウターによるね。
過去ログで見れるか分かんないけど、参考までに。
【正規】バイク野郎の防寒スレッド★52【IP無】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511515526/924-927
339: 2018/01/10(水) 23:48:38.48 ID:borL7f9I
>>338
ガタイがいいんで、下にフリースとか着た状態だとアウターもパッツパツになるんですよね...
過去スレも見てみます。ありがとうございます
ガタイがいいんで、下にフリースとか着た状態だとアウターもパッツパツになるんですよね...
過去スレも見てみます。ありがとうございます
340: 2018/01/11(木) 08:24:40.20 ID:9CAOE9EZ
>>339
パツパツなら化繊かなぁ。
ただ俺のvansonもパツパツだけど、なぜかダウン強いんだよね。
革って前傾姿勢をとったときにシワが出来るから、そこにうまく入り込むのかなって分析してる。
なので背中側は化繊のが強く、ダウンはややひんやりする。
ほんのちょっとのサイズ感で勝敗が決まるから、心配なら化繊の方がいいかもしれない。
パツパツなら化繊かなぁ。
ただ俺のvansonもパツパツだけど、なぜかダウン強いんだよね。
革って前傾姿勢をとったときにシワが出来るから、そこにうまく入り込むのかなって分析してる。
なので背中側は化繊のが強く、ダウンはややひんやりする。
ほんのちょっとのサイズ感で勝敗が決まるから、心配なら化繊の方がいいかもしれない。
341: 2018/01/11(木) 09:40:57.10 ID:3ERwoQAt
ジャケット内が蒸れるなら、シリカゲルでも入れとけばいいんじゃないか?
引用元:http://egg.5ch.sc/test/read.cgi/bike/1513250574/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (27)
興味あるからインプレして欲しい
蒸れるどころか濡れ濡れだお
寒い時期とか注意が必要だ。
まあまあ暖かいが転けたらずたぼろやからオススメしないぞ
ただスキーとかスノボには使える
車のLEDライトはスマホの100倍以上明るいぞ
んで降りても平気くらい着こむと電熱オンすると熱くてたまらんのだわ。
手先と足先を冷やさないように電熱も使いつつ基本的にはレイヤードで対応するのがいいんじゃないかと思ったこの冬。
クラッチワークのないスクーターなら良いかもね。
高い金払って付けてもらったんだけどな。
安いハンドルカバー買って自分で付けたらあまりの防寒性能に驚いたわ。
だいたい目線と光源が対象から30°以内で光るように出来てる
バッテリー、断線他の恐怖から解放される
ハンドルカバーも併用するとコタツ状態。
これと冬グローブでなんとか耐えられてるわ
グリヒ付ける前は冬はハンカバ使ってた
足先が冷えるのだけなんとかしたい、靴用カイロはあまり暖かくないんだよなぁ
どこのメーカーかわからんが何十年も使ってたけど素手じゃ火傷する温度やで
この商品は安すぎるけど使い捨てなら良いんじゃないかと
グリップヒーターはグリップごと変えたほうがいいで
巻きタイプは太くなりすぎるんや
めっちゃ暖かい
自分のナニなぞ冷えっ冷えで握っても暖かくないわい!
ハンドルカバーあると快適で雪降る気温の時でも薄手のグローブで十分の温かさ。