1: 2018/02/22(木) 10:49:41.732 ID:W99fPUv0M
王道ですわ
2: 2018/02/22(木) 10:50:02.220 ID:lyNG4Qlu0
カブ
4: 2018/02/22(木) 10:50:50.428 ID:IkM7/wMQd
モンキー
5: 2018/02/22(木) 10:51:23.824 ID:4ARNpKRg0
スーフォア
6: 2018/02/22(木) 10:51:24.059 ID:qVn72pOj0
ホーネット
7: 2018/02/22(木) 10:51:50.095 ID:ZnGOxpNXx
万人受けってのはスーパーフォアみたいなバイクのことだろ
SRはないわ
SRはないわ
8: 2018/02/22(木) 10:51:53.162 ID:x6pkgmGod
ジョグ
11: 2018/02/22(木) 10:55:00.481 ID:W5OFwY6xp
いい加減セルつけろや
12: 2018/02/22(木) 10:56:32.050 ID:BZ3rs2U30
セルついてないとか乗る気しない
13: 2018/02/22(木) 10:57:16.101 ID:60zbrho30
うんSRはない
14: 2018/02/22(木) 10:58:09.380 ID:nZ9BGsxH0
もう生産終了しました
15: 2018/02/22(木) 11:00:20.103 ID:pdDbQz0U0
セルしかついてない方が多いんだろうけどセルしかついてないと何か不安
16: 2018/02/22(木) 11:03:54.646 ID:ZnGOxpNXx
インジェクションだと押しがけも出来ないしその気持ちはわかる
17: 2018/02/22(木) 11:04:13.753 ID:Xcv4FZ5/a
俺には受けてねーぞ
18: 2018/02/22(木) 11:06:22.496 ID:GON7h3QJ0
かっこいいけど遅い
19: 2018/02/22(木) 11:54:29.591 ID:kyPyDIaZ0
SRとかクラシカルな雰囲気好きでゆったりツーリングが好きなやつじゃないと受け付けない
スーフォアは守備範囲広い
スーフォアは守備範囲広い
21: 2018/02/22(木) 11:57:58.328 ID:D2P4iMVoM
ゼファーだろ
25: 2018/02/22(木) 12:45:06.005 ID:O2DJNrZuM
>>21
族車のイメージあるけど普通にいいバイクだよな
族車のイメージあるけど普通にいいバイクだよな
22: 2018/02/22(木) 12:09:00.404 ID:1IJUmlzCa
スクーター…DIO
バイク…スーフォア
軽自動車…N-ONE
コンパクト…フィット
HONDA「サイコーにちょうどいい」
バイク…スーフォア
軽自動車…N-ONE
コンパクト…フィット
HONDA「サイコーにちょうどいい」
24: 2018/02/22(木) 12:43:02.812 ID:B/ufsr+na
正直なところSRとかCBとかのネイキッドは違いが分からん
23: 2018/02/22(木) 12:11:52.746 ID:Jc6pFD7sa
万人受けはしてないな
クラシカルバイクが好きな層は確実にいるけど
クラシカルバイクが好きな層は確実にいるけど
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1519264181/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (78)
デザインだけなら万人ウケするだろうけど
始動に失敗して骨折1ヶ月休みとかリスクは負い難い
CBぽいのがCB
SRぽいのがSR
エンジンはすごく良かったのに。
始動は慣れたら呼吸するように出来るよ。
なお、快適性利便性及び最高速度を求めてはいけない。
ついでにSRのイメージも悪くなった
SR派生のSRVのさらに派生のルネッサもいい
人気車なのに意外と安いよね
でもバイク乗りなんてマニアばっかりだから万人受けとも言えるかもしれん
SR400とかスズキを上回る変態マニアバイクだろ
あんな不便なもんタダでもいらん
CB400SuperFourあたりかな
加速滑らかで乗りやすい、パワーそこそこ、王道デザインのネイキッド、足つき良好
400㏄にしてはちょい重いってところくらいしかないわ
一方スズキSTはセルのみだったのにモデルチェンジで何故かキックが付いた
VTRっていうかVTシリーズは万人受け of 万人受けの代表格だと思う。
終わらせるには惜しすぎる
白バイにも使われていたVFRも国内絶版になったくらいだし、車で言えば林野庁御用達のランクル70も期間限定でチョロッと復活したくらい、センチュリーだって今は休眠中
バイクの排ガス規制対応モデルも間髪入れずに出る訳ではなく休眠期間を入れて出る
余程の事がない限り休まず継続するって事はないようです
キックが付いてるインジェクション車両は一応押し掛けも可能だと思うぞ。
ただしバッテリーが上がってるとダメって制約は有るかも知れない。
(カブなどは、FIでバッテリーが上がっていてもキックで始動可能)
そもそもジャンルが分かれすぎてるんだから「万人受け」なんてあるわけない
音楽で例えるなら「ビートルズは万人受けする」っていうくらいの暴論だぞ
あれが重いタルいってどんだけ軽いタイヤ細いバイク乗ってるんですかね...
07年のSR乗ってた
あんなん踏み下ろすだけなのになんでキックだからダメ絶対セル付けろってなるのか不思議
そんな私はSRXに載ってました。あれは良いバイクだった。
米26
低速の速度域が分からんけど、振動を無視できるなら余裕。
1速入れて、半クラ→繋げる(アクセルは開けない)。これでトコトコと動くから。
どちらかと言えばニッチ
振動でナンバープレート割れるってどうよ?
街乗りにもツーリングにも向かないけど趣味ガン振りで需要があるのは認める。
見た目だけでも、万人受けするなんて無理なんだから。
あとキックが辛いという意見をいつも見るけど、最近のSRは改良されてて始動楽だゾ。
まぁセルに比べればあれだけど。
万人受けはないわ
乗ってたから分かるけどあれスーフォアに比べたら重くてもさくて曲がらんよ
初期二本サスのSRXはマスが散ってるのか知らんが重かったよ。
後期型でタイヤも変わってサスも1本になってセルもついて随分変わったみたいだけど。
少なくともFTR250メインで乗ってた身としては決してヒラヒラではないな。
速さでもFTR250に全く追いつかないし。
SRXはメーカーが半分冗談で作ったみたいなバイクだからねぇw
排気量608ccはF1のレギュレーションに合致させてたし、ワンメイクレースなんかじゃ本当に速かった。
本来はSRの正当進化って位置づけだったけど、SRが消えるのはイヤだってファンが多くて消されちゃったって聞いたね。
鼓動がー(笑)
俺はキック始動のバイク4台に乗って来たが、今はセル付きに乗り換えた。
代車でキャブ時代後期のSRに乗った事も有るが、始動も楽で困らなかった。
(デコンプの使い方は知らないままで乗ってたがw)
でも、セル付きに乗ったら全然楽で、有るならセルの方が良いなw
次期モデルは大型オイルクーラー装備で
実質的に半油冷にするのかなぁ。
俺のことだけどさ
歳食って数台を所有するようになって、最終型SR500を手に入れて維持している。
正直、SRはたまに乗るから良いと感じているw
W800やエストレヤはなんかタンク周りがワチャワチャしててうるさいし、ST250はかわいい感じがしてなんかなぁ。
sakuraあくしろよ。XCR950の続報まだかよ?
キャブ最終→FI最終って感じで乗り継いだけどナンバープレート割れるなんて起こった事無いんだけどなぁ
なんかのアニメのヒロインが乗ってたし
借り物のキャブ後期に乗った事が有るが、その時乗ってた空冷250キックスタートのオフ車に比べ、振動が無い、ダッシュ力が無い、キックで簡単に掛かる(デコンプ未使用)と拍子抜けした覚えが。
大昔に500?の結構いじったのと交差点で並んだときは、振動の凄さで「止まってるだけでフロントタイヤが削れてないか?」って程震えてたんでイメージが偏ってたかもしれないが、そのSRは牙のない優等生的に感じた・・・
400ノーマルはなんかフニャフニャしてエンジンもドンシャカドンシャカ煩い
ただのオンボロにしか思えんかった。
じゃあテンプターやCB400SSにすればいいじゃんって話になるけど、それはやっぱ
違うんだよね。
トライアンフはレースバイクだったから回すエンジンだし、ロイヤルエンフィールドが
上位互換だったな。ネジ落ちるけど。
デブとかガリとかカウル無いのすら辛い体力無い人なら、ツアラー推奨だけども