ホンダは、「CRF250 RALLY」にブラックのカラーリングを新たに追加し発売することを発表しました。
今回、CRF250 RALLYとCRF250 RALLY Type LDの車体色に、さまざまなシーンにマッチする精悍な印象のブラックを新たに採用。従来のアグレッシブな印象のエクストリームレッドと合わせ、全2色※1のカラーバリエーションとしました。
CRF250 RALLYは、ダカールラリー参戦マシンCRF450 RALLYを彷彿させるウインドプロテクション性能に優れた大型スクリーンや、エアマネージメントを考慮し設計された外装をはじめ、快適な高速巡航性能が求められるラリーマシンの開発思想を受け継いだモデルです。ロングストロークの前・後サスペンションを採用することで、未舗装路での走行も考慮するとともに、250ccクラスの枠を超えた存在感を演出。エンジンは、低回転域での力強いトルク特性と高回転域での伸びのある出力を両立する、扱いやすい特性のエンジンを搭載しています。ブレーキシステムには、急な路面変化によるタイヤロックを抑制するABS※2をタイプ設定。また、前・後サスペンションを変更し、シート高を65mm低くすることで足つき性を高めたType LDをタイプ設定しています。
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180222-crf250rally.html
CRF250 RALLYは、ダカールラリー参戦マシンCRF450 RALLYを彷彿させるウインドプロテクション性能に優れた大型スクリーンや、エアマネージメントを考慮し設計された外装をはじめ、快適な高速巡航性能が求められるラリーマシンの開発思想を受け継いだモデルです。ロングストロークの前・後サスペンションを採用することで、未舗装路での走行も考慮するとともに、250ccクラスの枠を超えた存在感を演出。エンジンは、低回転域での力強いトルク特性と高回転域での伸びのある出力を両立する、扱いやすい特性のエンジンを搭載しています。ブレーキシステムには、急な路面変化によるタイヤロックを抑制するABS※2をタイプ設定。また、前・後サスペンションを変更し、シート高を65mm低くすることで足つき性を高めたType LDをタイプ設定しています。
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180222-crf250rally.html
大型スクリーンや大容量フューエルタンクなどを装備した250ccアドベンチャーモデル 「CRF250 RALLY<ABS>」にブラックのカラーリングを新たに追加!!3/2(金)より発売です(^^) https://t.co/iYMAV1AvrX pic.twitter.com/qu9oagI2vB
— Honda Bike (ホンダ バイク) (@HondaBike_hmj) 2018年2月22日
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (39)
ついでに足つきも良くしてや
トコトコ林道ツーリング快適そう
170cmでも乗れるなら買いたいな。
ローダウン仕様なら65mm下がるから160台前半なら乗れる
150台は知らん
まあ、アルミフレーム前提で設計したらコストカットで素材変更の悲しいバイクだしなぁ
(エンジンについてはあきらめの境地)
この意気込みはバイクが社の始まりホンダの面目躍如だね。エライ!
だがRallyいらんわw 意味ワカンナイカッコワルw
wrには敵わないけどklxのファイナルくらいにはやれる
子供騙しのク.ソオフ車
今はロードタイヤ履いてシティーオフローダーに成ってます。
試乗した範囲だとCRF250lは林道飛ばすと下手すりゃDRz400smより辛いかもと思ったが
オンロードバイクとしては超優秀(CBR250Rより完成度高いかも)。
タンク容量増加と防風性付加したコイツはシングルエンジンの気楽な旅バイクには確実になってると思う。
21世紀版北海道スペシャルの資格あり?
さすがにあそこまでニッチ(?)層向けに特化するとは思えないけれど。
なんで素直にパリダカマシン風フェイスにしなかったのか。
トコトコトコトコ
しかしアドベンチャー系と考えればめっちゃ軽い
スクリーンの後ろにライト置くのは規制にひっかかるんだと
黒い縁取りは知らん
四輪だと初代フェアレディZのライトカバーが日本では認可されなくて輸出仕様にだけ付いてたりしたけど未だ生きてるのかあの保安基準w
でもあのデザインはないよなあ。
欲を言えば650cc
デカイ奴が大変なバイクもあるんでそこはそれ。
外国だとV-st650でも膝がヤバイとか書かれたし。
しかしノーマルとLDの中間ぐらいの仕様も欲しい気も。