自民党二輪車問題対策PTで、バイク料金区分の独立化を訴える逢沢一郎座長
自民党二輪車問題対策PT(プロジェクトチーム)の逢沢一郎座長は22日の会合で、バイク通行料金を「軽自動車の5/8にすることを最終ターゲットにする」と、述べた。
バイクの通行料金は都市高速も含めて、現行では軽自動車と同一料金だ。これを5/8にするとは、つまり普通車の半額になる。
「高速道路の料金の適正化は、軽自動車の5/8の料金体系にできるだけ早く二輪車を位置付ける、区分けをするということを最終ターゲットにしている」
ただ、その実現までの課題も、逢沢氏は示した。
「しかし、明日からというわけにはいかない。国民、さまざまなユーザーの声を受け止めるということを含めて、理屈の整理をしていかなければならない。それをさまざまな切り口から挑戦をしていかなければならない」
二輪車の料金が四輪車と同一とする根拠を、国土交通省は走行時に1台の車両が占める面積が、軽自動車も二輪車も同一であることなどをあげる。また、高速道路各社は、二輪車料金を設定した場合の減収を懸念するが、それについても、具体的な行動を示した。
「今年度の二輪車のツーリングプランは好評だったと聞いている。こうした利用でETCの普及が進めば、(料金を)割安にすればどのくらい需要が喚起されるのか、ということも統計的に把握できるようになる。その成果、数字を、5/8にする力につなげていきたい」
高速道路各社は、二輪車の料金区分がないために、二輪車の利用がどのくらいあるかなどの利用実態を把握していない。そうした実情が見えないことがバイクの通行料金の独立化を進めにくくしている一因だ。新しいETC2.0では、二輪車を軽自動車と区別することができる。
https://response.jp/article/2018/03/22/307514.html
自民党二輪車問題対策PT(プロジェクトチーム)の逢沢一郎座長は22日の会合で、バイク通行料金を「軽自動車の5/8にすることを最終ターゲットにする」と、述べた。
バイクの通行料金は都市高速も含めて、現行では軽自動車と同一料金だ。これを5/8にするとは、つまり普通車の半額になる。
「高速道路の料金の適正化は、軽自動車の5/8の料金体系にできるだけ早く二輪車を位置付ける、区分けをするということを最終ターゲットにしている」
ただ、その実現までの課題も、逢沢氏は示した。
「しかし、明日からというわけにはいかない。国民、さまざまなユーザーの声を受け止めるということを含めて、理屈の整理をしていかなければならない。それをさまざまな切り口から挑戦をしていかなければならない」
二輪車の料金が四輪車と同一とする根拠を、国土交通省は走行時に1台の車両が占める面積が、軽自動車も二輪車も同一であることなどをあげる。また、高速道路各社は、二輪車料金を設定した場合の減収を懸念するが、それについても、具体的な行動を示した。
「今年度の二輪車のツーリングプランは好評だったと聞いている。こうした利用でETCの普及が進めば、(料金を)割安にすればどのくらい需要が喚起されるのか、ということも統計的に把握できるようになる。その成果、数字を、5/8にする力につなげていきたい」
高速道路各社は、二輪車の料金区分がないために、二輪車の利用がどのくらいあるかなどの利用実態を把握していない。そうした実情が見えないことがバイクの通行料金の独立化を進めにくくしている一因だ。新しいETC2.0では、二輪車を軽自動車と区別することができる。
https://response.jp/article/2018/03/22/307514.html
27: 2018/03/22(木) 21:47:53.92 ID:8BxwLdaK
>>1
>新しいETC2.0では、二輪車を軽自動車と区別することができる
もちろん古いETCと無料交換なんだよな
まさか金取るつもり ?
>新しいETC2.0では、二輪車を軽自動車と区別することができる
もちろん古いETCと無料交換なんだよな
まさか金取るつもり ?
3: 2018/03/22(木) 19:29:03.67 ID:R/bKrF4Q
無料にすれば高給経費削減でトントン
5: 2018/03/22(木) 19:32:44.08 ID:h8r9wgF1
ETCなら割引でいいじゃん
6: 2018/03/22(木) 19:34:14.96 ID:RY+FcfH5
頑張って下さい!
7: 2018/03/22(木) 19:37:27.48 ID:UyJjEVif
ヤマハからもらってるな
8: 2018/03/22(木) 19:42:56.29 ID:FBRlvnuK
なぜ1/2じゃなく5/8なんだ
10: 2018/03/22(木) 19:49:16.77 ID:S+1AXVQC
ポテトチップスかよ!
11: 2018/03/22(木) 19:57:06.36 ID:BurHN939
GWまでにやってくれ
割とマジで
割とマジで
12: 2018/03/22(木) 19:58:24.97 ID:86bZQIMI
タイヤ半分なんだから半額でええやん?
14: 2018/03/22(木) 20:04:35.11 ID:F5kaNmot
その前に車検無くせ。
15: 2018/03/22(木) 20:05:52.78 ID:AjwCyksi
道路へのダメージは5/8以下だろうけどな
16: 2018/03/22(木) 20:07:12.81 ID:rL6Ybt3B
5/8チップスか
18: 2018/03/22(木) 20:09:23.61 ID:o6RXOlYe
高速なんて今の半額で丁度良い料金
一キロ10円
100キロで千円
これが妥当。
金かけすぎ
一キロ10円
100キロで千円
これが妥当。
金かけすぎ
22: 2018/03/22(木) 20:46:15.52 ID:bB4LpfmM
原付も通れるようにしてくれよ
23: 2018/03/22(木) 20:56:37.34 ID:3ObI+1CN
安くしろよ
24: 2018/03/22(木) 21:09:17.70 ID:jIbSSspK
大部分の人はバイクは軽自動車と同じ料金を払ってることを知らない。
バイクは普通車の半分以下だと思ってる。
そして大部分の人は軽自動車の高速料金は普通車より安い事を知らない。
同じだと思って居る。
バイクは普通車の半分以下だと思ってる。
そして大部分の人は軽自動車の高速料金は普通車より安い事を知らない。
同じだと思って居る。
25: 2018/03/22(木) 21:26:30.33 ID:1thlYaxk
面積がって言うんなら軽自動車も普通自動車も同じにしろよ
大型も軽自動車もそう変わらん
車軸の本数を変えられるトラックもどうなんだよ 全部同じにしろよ
大型も軽自動車もそう変わらん
車軸の本数を変えられるトラックもどうなんだよ 全部同じにしろよ
26: 2018/03/22(木) 21:30:18.16 ID:VATgckM7
重さで決めればいいじゃん。
28: 2018/03/22(木) 22:03:14.91 ID:i2E5ctCu
もうちょっと安くてもよさそうだけど事故起こるからなぁ
俺的には法律替えて250cc以上限定にしておいた方がいいと思うが
俺的には法律替えて250cc以上限定にしておいた方がいいと思うが
引用元:http://rosie.5ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1521714386/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (91)
目標値なんだから軽の1/2って言っておけばいいのに
本当は1/2にしたいけど事故った時の重大さを考慮して5/8って感じかな?
車検通してるから整備行き届いてるとは言わないが最低でも自賠責保険入ってる
現在バイク乗り平均年齢51歳がすべて死ぬか乗れなくなるころ。
つまり実質詐欺。
月の土地無料。
古い政治論法に騙されて喜ぶバカ市民
バイク議連では昔から一貫してこういう発言して来てるから応援してる
因みにサッカー好きで知られ、本会議中に某試合観ててゴールが決まってガッツポーズをしてしまい
議長やら議院運営委員会やらに𠮟られた過去も持つお方
自賠責は原付にもあるぞ
>新しいETC2.0では、二輪車を軽自動車と区別することができる
何のためクソ高いセットアップ料金取ってんだよ
ナンバー登録してるんだから従来のETCでも出来ない事ないはず
ETC2.0じゃないと軽自動車と二輪の区別が出来ないなんてただの言い訳
で普通車の1/2だろ
本文も読めない奴多すぎ問題
重量という観点だけで言えば軽自動車の半分でも高すぎる
1年後
ETC3.0ヨロシクニキ〜
ETC2.0じゃないとバイクと認識出来ないことに驚きだわ…
まだあったりする?
もちろん高速が安くなるのは大歓迎
あとトライクとかカンナムスパイダーとか?
もうないんだっけ?
確かに一車線に2台並んで走る訳ではないけどね。
昔は徴収するおっさんが大変だからって訳の分からない理由で拒否されてた
ETCになったんだからその理由は通らないだろ
減収を恐れるったって1%以下の交通量なんだしバイクの台数が増えたら増収になるじゃねーか
つか、トレーラーの道路に対する攻撃性を考えたら1/10でも良いくらいだと
さ、明日からの東京モーターサイクルショーでまた署名してくるか・・・
発売元のSBがお菓子作るのやめたからね
>二輪車の利用がどのくらいあるかなどの利用実態を把握していない。
>そうした実情が見えないことがバイクの通行料金の独立化を
>進めにくくしている一因だ。
>新しいETC2.0では、二輪車を軽自動車と区別することができる。
嘘だろ?あんなくそ高い二輪専用ETC買わせといて、軽と区別できないって!?
どこまで無能なんだ?
どんだけデカイバイク想定してるんだよ。
それ言っちゃったらそれこそ小型車と軽自動車もそんな大きさ変わらないじゃん。
だったらもっと自家用車も3ナンバー、5ナンバーなど細分化すべきだよね。
んなことした日には珍走だらけになる。
でも後出しと叩きは政治の代名詞なので興味ない。そもそも高速好きじゃないし
今までの部会では2.0とか関係無しに道路側のシステム改修(約200億円)で大丈夫という話だったはずだが……
何か裏で取り引きがあったのかな
※35
小型二輪免許は教習時間短縮の方向で動いてるはず
普通免許にタダで付くっていうのはさすがに夢見すぎだと思う
現時点においてETC付きの二輪の料金で不満は無い
安くすればするほど貧乏人やDQNが高速を使うのは、一時期の1000円のでわかってるじゃん
安くして無茶・無謀・無保険車両による事故を増やしたいの?
箱根の旧道が今だに土日通行禁止なのはおかしいだろ!
そんなの有ったか?と思って調べたけど
「毎年4月1日~11月30日までの土曜・日曜・祝日8:00~15:00 自動二輪車(550cc以上を除く」ってやつ?
規制対象外の排気量に乗れば問題無い
車検受ける時点で自賠責強制という意味なんだが?
原付なんて最初の期限が来たら入ってないのがそれなりにいて恐ろしい
自転車の防犯登録じゃないんだから更新しろよ
それより二輪ETC本体の天下り利権、独占構造を見直すべきやろ。
すぐばれる嘘つくな。
何のためのセットアップだボケ。
普通にETCレーン通過してるだよ
現状じゃ軽の使い回しで十分
想像力ない奴が多いよね
普通車と軽が同じ料金なのは不公平だから適切な料金にするよ!
バイク?軽と同じね!って流石に異常すぎる
公平さのかけらも無い
田舎の駅前ですら駐輪禁止だけ熱心で、駐輪場は50ccまでとか
困るのは軽の車載器をバイクに流用してるヤツ
...Bluetoothかな?
そもそもこれがおかしくね?
この理論なら普通車と軽自動車も同一やろ
トヨタのiQとかFIAT500とか旧ミニなんて軽より小さいか同一くらいやんけ
こんなガバガバ理論展開してるから不平不満が出て来るねん
大臣になれない理由が分かった。
最初は車重に応じて道が痛むから補修費を応分負担してねって理屈で料金設定
↓
おぃおぃ、それだと二輪料金設定の合理性が無くね?とツッコミ
↓
走行時の専有面積が……ゴニョゴニョ…建設費、補修費の応分負担でよろしく……
インフラ整備は国策なんだが、建設費がいつの間にか利用者負担に
すり替わってるんだよね
役人はその場その場の都合で主張をコロコロ変えるから信用ならん
過積載車からはふんだくってOK
但し、首都高C1だけは乗車人数に応じた課金で渋滞対策
あと、道路の維持管理費って莫大な金が掛かかるんだから
料金取ることに文句言ってんじゃねーぞ
ゼネコンガーとか無知にも程があるぞ
みんなそれは分かってるんだよ
公共インフラの整備・維持に金が掛かります
皆さんで支えてくださいって真正面から堂々と
作れば済む話なんだが、建設後○○年で無償化とか
詭弁を弄して道作るから不満が噴出するんだよ
高速乗れるって理由がメインで150cc乗ってる奴が400とかに乗り換える可能性は低いし、
その分の売上げは落ちるんだろうなw
今のETCでも出来るだろw
何のためにわざわざ店でセットアップしてもらってんだよw
自分も高速に乗れる車両には車検を義務づけが良いと思う
ただ今の車検制度をそのまま当てはめると不満も出るだろうし
車検場もパンクしちゃうから、販売店に権限をおろして
法定点検+αくらいの簡易車検(年1回くらい)が妥当じゃ
ないかなと個人的には思う(対象排気量400ccまで)
店としても来店してもらうことでビジネスチャンスも広がるし
400まで簡易車検の対象にすれば積極的に300とか400選ぶ客も
増えるだろうし、良いんじゃないかと思うがどうだろう
まぁ、たらればの話なんだが
安くなるとレジャーシーズンは渋滞が酷くて配送が間に合わなくなるんだってさ。
S&B食品は10年位前にお菓子事業から撤退してるんやで
普通車の半額?バイクこそ一律1000円でいいだろ
前を走る二輪車に対して色んな事(転倒等)を想定して
四輪車以上に車間を空ける必要性が有る(占有面積が多い)
…とくだらん言い訳してたけど
現実は車間は普通に詰められるし酷いケースになると
同一車線で横をかすめる様にして追い越されるとかあるからな
実現はいつになるやら
まぁ近所の道路ですら40年前から構想あるらしいけど未だに開通してないから、半額なんて生きてるうちには無いだろうな。
車検の無い軽2輪は高速道路走行不可に…
これをワンセットでやるならアリだなw
俺も自民党に入れます^^。
バイク乗りが更に減るだけw
アホ
なら軽自動車と普通車で分けるのはおかしいし
大型と特大で料金分けるのもおかしいのだけどね
重量なんて半分以下だけどな
道路にやさしいし