MotoGP第2戦アルゼンチンGPの決勝がアウトドロモ・テルマス・デ・リオ・オンドで行われ、カル・クラッチロー(LCRホンダ・カストロール)が優勝した。
■MotoGP第2戦アルゼンチンGP 決勝順位結果
天候:曇り 路面:ハーフウエット(全車ドライタイヤ)
Pos./No./Rider/Team/Motorcycle/Time/Gap
1/35/C.クラッチロー/LCRホンダ・カストロール/ホンダ/40'36.342
2/5/J.ザルコ/モンスター・ヤマハ・テック3/ヤマハ/+0.251
3/42/A.リンス/チーム・スズキ・エクスター/スズキ/+2.501
4/43/J.ミラー/アルマ・プラマック・レーシング/ドゥカティ/+4.390
5/25/M.ビニャーレス/モビスター・ヤマハ・MotoGP/ヤマハ/+14.941
6/4/A.ドビジオーゾ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ/+22.533
7/53/T.ラバット/レアーレ・アビンティア・レーシング/ドゥカティ/+23.026
8/29/A.イアンノーネ/チーム・スズキ・エクスター/スズキ/+23.921
9/55/H.シャーリン/モンスター・ヤマハ・テック3/ヤマハ/+24.311
10/9/D.ペトルッチ/アルマ・プラマック・レーシング/ドゥカティ/+26.003
11/44/P.エスパルガロ/レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング/KTM/+31.022
12/45/S.レディング/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア/+31.891
13/30/中上 貴晶/LCRホンダ・イデミツ/ホンダ/+32.452
14/21/F.モルビデリ/エストレージャ・ガルシア・0.0・マーク・VDS/ホンダ/+42.061
15/99/J.ロレンソ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ/+42.274
16/19/A.バウティスタ/アンヘル・ニエト・チーム/ドゥカティ/+42.625
17/12/T.ルティ/エストレージャ・ガルシア・0.0・マーク・VDS/ホンダ/+43.350
18/93/M.マルケス/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ/+43.860
19/46/V.ロッシ/モビスター・ヤマハ・MotoGP/ヤマハ/+52.082
20/17/K.アブラハム/アンヘル・ニエト・チーム/ドゥカティ/+1'03.944
21/10/X.シメオン/レアーレ・アビンティア・レーシング/ドゥカティ/+1'10.144
-/38/B.スミス/レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング/KTM/7 Laps(リタイア)
-/41/A.エスパルガロ/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア/11 Laps(リタイア)
-/26/D.ペドロサ/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ/0 Lap(1周できず)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00357271-rcg-moto
http://resources.motogp.com/files/results/2018/ARG/MotoGP/RAC/worldstanding.pdf?v3_0095ac45
■MotoGP第2戦アルゼンチンGP 決勝順位結果
天候:曇り 路面:ハーフウエット(全車ドライタイヤ)
Pos./No./Rider/Team/Motorcycle/Time/Gap
1/35/C.クラッチロー/LCRホンダ・カストロール/ホンダ/40'36.342
2/5/J.ザルコ/モンスター・ヤマハ・テック3/ヤマハ/+0.251
3/42/A.リンス/チーム・スズキ・エクスター/スズキ/+2.501
4/43/J.ミラー/アルマ・プラマック・レーシング/ドゥカティ/+4.390
5/25/M.ビニャーレス/モビスター・ヤマハ・MotoGP/ヤマハ/+14.941
6/4/A.ドビジオーゾ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ/+22.533
7/53/T.ラバット/レアーレ・アビンティア・レーシング/ドゥカティ/+23.026
8/29/A.イアンノーネ/チーム・スズキ・エクスター/スズキ/+23.921
9/55/H.シャーリン/モンスター・ヤマハ・テック3/ヤマハ/+24.311
10/9/D.ペトルッチ/アルマ・プラマック・レーシング/ドゥカティ/+26.003
11/44/P.エスパルガロ/レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング/KTM/+31.022
12/45/S.レディング/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア/+31.891
13/30/中上 貴晶/LCRホンダ・イデミツ/ホンダ/+32.452
14/21/F.モルビデリ/エストレージャ・ガルシア・0.0・マーク・VDS/ホンダ/+42.061
15/99/J.ロレンソ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ/+42.274
16/19/A.バウティスタ/アンヘル・ニエト・チーム/ドゥカティ/+42.625
17/12/T.ルティ/エストレージャ・ガルシア・0.0・マーク・VDS/ホンダ/+43.350
18/93/M.マルケス/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ/+43.860
19/46/V.ロッシ/モビスター・ヤマハ・MotoGP/ヤマハ/+52.082
20/17/K.アブラハム/アンヘル・ニエト・チーム/ドゥカティ/+1'03.944
21/10/X.シメオン/レアーレ・アビンティア・レーシング/ドゥカティ/+1'10.144
-/38/B.スミス/レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング/KTM/7 Laps(リタイア)
-/41/A.エスパルガロ/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア/11 Laps(リタイア)
-/26/D.ペドロサ/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ/0 Lap(1周できず)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00357271-rcg-moto
http://resources.motogp.com/files/results/2018/ARG/MotoGP/RAC/worldstanding.pdf?v3_0095ac45
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
嬉しいわ
ロッシがマルケスに勝つことはもう出来ないなと感じる
ロッシに出来るのはメディアを焚きつけて
マルケスを攻撃することぐらいか
しかし怪物はそれすら燃料にしちゃうんだろうけど
何人にぶち当たれば気がすむんだよアレ
白けるわ。
しょっぱなのエンジンストールが不運、あれで焦っちゃったのかな?
イアンどうした?
ただマルケスはダメだ、次戦出場停止でいいぞ
お互い信頼関係があってバトルが出来るのに、あんなレースされたらマルケスの前を走ったら当てられのが怖くてバトルにならない
基本は盤外戦で相手をやり込めておいて、その上で必要な相手に最小限で最大限の効果が得られて
さらにペナルティも取られ難いように計算してぶつけてる(と思う)
今回のマルカスのように誰彼かまわず当たりに行ってない
自分には危険じゃないからって他者がどう感じるか客観性がかけてる障害
確かに天才だけど天才ゆえかどこかズ レてる
魅せる走りじゃないんだよ、単に俺ツエ〜なだけ
チャンピオンなのにリスペクトできないのは今回みたいな行動を平気でするから
※15
1戦の優勝くらいでセールないし
カルとウェビック関 係ないだろ
※16
今はそれの話じゃないだろ
こうやって関 係ない事言い出すのは負い目を感じてる証拠
マルケスファンもあれはいかんと思ってるんだろ
今年の茂木は晴れますように!
がむしゃらに挽回しようとしたのだろうが結局ノーポイントに終わりキャリアの中でも散々なレースだったろう
クラッチローはレース展開を掌握していたかのように終始冷静に走っていた
レース後のインタビューでも優勝すると思っていたと語っていた
ザルコもナイスファイトだったね
カルとコンマ2秒差だったし
とりあえずルーキートップ、トップ10圏内を目指してほしい
サテライトに負けるファクトリーチームって恥ずかしくないの?
ほんとそれな
ロッシ見習ってもっとスマートに抜かせっての!
エンストからのライドスルーペナルティーはどーでもいいけど、その後のアレイシの後輪に突っ込んだりとかロッシに体当たりはほんと危ない!
今回のペドロサみたいにハイサイド起こしたらどーするんや!下手したら市ゾ
ロッシ今回ポイントなしは痛いなあ。
テレビで見てるから出る言葉だけどね
アレはダメ👎
自己中すぎるコメントもダメ👎
出場停止までいかなくても最後尾スタートぐらいのペナルティはあって然るべきかな😢
「茂木のレースはつまらなくなれ」と?
程度のタイトルにしてください!録画で観たいのにネタバレになってしまい大迷惑です。
【関係 ない】(スペースなし)だとNGなのは!
あぁいう離脱の仕方してるから、もう二度とホンダには乗れんもんな
その時点で九割がた勝利から遠ざかっちゃうよなぁ
最初のヤマハのときみたいにタイヤを独占できりゃあ多少は違うかもだが
※32
とはいえ、かつてのロッシもあんなだったかんなぁ
いや…
ココ見なきゃいいじゃんか…
自分で情報遮断しろよ。
ナンバーワン
あとの組は僅差
強すぎると嫌われるな
マルケスの明らかに入れないのに他車に当てて強引に進路作る
体当たりねじ込みは汚いやりかた
Dornaは次戦、タイムにかかわらず最後尾スタートか
出場停止処分すべき
藤原らんかもこれをネタにする畜生で行こう
ていうかジャックミラーもっとがんばれよw
2005年初戦のロッシ対ジベルノー最終ラップの話?
横からの映像だと一見ジベが弾かれたようにも見えるけど
上空からの映像だとアウトを塞ごうとしてインを開け過ぎて抜かれたのが丸わかり
(その動作が横から見ると押し出されてるように見えただけ)
ジベの戦略ミス、ってのが定説だべ
そのレース以降、疑心暗鬼になったジベルノー
接戦でのロッシの仕掛けを恐れて逃げ切ろうとして二戦連続自爆で脱落
要するにジベ公がチャンプの器じゃなかったって話
まあロッシ対ビアッジの抗争なんかに比べれば可愛いもの。
※45
リーマンショックの時、開幕直前に尻尾巻いて撤退したよ漢カワサキ(笑)なら。
もう出禁でいい。
不可抗力な事故は仕方が無いと思うよ
マルケスの場合
2015年終盤は本人のタイトルが絶望的な状況で他人の妨害に執心
今回はタイム加算で上位入賞は難しい状況で他人の足を引っ張りまくり
故意の妨害は論外だし
手に入らないなら滅茶苦茶に壊したる的思考パターンもヤバい
映像なりコメントなりを見聞きすれば解るだろうに…
プロだから勝負するのは当たり前だけど、危険な抜き方はアカン
もっと重いペナルティでもいいと思う
ルールブックなんか無くて有るのは観客を盛り上げる為のブック(台本)のみ。
まともな裁定なんて期待するほうがアホやぞ。
コメントする