メルカリが6日発表した「フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動」に関する意識調査によると、購入時新品にこだわる人は全体の29.6%にとどまり、20代の約半数は中古品の購入に抵抗を感じていないことが分かった。
同調査は、全国の20~69歳の男女1000人(フリマアプリ利用者500人・非利用者500人)を対象としたインターネット調査によるもので、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の山本晶准教授監修のもと実施されている。調査期間は3月16日~18日。
これによると、商品を購入する際に「新品であることが重要」と回答した人はフリマアプリ利用者・非利用者を合わせて全体の29.6%で、
新品であることを重要視している人は全体の約3分の1にとどまった。中でも20代では、
中古品に「あまり抵抗を感じない」「全く抵抗を感じない」と答えた人が53.5%に達し、若者の間で “新品離れ”が進んでいることが判明した。
また、「ここ2~3年で中古品を購入する機会が増えたか」という質問に対しては、フリマアプリ利用者の48.6%が「やや増えた」 「とても増えた」と回答。増えた理由として「掘り出し物を探すワクワク感がある」(51.8%)、「中古品の質が上がった」(38.0%)、「中古品を購入する場(ツール)が増えた」(35.5%)、「中古で買える種類が増えた」(34.3%)と答えている。
消費に対する意識については、フリマアプリ利用者・非利用者問わず、「コストパフォーマンスを常に意識している」 「他人のことは気にせず、自分がよいと思うモノを持ちたい」「モノをあまり持ちたくない」「良質なものだけを持ちたい」と答えた人が多かった。
さらにフリマアプリ利用者では約半数が「一時的に必要なものはレンタルなどで済ませたい」「ストーリーや理念などがある企業の商品を持ちたい」と回答している。
これらの調査結果について山本教授は、「フリマアプリの登場で新品・中古にこだわらず欲しいものを手に入れ、
消費した後は別の消費者に販売するという消費スタイルが若い世代を中心に増加している。今回の調査は
“消費者が購買する商品=新品”というこれまでの常識に一石を投じる結果となった」とコメント。売る時のことを考えて、
タグや付属品などを保管しておくようになった消費者が登場していることにも着目し、
「無駄のない合理的でスマートな消費社会がより一層発展するためには、安心・安全で信頼性の高い取引環境の確保がカギとなる」と分析した。
https://www.tsuhannews.jp/50817
同調査は、全国の20~69歳の男女1000人(フリマアプリ利用者500人・非利用者500人)を対象としたインターネット調査によるもので、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の山本晶准教授監修のもと実施されている。調査期間は3月16日~18日。
これによると、商品を購入する際に「新品であることが重要」と回答した人はフリマアプリ利用者・非利用者を合わせて全体の29.6%で、
新品であることを重要視している人は全体の約3分の1にとどまった。中でも20代では、
中古品に「あまり抵抗を感じない」「全く抵抗を感じない」と答えた人が53.5%に達し、若者の間で “新品離れ”が進んでいることが判明した。
また、「ここ2~3年で中古品を購入する機会が増えたか」という質問に対しては、フリマアプリ利用者の48.6%が「やや増えた」 「とても増えた」と回答。増えた理由として「掘り出し物を探すワクワク感がある」(51.8%)、「中古品の質が上がった」(38.0%)、「中古品を購入する場(ツール)が増えた」(35.5%)、「中古で買える種類が増えた」(34.3%)と答えている。
消費に対する意識については、フリマアプリ利用者・非利用者問わず、「コストパフォーマンスを常に意識している」 「他人のことは気にせず、自分がよいと思うモノを持ちたい」「モノをあまり持ちたくない」「良質なものだけを持ちたい」と答えた人が多かった。
さらにフリマアプリ利用者では約半数が「一時的に必要なものはレンタルなどで済ませたい」「ストーリーや理念などがある企業の商品を持ちたい」と回答している。
これらの調査結果について山本教授は、「フリマアプリの登場で新品・中古にこだわらず欲しいものを手に入れ、
消費した後は別の消費者に販売するという消費スタイルが若い世代を中心に増加している。今回の調査は
“消費者が購買する商品=新品”というこれまでの常識に一石を投じる結果となった」とコメント。売る時のことを考えて、
タグや付属品などを保管しておくようになった消費者が登場していることにも着目し、
「無駄のない合理的でスマートな消費社会がより一層発展するためには、安心・安全で信頼性の高い取引環境の確保がカギとなる」と分析した。
https://www.tsuhannews.jp/50817
71: 2018/04/10(火) 18:03:01.77 ID:gVyWgEzh0
>>1
若者のお金離れが全ての原因です
腐れ大企業給料2倍にしてみろ
売れて売れて大儲けできるから
若者のお金離れが全ての原因です
腐れ大企業給料2倍にしてみろ
売れて売れて大儲けできるから
115: 2018/04/10(火) 18:19:36.73 ID:7iU09Tac0
>>1
新品が重要だと思えばメルカリ使わなくね(´・ω・`)?
新品が重要だと思えばメルカリ使わなくね(´・ω・`)?
142: 2018/04/10(火) 18:30:46.88 ID:zUyXq6Lx0
>>1
離れたんじゃなくて、回帰したんだよ。
江戸時代にどれだけリサイクル品や中古品、レンタル品があったか知らんのか
離れたんじゃなくて、回帰したんだよ。
江戸時代にどれだけリサイクル品や中古品、レンタル品があったか知らんのか
159: 2018/04/10(火) 18:39:22.99 ID:goMML2Ry0
>>142
江戸時代リサイクル率99%だっけね
江戸時代リサイクル率99%だっけね
146: 2018/04/10(火) 18:32:40.82 ID:tcyBTshp0
>>1
ホント今の20代ってどうしょうもないな
ホント今の20代ってどうしょうもないな
358: 2018/04/10(火) 20:07:14.54 ID:6QhfQhnr0
>>1
そりゃ使える中古なら抵抗無いだろうけど
盗品だったり壊れた中古品のメルカリは論外
そりゃ使える中古なら抵抗無いだろうけど
盗品だったり壊れた中古品のメルカリは論外
2: 2018/04/10(火) 17:34:23.09 ID:aC3MUxxs0
メルカリって犯罪の温床だろ、利用しようって気にならんわ
3: 2018/04/10(火) 17:34:32.00 ID:Bkf0qBZP0
若者の若者離れはいつですか?
7: 2018/04/10(火) 17:35:24.98 ID:WhokEbJT0
賃金上がらないから仕方ないね
194: 2018/04/10(火) 18:57:47.79 ID:NP0rYUbu0
>>7
全コレ
全コレ
8: 2018/04/10(火) 17:35:39.00 ID:zWuiCfAT0
メルカリが調べてる時点で結論は出てるだろ
10: 2018/04/10(火) 17:36:02.45 ID:2TyCua7X0
調査対象の人数アホだろ
11: 2018/04/10(火) 17:36:07.67 ID:cIYVBL0j0
若者なんやねん
12: 2018/04/10(火) 17:36:29.71 ID:sSJjoPbI0
中古車すら持てない非正規雇用
16: 2018/04/10(火) 17:36:53.01 ID:9ihjqAdl0
20代だけど、他人が使ったものは怖くて使えない。なんか念みたいなのが憑いてそうで。
17: 2018/04/10(火) 17:37:15.70 ID:qResFYM/0
昔から質屋、中古本屋とかの中古市場ってだれにでも需要はあるだろ
新品しかいやなんて逆に聞かないぞ
新品しかいやなんて逆に聞かないぞ
18: 2018/04/10(火) 17:37:46.59 ID:XouGypS80
>全国の20~69歳の男女1000人(フリマアプリ利用者500人・非利用者500人)を対象
やるならちゃんとやればいいのに。なにこれw
やるならちゃんとやればいいのに。なにこれw
19: 2018/04/10(火) 17:38:11.37 ID:yb8u4Hsb0
メルカリ調べならそりゃそうだろw
64: 2018/04/10(火) 18:01:37.07 ID:oWwQNk5o0
>>19
ネットで「インターネットは使ってますか?」ってアンケート取るのと同じ
ネットで「インターネットは使ってますか?」ってアンケート取るのと同じ
21: 2018/04/10(火) 17:39:16.12 ID:jvEyk8f30
>メルカリ調査
アホらしいw
新聞協会のアンケ調査で新聞への軽減税率を求める声が8割もある!ってやってたの思い出したわ
アホらしいw
新聞協会のアンケ調査で新聞への軽減税率を求める声が8割もある!ってやってたの思い出したわ
22: 2018/04/10(火) 17:40:03.23 ID:LRCP5u7t0
ヤフオクとか買う事はあっても売ることがない
なんか面倒くさそうで
なんか面倒くさそうで
637: 2018/04/11(水) 00:43:09.85 ID:nxrTAVJ60
>>24
宅配ならコンビニでも発送可能だし
集荷も行ってくれるはず
まあ、単価がでかければ売る価値はあると思うよ
車とかバイクとか結構売った
携帯とかも昔は売っていたな
当時は廃棄するっていうのが主流だった時代
もちろんガラケだけど
始めたころは捨てるもの売っていた事が多かったけど
ノークレームなのに小言言われたりしてむかついたから
適正価格付けて売るようにしているわ
たまになぜか売れるけど高い値付けて売れた場合はテンション上がるな
宅配ならコンビニでも発送可能だし
集荷も行ってくれるはず
まあ、単価がでかければ売る価値はあると思うよ
車とかバイクとか結構売った
携帯とかも昔は売っていたな
当時は廃棄するっていうのが主流だった時代
もちろんガラケだけど
始めたころは捨てるもの売っていた事が多かったけど
ノークレームなのに小言言われたりしてむかついたから
適正価格付けて売るようにしているわ
たまになぜか売れるけど高い値付けて売れた場合はテンション上がるな
23: 2018/04/10(火) 17:41:21.33 ID:QYrNIaYA0
いや、金がねぇからだろ(^_^;)
26: 2018/04/10(火) 17:44:23.93 ID:9uY3vTtP0
新品も買った瞬間に中古だからな
27: 2018/04/10(火) 17:44:25.58 ID:X7il5dqM0
良いことだ
29: 2018/04/10(火) 17:45:01.36 ID:Pz705n+a0
転売ヤーだけは滅せよ
30: 2018/04/10(火) 17:45:09.26 ID:r0Ql0l5p0
諦めてるだけ
33: 2018/04/10(火) 17:47:18.89 ID:PfYBjdpr0
新品じゃなくてもいいけどヤフオクメルカリは論外だわ
34: 2018/04/10(火) 17:47:41.45 ID:erb3yB1S0
ゆとりは貧乏だからだろwww
36: 2018/04/10(火) 17:47:49.39 ID:hTCswBPf0
メルカリ調査にマジレス
37: 2018/04/10(火) 17:48:35.00 ID:ry8uUAZZ0
メルカリを使っていない人にも訊けよ
40: 2018/04/10(火) 17:50:43.83 ID:zdq49rBx0
年寄だけど
そんなにこだわりはない
ただ靴だけは新品でないと嫌だな
そんなにこだわりはない
ただ靴だけは新品でないと嫌だな
41: 2018/04/10(火) 17:50:49.98 ID:5T+PLvnx0
金が上から回ってこないからな
どっかが搾取してため込んだりがっつり使ったりして、若者が使わないからとかあほなこと言ってるし
どっかが搾取してため込んだりがっつり使ったりして、若者が使わないからとかあほなこと言ってるし
引用元:http://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523349205/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
人の手垢が付いた物はいらない
特に身に着けるモノほど抵抗大
自分も同じ安かろうが高かろうが人が赤の他人が触ったものは気持ち悪い
バイクなんか新車と中古車じゃ補償が違いすぎて中古車は買えない
自分で自分の首をどんどん絞めてってるっていう
手取り10万円台でどうやって新車を買えるってんだ
でも中古女は無理
新品が良い
買った時よりピッカピカにしてやったわ
周りも新型車乗りが少ない
元々がしっかり作られてるしたいして回してないだろうし
ていうか新品買うとしばらくダメージ大きいよな。
貯蓄的な意味で
PCはありえんなー
壊れると困るし
ゲームソフトはありかなー
価格差が1000円ぐらいなら新品でもいいかなーって思うけど
漫画はもうネットだな。
漫画村は論外で
服は良いのを新品で買うかな
Tシャツは安物を毎年買う感じ
おっしゃる通り!
貧乏人同士で金を回してるだけですよねw
じゃあ、お前らがどんどん新品買って俺たちに中古回してくれや
そういう経済の回し方もあるからな
そこまで行くと『安く済ますために面倒臭がって適当なポンコツを買った』のとは訳が違うだろw
え?この値段払ってこれ?って品質のものが増えた
1万の新品買うより3万→1万の中古買った方が長持ちしてよい
例外は化粧品くらい
しかも思いっきり偽物。偽物は要らないのでキャンセルしたいと言っても
これは本物ですと連呼。2万円損した・・・。
何でもかんでもブランドって物に駆逐されて
高い割には品質は安物と同レベルだからね。
消耗品以外特に壊れん。
売れて売れて大儲けできるから
通貨安とセットでないと安い海外製品に逃げるだけ。
年寄りにモテないぞとか言ってどーすんねん
どうしても新品が欲しくなる商品があれば
貯金なりしてでも買うでしょ。
今の新品ってデザインが無機質で退屈というか
今40代のワイですら1980年代のデザインをオモシロイと思うし
やってくる。欲しいバイクを買いに行ったら生産終了で手に入らず、たまたま店にあった
ぜんぜん違う車種の中古を気に入って10年乗り続けた事もあった。
バブル知ってる世代はビンテージは許せても中古には抵抗あるんだよなぁw
それより酷いのが某オク。
時代は変わった。
無能はいつまでも低賃金のまま
今学生のやつらは惨めな人生送りたくないなら
必死に勉強して金稼げる能力を身に付けておけよ
新品の価格設定は上位5%の高所得者を基準にしてるって知ってるか?
信用出来る
この条件なら中古でもおkだわ
125以下のバイクはまだ信用出来ないわ
中古しか売ってないからバイク屋に頼んで探して貰ってる(希望に合致するのが出てこない)
電化製品やPCには絶対新品で金かける。
でも金があればそんな事気にしなくていいんだよなぁ。とどのつまり金がない
人と物運べて壊れなければ、それで良いし
バイクは中古で買って何度か失敗してるから、新車状況やら予算やらが許すなら極力新車で買いたい
野心持った奴が面接に来れば徹底的に潰すくせによく言うわw
偽物なら詐欺だから警察池
あっ、もしかしたら中には新古品(素人〇貞)も居るかな?
バイクに限らずだけど10年以上前の物にスペック&理論が負けてるのに新品買う意味ねーわ
一般人が店で買っもの・業者が買い取りで仕入れたもので「新品」で出品しているものは「未使用中古」だからな
250 四気筒乗ってるけど
250の四気筒車と現行250なら
経年劣化とかもあるし現行は足回りも進化してるだろうから
一概に全てにおいて四気筒車が優れてるとは言えないけどね
現行車は燃費も良いし
ただ今のより見るからに造りが贅沢だったり
四気筒の音がしたり
豊かだった時代の空気感や恐らくもう二度と出ないであろうと言う推測から来る
所有感や現行車に対する優越感みたいな物はある
まぁ、実用性か満足感のどちらを取るかでしょ
現行車もいい点は色々あるし
無いから中古車買うんだよほんと
申し訳ないけど現行車になんの魅力を感じないんだよなぁ…
タダオマケ付きだったけど
メルカリ調べで抵抗があるって回答してる方がおかしいわ
日本は昔からリサイクルしてきたし、「もったいない」文化も一般的。
更にリサイクル業界がン入念に手入れして販売するし、そこを見越して使用者も大事に使ってリサイクルに出そうとする。
世界にもまれな循環が確立されているんだから、当たり前。
当然だが、しっかりした製造元の物じゃないとこのサイクルには乗れないし、ここでも日本のもの造りが生きている。
アメリカも中古品店はあるけれど、倉庫やバックヤードで埃を被ったまま売られている。
>クリーニング可能
吹いたw きれいなバイクは大事だよな。
マンさんきっと君にも需要あるからw
最近のでかすぎて嫌い
いーなー650X俺も欲しいわ。
4発は高いだけじゃなくてシート周りも幅広だから太もも痛くなってくるわ
シングルやVツインだとそれが無いから好き。後エンジンっぽい鼓動感も
それを新品離れとかで片づけるのはガイジだけだわ
金なんて収入>支出じゃないと貯まらないんだから稼ぐ能力ないなら考えて使えよ
昔の人が皆金持ちだと思ってるの?
新品だと「どれも同じ」だけど、
中古だと「あの店にしかないあれ」ってなる。
コメントする