自動運転車で事故を起こした際の責任の所在について、日本人の多くは「運転者」にあると考えているのに対し、ドイツ人は「自動車メーカー」にあると考えていることが10日、損害保険ジャパン日本興亜が行った調査で分かった。ドイツ人の方が自動運転技術に関する認知度も高く、同社は「認知度の低さが技術への信頼感の低さにもつながっており、責任も運転者にあると考える傾向がみられる」と分析している。
ドイツと比較したのは、日本の自賠責保険の制度がドイツを参考にしてつくられており、経済規模や自動車メーカーを多く抱えるなど類似点が多いため。調査は昨年2月から今年2月にかけてインターネットを使って実施。両国の20代~70代の男女計6600人分の回答を集計した。
事故の責任の所在について複数回答方式で聞いたところ、日本では「運転者」との回答が55.6%と最多で、2位が「自動車メーカー」(48.2%)だったのに対し、ドイツでは「自動車メーカー」(46.1%)、「運転者」(35.9%)の順だった。3位は両国とも「プログラム作成者」だった。
一方で自動運転の技術レベルが5段階に分かれていることについて「知っている」と答えた人の割合は、日本の30.5%に対し、ドイツは57.0%と関心の高さがうかがえる結果となった。
普及への期待と不安については両国で大差はなく、「事故の減少」を期待する意見が最多だった。
ドイツと比較したのは、日本の自賠責保険の制度がドイツを参考にしてつくられており、経済規模や自動車メーカーを多く抱えるなど類似点が多いため。調査は昨年2月から今年2月にかけてインターネットを使って実施。両国の20代~70代の男女計6600人分の回答を集計した。
事故の責任の所在について複数回答方式で聞いたところ、日本では「運転者」との回答が55.6%と最多で、2位が「自動車メーカー」(48.2%)だったのに対し、ドイツでは「自動車メーカー」(46.1%)、「運転者」(35.9%)の順だった。3位は両国とも「プログラム作成者」だった。
一方で自動運転の技術レベルが5段階に分かれていることについて「知っている」と答えた人の割合は、日本の30.5%に対し、ドイツは57.0%と関心の高さがうかがえる結果となった。
普及への期待と不安については両国で大差はなく、「事故の減少」を期待する意見が最多だった。
13: 2018/04/11(水) 08:00:20.81 ID:gBoTIv5/
>>1
どっちにしろ
両方に一部の責任を残さないと
モラルハザードが起きる
どっちにしろ
両方に一部の責任を残さないと
モラルハザードが起きる
2: 2018/04/11(水) 07:17:13.08 ID:S9B7ir6m
知ってた
3: 2018/04/11(水) 07:19:42.59 ID:YhsTEXGi
責任がプログラム作成者って、バカだろw
プログラムを一人で作るわけじゃないし、長期間且つ大量のテストもプログラム作成者単独でやるわけじゃない。リリースの判断だってプログラム作成者には権限がない。
頭が悪い回答の例だなw
プログラムを一人で作るわけじゃないし、長期間且つ大量のテストもプログラム作成者単独でやるわけじゃない。リリースの判断だってプログラム作成者には権限がない。
頭が悪い回答の例だなw
4: 2018/04/11(水) 07:19:55.89 ID:IiiVk5jD
レベルいくつよ?
5: 2018/04/11(水) 07:21:15.63 ID:7tuHh9lJ
米国もメーカーだろ
6: 2018/04/11(水) 07:22:15.70 ID:IhgT4TW0
自動運転車の事故を引き起こした要因が責任の所在になるよ
たとえば歩行者が違反をして道路を横断すれば歩行者がすべての責任を負う
街路樹が倒れてそれで事故なら市の責任、風に飛ばされてきたモノによる事故なら
そのモノの所有者の責任
と言ったように
自動運転は車同士はぶつからないはず
だからそれ以外の要因がすべての責任を負うとみるべき
たとえば歩行者が違反をして道路を横断すれば歩行者がすべての責任を負う
街路樹が倒れてそれで事故なら市の責任、風に飛ばされてきたモノによる事故なら
そのモノの所有者の責任
と言ったように
自動運転は車同士はぶつからないはず
だからそれ以外の要因がすべての責任を負うとみるべき
7: 2018/04/11(水) 07:24:19.10 ID:r+1TtUrl
責任をメーカーにしておかないと普及しないし、技術も向上しない
8: 2018/04/11(水) 07:33:55.18 ID:14Io1Uq3
で、K国では責任は他人に擦り付け合いなんだろ?w
10: 2018/04/11(水) 07:40:53.78 ID:MNpcicCb
レベル5までってのはあくまでもSAEの話であって、NHTSAではまた違うだろ。
11: 2018/04/11(水) 07:49:01.53 ID:LZnXLn8j
×運転手
○所有者
勘違いしないように
○所有者
勘違いしないように
92: 2018/04/11(水) 09:46:57.99 ID:LzUhcBER
>>11
ディーラーも大変だな
ディーラーも大変だな
94: 2018/04/11(水) 09:49:21.20 ID:SCNaCdWH
>>11
常に一括で自動車購入してる俺は責任回避できないわw
常に一括で自動車購入してる俺は責任回避できないわw
12: 2018/04/11(水) 07:52:34.14 ID:ERI2iLvw
日本は猶予が無いからな
メーカーに責任押し付けたら開発しない
さっさと導入しないとどちらにせよ老人が事故起こす
メーカーに責任押し付けたら開発しない
さっさと導入しないとどちらにせよ老人が事故起こす
17: 2018/04/11(水) 08:11:29.11 ID:J2m8YBI+
現状なら運転者だし、将来的にはメーカーだろうなと。
ちゃんと前提条件明確にして聞いてるのかね。
ちゃんと前提条件明確にして聞いてるのかね。
18: 2018/04/11(水) 08:11:47.23 ID:I5gNKA1L
世界標準にしとかないと、負けるぞ
19: 2018/04/11(水) 08:15:25.98 ID:5Cijmf+F
責任がメーカーとした場合
保険やクレーム受付の窓口、法務が事務職のメインの仕事になるな
保険やクレーム受付の窓口、法務が事務職のメインの仕事になるな
20: 2018/04/11(水) 08:17:03.03 ID:zooQI58d
運転者責任なら自動運転なんていらねぇ
22: 2018/04/11(水) 08:22:43.12 ID:ap9Fj7lO
日本人の自分を見返る性格は美徳だったけど、それに付け込むクズが多すぎる
企業も外国も政府も皆そう、全部個人のせいにして対策を練らない
全部企業責任でいいと思う
企業も外国も政府も皆そう、全部個人のせいにして対策を練らない
全部企業責任でいいと思う
23: 2018/04/11(水) 08:22:59.77 ID:gEbR1zB/
このままだと中途半端なことになって廃れそうだな
24: 2018/04/11(水) 08:32:07.99 ID:zzAw0lQH
事故の原因は3つに分析される
1運転手
2車
3道路
日本は3の道路の責任だけは認めない、だからいつまでたっても事故は減らない
いや減って入るがそれは車が減ったからだ\(^o^)/
1運転手
2車
3道路
日本は3の道路の責任だけは認めない、だからいつまでたっても事故は減らない
いや減って入るがそれは車が減ったからだ\(^o^)/
25: 2018/04/11(水) 08:34:07.85 ID:XA6FBQTt
日本は運転手をアシストするための自動運転。
外国は自動制御カーという自動車とは違う交通システムを構築しようとしてる。
外国は自動制御カーという自動車とは違う交通システムを構築しようとしてる。
127: 2018/04/11(水) 10:41:28.05 ID:cHgRwRdR
>>25
世界に追随せずに世界標準となる車の開発しないなら海外に車を売れなくなるな。
まさか日本と世界の両方の技術開発をして双方に莫大な投資をする気?
それで良いの?
世界に追随せずに世界標準となる車の開発しないなら海外に車を売れなくなるな。
まさか日本と世界の両方の技術開発をして双方に莫大な投資をする気?
それで良いの?
30: 2018/04/11(水) 08:48:16.70 ID:md0Dw01V
運転補助程度なら運転者に責任があるのは当然だけど
完全自動運転だったら運転者は車自体だろ。責任は当然メーカー。
完全自動運転だったら運転者は車自体だろ。責任は当然メーカー。
31: 2018/04/11(水) 08:48:24.92 ID:9SX92i4A
日本は完全な自動運転を認めないからだろ
運転手に回避義務がある
運転手に回避義務がある
32: 2018/04/11(水) 08:49:10.29 ID:1DzQsPCP
自動運転車なら、普通は詳細な記録が残るから
責任はすぐに分かるな。
責任はすぐに分かるな。
33: 2018/04/11(水) 08:49:32.29 ID:Xc4p2kD+
ドイツの道路状況って良く知らないけど日本と比べてどうなんだろ?
日本の道路状況ってAIが判断するにはかなり悪いと思う
遮蔽物多すぎだしミラーとかAIが認識できるんだろうか?
立ち往生の自動運転車が大渋滞を引き起こしそう
日本の道路状況ってAIが判断するにはかなり悪いと思う
遮蔽物多すぎだしミラーとかAIが認識できるんだろうか?
立ち往生の自動運転車が大渋滞を引き起こしそう
98: 2018/04/11(水) 09:54:41.85 ID:xGGZb2b3
>>33
俺が思うのは一番違うのが町の作り。
中心部の居住区域等と郊外の幹線道路が見事に分離してる。
また幼児からの交通に対する安全教育が厳しい。
歩行者の特性、クルマ側の特性等、整理して時間を掛けてる。
俺が思うのは一番違うのが町の作り。
中心部の居住区域等と郊外の幹線道路が見事に分離してる。
また幼児からの交通に対する安全教育が厳しい。
歩行者の特性、クルマ側の特性等、整理して時間を掛けてる。
35: 2018/04/11(水) 08:52:06.50 ID:wAJ0jdDh
自動運転でもずっと起きてて見張ってなきゃダメなら自動運転いらないw
38: 2018/04/11(水) 08:52:51.50 ID:3y9evClX
>>35
飛行機は基本それだぞw
飛行機は基本それだぞw
37: 2018/04/11(水) 08:52:50.20 ID:zejPvPdk
世代交代していって古い自動運転プログラムが現れたとき、メーカーの責任でバージョンアップできるのかな
39: 2018/04/11(水) 08:53:17.07 ID:tK+7NOCX
自動運転中も手動に切替えられるから過失責任を問われる
41: 2018/04/11(水) 08:56:35.21 ID:NDqqm5gT
責任が運転者にある以上、絶対に売れる事のない技術だな。
42: 2018/04/11(水) 08:59:53.59 ID:SCNaCdWH
しかし、凄いな。
税制で優遇して、過失等の責任まで自動車会社を優遇かw
責任等を考えて、富裕層は輸入車、貧乏人は国産車に分かれるのだろう。
まぁ、輸入車に乗るからいいわ。
税制で優遇して、過失等の責任まで自動車会社を優遇かw
責任等を考えて、富裕層は輸入車、貧乏人は国産車に分かれるのだろう。
まぁ、輸入車に乗るからいいわ。
50: 2018/04/11(水) 09:05:53.79 ID:8nlm9jZj
自動運転車に運転者はいませんが
54: 2018/04/11(水) 09:09:45.54 ID:t2Oq7pKk
最初の責任は免許を持ってる運転者でいいよ
その次に運転者が製造物責任をメーカーに訴えるんだから結局はメーカー責任になるけどね
その次に運転者が製造物責任をメーカーに訴えるんだから結局はメーカー責任になるけどね
引用元:http://egg.5ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523398436/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
サポートは三月三十一日に終了致しました
最新版にする場合は…
免許取得予定の人は、動く障害物をどう教習するんかなぁ?
ドイツメーカーの自動運転車なら絶対に事故を起こさないと何故言い切れる
日本のメーカーでもない、日本の道路事情にも詳しくないメーカーの自動運転車に全幅の信頼を置けるのか?
日本メーカーは日本の道路事情から完全な自動運転車に二の足を踏むのも理解できる
見通しの悪いの十字路や子供の急な飛び出し、道交法を守らない自転車乗りなど現時点の自動運転車の定義にあるレベル5であっても事故を完全に防げるかわからないものばかりだろ
メーカーにも責任があっていいと思う
ドライバー責任→自動運転とか使わない、特に手放しレベル→じゃわざわざ自動運転車とか買わない
結論。自動運転車、特に完全自動運転なんて実験室止まり。運転サポート技術のテストベッド
ユーザーがメンテを怠っててもメーカーに責任を押し付けるのか?
そんな強い自動車ユーザーも自動車メーカーに対してはメ-カー優遇の波を被る側になるわけだ。
自動運転ってゆくゆくはドライバーが寝てても目的地に着くレベルになるんだろ?
そこでプログラムがバグって事故っても責任はドライバーですぅとかなったら、誰が買うんだそんなもん
自動運転周りを省いた分安いふつうの車を買います
お前頭悪いだろ
事故は原因を起こした側に重大な責任がある
自動運転のシステム周りの不具合で事故ったら、原因は誰のせいよ?ってなるが
現在だって欠陥ならリコールとかやるのに、自動運転は例外なんですかね
だから当たり屋みたいなやつ相手にメーカーが不利益を被るだろ
あとメンテ系でどうするんだろうな
降雪地域でスタッドレスに替えてなくて滑って事故ったらメーカー責任?
やっぱ日本はメーカーの技術に対して役所の知能が付いていけてないのが一番問題だな
原発で技術を過信するのを辞めたんじゃないのか?
日々進化し最新でもすぐ陳腐化する製品の
買い替え責任とか運用制限とかどうすんだよ
自動運転システムって、何も自動車メーカーが開発する必要はないんだよな。
どの車にも搭載可能な汎用システムを家電メーカーや全くの新規企業が売り出す可能性もある。
その場合には、基本的に自動車メーカーは全く責任なくなるだろうし、
運転者、所有者、システムのメーカー、許可した監督官庁(国交省or経産省)など、
責任の所在って法的にもかなりややこしくなると思う。
>>11
所有者に責任持ってくと、シェア、レンタカー、リースなら運転者は守られるわけだw
日本では役人は特別な国民だから普通の国民の利益なんかしらんってことだろ
誰がメーカーになるんだよ
日本 48.2%
ドイツ 46.1%
運転者と呼べるし責任は運転者にあるのは明白だろ
車泡の異常で起きた事故ならメーカーだがそれは調査してからの話
メーカの責任したい奴はよそ見や居眠り運転前提のクそ
事故をおこしてたら自動で運転できてないことになるだろ。
いいのもなにも日本の道路環境だとむしろ海外の自動運転の方が日本に輸出できないわけだが
ちなみに東南アジアなんかでもそうだし
実はアメリカも大部分の州もそう
あの自動運転システムって整備された都市部でなおかつ下町とかではない区画専用だからな
田舎の沿岸部や山道によくある一両しか通行できない道幅で一旦停止してカーブに設置されてるミラーみて対向車来てないか確認しないと通行できん場所とか自動運転装置じゃ絶対事故る
よって自動運転で事故した場合は車が悪い
しかし車は自分がした事故の善悪がつかない障害をおってるので無罪
被害者の泣き寝入り
手動がメインで補助で自動運転なら運転者
誰も一人だなんて言ってないのに誰と戦ってんだこいつ?
隣国人のような「悪いのは全て他人のせい」的な考え方には嫌悪感もあるが
あまりにも自分自身を責めすぎるのが日本人の欠点だと思う
生まれた時からずっと奴隷化教育を受けてきた弊害だろうけどな
そうなると、普及しないから税制優遇などの措置を取るだろうから結局の所、個人負担なのか社会負担にするのかって話になる。
その程度の情報も調べずにニホンガーって恥ずかしくない?
でも便利な物は欲しい…糞ですわ
自己正当化だけは一人前
ドイツじゃ、赤信号無視の歩行者 対 青信号の自動車 じゃ歩行者側の重過失だけど
日本は弱者保護に重きを置いてるから、同じ事故でも自動車側の過失がかなり大きくなってる。
歩行者の信号無視なんて多少の調整が入るくらいで主たる事故原因は自動車側の前方不注意とされる。
もし明確にメーカー責任とされたら、輸入車メーカーも自動運転車は、日本では怖くて売れないんじゃね。
武器が人を殺○んじゃないんだよ
自動運転車にハンドルアクセルブレーキなどが付いてるなら運転手の責任
何も操作するものが付いてないならメーカーの責任
運転手の操作や判断で事故を回避出来るか否かが問題
一般公道を走る完全自動運転技術はまだまだ先だろうな
後、新手の当たり屋ビジネスが生まれそう
コメントする