1: 2018/06/29(金) 21:31:05.539 ID:zuFU5R9M0NIKU
これやっとくといいよってある??
2: 2018/06/29(金) 21:32:36.440 ID:q+ntthZq0
チェーンクリーンの時は人力じゃなくてエンジンで動かすと早くできるけど一瞬で指が前衛芸術になるからしちゃダメだぞ!
4: 2018/06/29(金) 21:33:53.613 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>2
なるほど笑チェーンソー状態だもんね
なるほど笑チェーンソー状態だもんね
3: 2018/06/29(金) 21:32:47.419 ID:8yHsSmNM0NIKU
ブレーキディスクに
8: 2018/06/29(金) 21:36:21.007 ID:heQp4Zh1dNIKU
>>3
CRCかけてみた
CRCかけてみた
10: 2018/06/29(金) 21:36:50.170 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>8
それ危ないやつじゃないの?
それ危ないやつじゃないの?
5: 2018/06/29(金) 21:34:57.038 ID:ZfwYSV9H0NIKU
タイヤをいじるときはバイクを逆さに立てると楽
6: 2018/06/29(金) 21:35:04.906 ID:DhKY9CMO0NIKU
アドレス125?
7: 2018/06/29(金) 21:35:49.664 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>6
なんでもあり できれば全車共通がいい
なんでもあり できれば全車共通がいい
9: 2018/06/29(金) 21:36:42.547 ID:RSAIPNVZrNIKU
バイスプライヤーを積んどけ
レバーやステップが折れても帰れるぞ
レバーやステップが折れても帰れるぞ
12: 2018/06/29(金) 21:38:42.463 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>9
バイスプライヤーてあの挟むやつかあ
あれでステップの代わりなるんだね
バイスプライヤーてあの挟むやつかあ
あれでステップの代わりなるんだね
14: 2018/06/29(金) 21:40:28.815 ID:BEvVFFbb0NIKU
大事にメンテしてても1回コケるとわりとどうでもよくなる
16: 2018/06/29(金) 21:46:38.709 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>14
そういうのもメンテできないかな?
そういうのもメンテできないかな?
15: 2018/06/29(金) 21:40:31.852 ID:VK5EjQgxMNIKU
マフラーが詰まってきたら全力で空吹かしして煤払い
近所迷惑とか気にしたら負け
近所迷惑とか気にしたら負け
16: 2018/06/29(金) 21:46:38.709 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>15
確かに夜中出すとすげえうるさく感じる
確かに夜中出すとすげえうるさく感じる
18: 2018/06/29(金) 21:54:07.260 ID:I8lBC4Wh0NIKU
バイク王に売る
19: 2018/06/29(金) 21:55:12.635 ID:zuFU5R9M0NIKU
>>18
あそこめっちゃ安く買うって有名じゃん…
あそこめっちゃ安く買うって有名じゃん…
21: 2018/06/29(金) 22:07:12.623 ID:AOjGrhze0NIKU
マフラーにネギ突っ込んだら調子よくなる
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1530275465/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (68)
オイルも3000か5000で距離管理しとけばいいし
古いので手のかかるのは別だけど
30年くらい前になるけど、カワサキの400に乗ってた先輩がやらかして
人差し指から小指まで全部失いバイク乗れなくなった(結果考えればわかるけどレバー握れない)
何を教えているだぁ!許さん!
バイク乗り始めた頃に、試しにタバコの吸い殻をスプロケとチェーンの間に置いて、
手で後輪まわしてみたら、当たり前だけど吸い殻ボロボロになった。
やっぱり、危ないんだなと思いました。
俺は、チェーン触るときは、キー抜いてるもん。
あとは、夜や暗いところで、ガソリンの残量確認するのに、
ライターの火で照らすなんてのもダメ、絶対!
なにかで、読んだんだけど、そんな奴おらへんやろ~?
やるなら月1~2回でオイル類とクーラント確認、空気圧やタイヤの亀裂異物チェック、ランプ類のチェック、あとは加減速が正しくできるかスロットルやレバーやペダルは正しく円滑に動くかをチェックして自己解決できないレベルならバイク屋に任せるだけ
あとバッテリー液とチェーンのたるみと注油も確認だな
用意するのはトルクレンチとオイルフィルターレンチ、オイルジョッキ。
あとオイル捨てるための容器(使い捨てのものが売ってる)
センタースタンドが無いバイクはバイクスタンドもあると便利
「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」
判んなかったら乗っちゃ駄目だぞ。
アラフォーのおっさんだが、それ覚えられないんだよね。
エンジンオイルの管理、チェーンの給脂、タイヤの空気圧、ワイヤー類の給脂、プレーキパッドの残量
あとは洗車時に高圧洗浄機使わないとか海岸線を走った後は洗車するとか
簡単な事ばかりでしょ?
ぬかるんじゃねーぞ!
皮一枚で助かったが
反応が一瞬でも遅れてたら指先が潰れてた
あれからはエンジンや駆動系を触るときは必ずキーを抜くようにしてる
バッテリーで溶接だぜ
いつものように決めて
アチコチくっけるんだぜ
ということだ。
特に金のない学生とかは出来もしないのに自力でやろうとするから本気で危ない。
もしもがあったら一生を棒に振るぞ。
人生で1回だけ遭遇したけど、鍵の内部パーツが壊れて電源が入らなくなった。
錆が原因らしい。
オイルポンプの漏れ確認は必須やな
オイルとかタイヤ空気圧とか空気みたいなもん。
マジ~買ってから3年経つが1回もしてない林道も瓦礫道も砂山も走ったからヤバイかな?
空気圧は月一ガソスタでチェックするくらいだし、オイル交換は3000~5000km走行のタイミングでバイク屋に丸投げするし(廃棄物の処理がだるいからね)
さすがにチェーンの張りとかまでは自力じゃ無理だしな。
命預けるものだから、少しでも不安ならバイク屋に丸投げでいいんじゃね?
アクセルオンでケツが後ろへズリュッ
ブレーキングで股間がタンクにドン
と体重移動も楽々
1000キロごとか雨天走行後にしかやってないな
俺もオイル交換はバイク屋に丸投げしてる
昔は自分で交換してたけどだんだん面倒になってきて、時間と手間を買うようになったな
※31
エンブレの点検は走らさないと出来ないから、乗車前点検は無理だなw
その前に交換したほうが早いと思うの。。
タイヤの空気圧 残り溝チェック
フクピカ洗車
ブレーキパッドの残量チェック
バイクカバーを使用する
チェーンの汚れふき取り注油
上記5点以外は店に任せる これが最強だと思う
出来る人はオイル交換 フルード交換くらいはお好みで
マジであれはごみレベルの安物。
錆には効くけどフロントフォークのシールがやられてフォークオイルが漏れるからやっちゃダメ
1000番の紙やすりで横方向にかけろ
砂だとグリスアップしない方が良いと言う人もいる
砂が噛みこんで寿命を縮めるとか
CRCはかけちゃダメ。なんかケミカル使いたかったらシールを傷めないラバーグリスとかなら大丈夫だけど。
塗ってすぐ’走ったら浸透しないで吹っ飛ぶ
すまんな今のワイや。週末に替えるで
古いバイクに乗ってる人限定だがガソリン添加剤とアーシングは効果大だからオススメしとく
はあ、はあ…おっ…おれのモノをみてくれ!
って真剣な顔で言えばいいはず
不具合箇所があるなら○○の感じがおかしいんですが見てもらえませんか?
不具合はないがしばらくメンテナンスしてないなら6ヵ月点検or12ヵ月点検お願いします
でおk
キャブ弄りながらタバコ咥えてるってのはあるあるだよなあ。
チェーンも普通やらねぇだろって思うが、、相当数やっちゃうみたいね。
ところでチェーンといえばキンク起こしてる車両が多すぎ。
RKの白ルーブ使うなよ?あれ全く浸透しなくてキンク起こすから。ヤマハの透明なやつ使え。
RKの白ルーブは白色にして「俺ちゃんとメンテしてるだろ?」ってドヤるだけの製品。
基本から書いてあるし指定トルク値も同様
読んでて色々勉強になるよ
一気に最後まで外すとろくなことにならんから注意しような
信頼できるメカニックいないのは辛いな
バイク用品店で4L缶入のオイル購入して自分で交換するより、
バイク屋でドラム缶から量り売りの方が工賃払っても安いんだがw
しかも自分でやるから安心感もある
競技やってる人にしかわからないけど、メンテをバイク屋に丸投げしてる車両なんて怖くて乗れない
俺はRKのチェーンルーブを長年使ってるが、何年使っても調子がいい、キンクなんてなった事無い。あなたのやり方に問題があるんだと思う。
危険だから安物中華のメンテナンススタンドは買うなよ
安い理由は雑な作りやサイズ設定に起因する
安全性や使い易さ二の次のコストカットが主な内容だからな
倒して壊して最悪下敷きになって高い授業料払うのは個人の自由だが・・・・
中華のゴミスタンドを使った後に
国産やヨーロッパ製のきちんとしたメーカーのスタンドを使うと
信じられないくらいに使いやすく安定している
なんとなく形がそれっぽいだけのゴミは同足掻いてもゴミでしかない
(どんなに危険でも)使えりゃ安い方がいいってDQNや貧乏人は勝手に下敷きになってどうぞ
本当の意味でのバイクかよw
ばーいしくー
ばーいしくー
ばーいしくー♪
俺、RKの使ってるけど、
キンク起こしたのって、めちゃくちゃ車重とトルクあるバイクだけだな。
今は、軽量&ハイパワーなの乗ってるけど、
小まめに清掃&注油してるから、だいじょいび!
それは絶対にない。
お前はどんな安物のオイル使ってるんだwww
転倒の危険があるので天井からロープで縛っておくとよいですね。バイク屋も
そうしているようです。
マフラーが詰まってきたら焚き火の中に放り込むんだぞ
2stかw
知ってるレーシングカートのショップのチームでは
ピットエリアでの喫煙は常識です
火のついたタバコくわえての混合燃料作りなんて普通です
なんせピット内にカートの廃ホイール使った灰皿が常備ですしw
北見市のぜ(ごにょごにょ
横からだけどあり得るよ。
用品店の缶=定価だから。下手すりゃ同じ用品店で同じ銘柄のオイル買っても量り売りの方が自分でやるより安い可能性すらある。
何年か前に横浜のラ◯&ロードでシルコリンのオイル買おうとしたら量り売りの方が安いか対して変わらないかでやってもらった記憶がある。
CRCに含まれるMEKはゴムを溶解する薬剤
絶対チェーンやシール、パッキン類やそれらがよく触れるとこに使っちゃダメ