1: 2018/07/05(木) 15:17:18.662 ID:hR+6vLti0
頭から突っ込んで駐車したときどうやって切り返してるの?後ろに押して発疹してるのか?みんなは
2: 2018/07/05(木) 15:18:06.511 ID:9EZNMDfc0
ジャックナイフターンで
3: 2018/07/05(木) 15:18:24.179 ID:gqr17nBX0
持ち上げてくるっと
5: 2018/07/05(木) 15:19:14.363 ID:afqIyQ4PM
ゴールドウイングはバッグできるらしい
俺は後ろに引いてるけど
俺は後ろに引いてるけど
6: 2018/07/05(木) 15:19:47.113 ID:uA4jhjE9r
これ初心者に絶対言うべきだと思うんだけどな
基本みんな別途でモーター買ってちょっとばかしバックできるように改造するんだよ
バイク買った店とかで聞いてみ
基本みんな別途でモーター買ってちょっとばかしバックできるように改造するんだよ
バイク買った店とかで聞いてみ
22: 2018/07/05(木) 15:45:18.336 ID:hR+6vLti0
>>6
しらんかったわー改造してもらお
しらんかったわー改造してもらお
24: 2018/07/05(木) 15:50:33.727 ID:QpoDXuxUp
>>22
バネ駆動とゴム駆動もあるからな
バネ駆動とゴム駆動もあるからな
26: 2018/07/05(木) 15:53:11.693 ID:hR+6vLti0
>>24
滑ってるぞ!タイヤだけに!
タイヤだけに!
滑ってるぞ!タイヤだけに!
タイヤだけに!
7: 2018/07/05(木) 15:20:58.605 ID:7eDqC7md0
かゆそう
8: 2018/07/05(木) 15:21:46.494 ID:s2KykLm+0
ゴールドウィングかえ
9: 2018/07/05(木) 15:22:22.561 ID:fwmR5VJcd
ちっちぇーバイクならニュートラで引っ張れるだろ
デカイバイクならバックできるし
デカイバイクならバックできるし
10: 2018/07/05(木) 15:22:35.113 ID:QydyK25lM
坂道に頭から
11: 2018/07/05(木) 15:23:18.159 ID:qnQhi3G80
GTASAやれ
12: 2018/07/05(木) 15:23:26.672 ID:BoIQOHlU0
バイクのレビューは跨ったまま後ろによちよち歩きやすいかどうかのレポートを義務化するべき
14: 2018/07/05(木) 15:24:18.532 ID:qnQhi3G80
>>12
そんなもん主観になってまうやろ
足の長さによるんだから
そんなもん主観になってまうやろ
足の長さによるんだから
13: 2018/07/05(木) 15:23:39.537 ID:ptefIKpP0
できるバイクもある
16: 2018/07/05(木) 15:24:19.129 ID:HZGrj7bzM
ハーレーかなんかはバックギアあんだろ
17: 2018/07/05(木) 15:30:20.712 ID:QpoDXuxUp
親父が車庫から出す時は跨ってから後ろに蹴ってたな
19: 2018/07/05(木) 15:33:40.143 ID:xJKMXvul0
俺はマックスターンで転換してる
18: 2018/07/05(木) 15:31:58.823 ID:vb3hdYbFa
後ろに引こうとするやつは素人
玄人は後ろに押す
玄人は後ろに押す
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1530771438/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (70)
やってた記憶が
車庫というか置き場に入れるとき出すときに普通やるよね
240キロの大型バイクだったから完全に詰んだ
バイク乗りは前しか見ねーんだよ
運が良ければ逆回転でエンジンがかかる・・・・・かも
だがそれがいい
耕運機以下かよバイクって・・・何が出来るんだよバイクは・・・畑も耕せないし!
説明する必要あるか?
一生わからないんだからバイクに興味を持つなよw
バックなら有るぞで良いだろ
付いてないのは人力でなんとかなるやろって…前提
降りて押して動かすんだよ
だから乗り出すのが面倒くさいとかいう話になってくるわけで
これしないと動かし始めが重くて辛いな
教習所でこれ教えておくべきだと思う
営業車のカローラがバッテリー上がって、JAFにTELしたら1時間以上掛かるって言われたんで、
500mぐらい先にあるGSまでAピラーに手を掛けて押して行った記憶がある。
※10
その時に車掌さんと作業位置を交代するんだよな。
※17
中学英語やり直せw
※19
大型というか、超大型にしかバック機能付いてないんだが。
白バイ隊員とかは訓練でやるらしいね
ちょっと下りになってるとこに前から入れちゃったらその技術がないと詰む
というか、下りになってるとこは最初からバックで入れろと教えとかないとな
初心者とかは車体を無理に押すと、その拍子にバランスを崩して転ぶ時もあるから注意。
半身になって左手ハンドル右手タンデムシートあたりに置いて押せ
片手離すのすら怖がるやつがいるから困る…
まずは平地で練習してみると感覚をつかみやすい
俺のところは最初はやらせてたが敷地新しくなってからはそのまま置いて帰ってよしになった
だから俺も経験したのは1~2回だけ
俺はバイク跨って蹴って移動してるな
降りた状態で移動させるのは疲れるし
でもやっぱ押し歩き覚えるしかないわ、確か免許場でやってるような警察来る安全講習会で教えてくれてた気がする
結局どうやって駐輪場出てきたんだ?
それは自分も意識してるんだけど、バイク運転しながらだと、微妙な傾斜には気付きにくい…
微妙に下ってるとこに頭から入れて、うわーミスったってよくなる
左手はハンドル
ずっとこのやり方でなんの問題もない
6代目は何にしよう。
あれはサイドカーとかロードキングとかの大型用
改造してやっと付く物で元々は付いてない
それにダイナとかソフテイルとかスポーツスターとかは誰も付けてないし
それら用がある話も聞いた事がない
でもこんな声が多いとその内メーカーオプションで用意される日がくるのかねえ?
まぁ結果気に入ってるんでいいんだけど、ゴールドウイングみたいなバックできるのが付いてたら、そっち買ってたかもしれないな。
スロットルを逆にひねればフロントのジェットが稼働して後ろに行くだろ
ウイリーターン
これはコメリジョークだと思う。
上り坂でエンジンかからなくて困ったことがある。マジェスティ 250cc。
2時間してエンジンかかったから助かったが。
ビクスクでもちょっとした坂を手押しはきついのに、大型は、、、ご苦労様です。
バイクでバックは、左手をハンドル、右手をシートに乗せて後ろに押すだな。
もしくは、跨って、片足か両足で後ろに蹴る。
は?何言ってんだ?お前笑
軽いぞ。
舗装路面ならタイヤの食いつきいいからウィリーターンもやり易い。
坂を押して登るのはキツいけど大型よりは遥かにまし。
乗らんけど
ソフテイルにも付けてる人いるからw
普通のネイキッドやSSに戻れなくなる
レブルいいよレブル
バイクをバック走行させたい時はチェンジペダルをリバースにして、それからクラッチを切り後ろを振り向きながらアクセルを捻って下がる(ATのスクーターではイグニッションキーをリバースモードにしてからキックまたはセルでエンジンを掛けてから乗り、後ろ振り向きながらアクセルを捻って下がる)
そして、後進時には車体後部のヘッドライトに同じ白い後退灯が点灯し、メーター付近の緑のニュートラル{N}ランプのような白のリバース{R}ランプが点灯する仕組みがあればいいのにね
私の予想では40km/h出ると予想
全部についてるかはしらんがスパイダーにはついてたぞ?
ギア入れてバイクから下りて、サイドスタンドを軸にバイクを回転させた
二度とやりたくねえ