
1: 2018/09/18(火) 20:53:07.568 ID:Cdy/pWBj0
東京⇔大阪を3日で
バイクはGSX250Rだ
頼むぜ先輩
バイクはGSX250Rだ
頼むぜ先輩
2: 2018/09/18(火) 20:54:37.675 ID:3kXEzCya0
法定速度は遵守しろよ
6: 2018/09/18(火) 20:57:39.076 ID:Cdy/pWBj0
>>2
もちのろんよ
もちのろんよ
3: 2018/09/18(火) 20:54:49.475 ID:HbZoHHnZr
一人で行かないこと
6: 2018/09/18(火) 20:57:39.076 ID:Cdy/pWBj0
>>3
ねらーに一緒に行く奴がいる訳ないだろ
ねらーに一緒に行く奴がいる訳ないだろ
4: 2018/09/18(火) 20:55:59.573 ID:xfLErNUZ0
気をつけて行く
アドバイスなんてこれくらいだろ
アドバイスなんてこれくらいだろ
6: 2018/09/18(火) 20:57:39.076 ID:Cdy/pWBj0
>>4
まあそうだけど〇〇用意しとけとかさ
まあそうだけど〇〇用意しとけとかさ
5: 2018/09/18(火) 20:57:10.723 ID:HfG1Vdj+0
クラッチを使わない
8: 2018/09/18(火) 21:00:01.672 ID:Cdy/pWBj0
>>5
それ運転できるんれす?
それ運転できるんれす?
7: 2018/09/18(火) 20:58:13.273 ID:9D59byr00
若いなら夜か未明に出発しろ
8: 2018/09/18(火) 21:00:01.672 ID:Cdy/pWBj0
>>7
朝早く行くぜー!
朝早く行くぜー!
10: 2018/09/18(火) 21:01:26.159 ID:A3wiIxty0
下道なのか高速なのか
14: 2018/09/18(火) 21:06:09.069 ID:Cdy/pWBj0
>>10
拘束よ初めての高速
拘束よ初めての高速
11: 2018/09/18(火) 21:01:48.333 ID:utg+UhUL0
スズキ海苔とは良くわかっておるな
夜間のダンプや大型トラックはバイクを見ると脊髄反射で殺しにかかってくるから注意しろよ
特に1号線は危ないからな
夜間のダンプや大型トラックはバイクを見ると脊髄反射で殺しにかかってくるから注意しろよ
特に1号線は危ないからな
14: 2018/09/18(火) 21:06:09.069 ID:Cdy/pWBj0
>>11
マジかよ
夜走るのはやめるわ
マジかよ
夜走るのはやめるわ
12: 2018/09/18(火) 21:02:05.014 ID:3kXEzCya0
峠の上でコーヒー沸かしたりすんの?
14: 2018/09/18(火) 21:06:09.069 ID:Cdy/pWBj0
>>12
うんにゃ
ただ行って買い物して帰ってくるだけ
うんにゃ
ただ行って買い物して帰ってくるだけ
13: 2018/09/18(火) 21:05:55.983 ID:lLA3MHAv0
発進時はスロットルをいつもより軽く開け、速度が増すにしたがって滑らかに開度を増やしていく。
最初から巡行域までガバッと開けるのは、タイヤは減るし疲れるしで丸損。
「加速度」を一定にスベし。
最初から巡行域までガバッと開けるのは、タイヤは減るし疲れるしで丸損。
「加速度」を一定にスベし。
18: 2018/09/18(火) 21:08:36.455 ID:Cdy/pWBj0
>>13
周りにバイク乗り居ないからそういう基本的なアドバイスは地味に助かるな
周りにバイク乗り居ないからそういう基本的なアドバイスは地味に助かるな
15: 2018/09/18(火) 21:07:01.221 ID:O5zNbk2x0
じゃあ1日で終わるじゃん
18: 2018/09/18(火) 21:08:36.455 ID:Cdy/pWBj0
>>15
終わんねぇよ
体力持たないだろ
終わんねぇよ
体力持たないだろ
16: 2018/09/18(火) 21:08:27.381 ID:LnC7L1FoH
すり抜けをすると幅寄せしてくる四輪がいるから気をつけろ
21: 2018/09/18(火) 21:12:22.805 ID:Cdy/pWBj0
>>16
すり抜けは怖くてできないから大丈夫
すり抜けは怖くてできないから大丈夫
19: 2018/09/18(火) 21:08:48.799 ID:utg+UhUL0
せっかくだから途中浜松でうなぎ食うとか名古屋でうなぎ食うとか三重で松阪牛食うとかしろよ
21: 2018/09/18(火) 21:12:22.805 ID:Cdy/pWBj0
>>19
一々高速降りてたら面倒くさそうでな……
大阪着いてから遊ぶことにするよ
一々高速降りてたら面倒くさそうでな……
大阪着いてから遊ぶことにするよ
20: 2018/09/18(火) 21:11:57.613 ID:2Sm3IN7D0
ヤエーしようぜ
22: 2018/09/18(火) 21:16:25.674 ID:Cdy/pWBj0
>>20
見かけたらするツモリヨ
見かけたらするツモリヨ
27: 2018/09/18(火) 21:18:46.556 ID:HfG1Vdj+0
大阪は駐輪場がない
28: 2018/09/18(火) 21:19:27.613 ID:utg+UhUL0
大阪はバイク盗難件数日本一だからくれぐれも気をつけろよ
31: 2018/09/18(火) 21:22:23.793 ID:Cdy/pWBj0
>>28
大阪やべー所だな
鍵の抜き忘れには注意するわ
大阪やべー所だな
鍵の抜き忘れには注意するわ
29: 2018/09/18(火) 21:20:54.403 ID:HfG1Vdj+0
大阪は一方通行が謎
35: 2018/09/18(火) 21:26:26.451 ID:Cdy/pWBj0
>>29
大阪やべーな
一応ほぼ和歌山な所に用があるからなるべく大阪の街は早めに抜けるわ
大阪やべーな
一応ほぼ和歌山な所に用があるからなるべく大阪の街は早めに抜けるわ
34: 2018/09/18(火) 21:26:07.990 ID:8ahwO0rA0
大阪に用があるならいいけど
ツーリングで高速走っても面白くないでしょ
ツーリングで高速走っても面白くないでしょ
39: 2018/09/18(火) 21:32:01.615 ID:Cdy/pWBj0
>>34
確かにあんまり面白くないだろうな
まあ若いうちにやりたいじゃんこういうの
確かにあんまり面白くないだろうな
まあ若いうちにやりたいじゃんこういうの
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537271587/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (54)
北海道なら1日で走る距離だから楽勝じゃないか。
1泊2日で1日でおつりがくるぜ!
何気にスズキはアシスト機能力入れてるな
俺ぐらいになると日帰りだってできる
高速で調子に乗ってぶん回すと予想以上に燃費が悪くなる。
少々良い雨合羽かねぇ
(路肩に止まる事態にならなければ非常停止版を持ってなくても違反ではないが)
国道425号で紀伊半島横断も生涯忘れられないイイ思い出になるのでオススメ
スロットルアシストって社外品のパーツじゃないか?
靴ベラにもなるよな
その他つきなみだけどプロテクターは充実していれば充実しているほどいい
みな気にしないけどウエストガードは必須だぞ骨盤骨折したらまずたすからない。
そこから鹿児島まで一気に南下
※12
42号で紀伊半島でも結構キツいのに、425号とか言う苦行を教えるんじゃねぇw
ねーよ
普通に行けば早朝出発で日が暮れる前に着く距離だ
1.5日も掛けるんだからよゆーよゆー
高速での長時間長距離走行は、淡々と同じペースを保って走ると楽。
じゆうのつばさをてにいれたか
あと休憩取るのは大事だけど頻繁にヘルメット脱着すると耳がもげそうになる
カッコ悪いけどヘルメットリムーバー付けるとかなり緩和されるからおすすめ
長野方面とか群馬方面とか東北方面行ったほうがよくねぇか
なんか西の方行きづらいよなー
ローRPMアシストとか付いてるから半クラくっそ楽だったりするぞ
ソースは俺の愛車
はー、こんなんあるんやね
オレのケツはすでに真っ二つに割れてしまっていたようだ…
最近神対応すぎないか?
タンクバッグは便利そうなので買いますね
皆さん、ありがとうございます
カッコいいバイクやね
気をつけてね
無茶な運転はするなよ?
休憩はこまめにな。
後ろから4輪にあおられたら横に逃げるんだぞ。
GSR250だったら別だけど、往復1,000kmを超える旅をそのバイクでするのは、おれは勧めない
手首や肩、首等に大きな負担がかかり、下手すりゃ腱鞘炎持ちになるし、バイクなんて疲れる乗り物はもう飽きたって感じてしまったら残念だ
せめて上半身にかかる負担を低減する為に、内股が滑らない素材で作られたライダー用パンツを履くか、ニーグリップを補助するタンクパットを貼ってから出かけて欲しい
10時間ぐらいは平気になるよ。出来るだけ尻に力を入れ続ける感じで。
とにかくケツの痛みをどうするかだ。
確かに紀伊半島一周は良いね。
425号はキツイけど…だからこそ思い出になるかも(笑)
最近のフルカウル250カテゴリーは意外とポジション緩めで手首の負担少ないしカウルで首からしたの風はほとんど来ないから疲れない。
あと手と尻で体重分散するからなんとかなる。
一にも二にも先ず体力だ。
初めてなら50~60キロ毎に休憩とるくらいしていいぞ。
それに気温が下がってきてるから、それも考慮の一つ。地味に集中力削るから防風対策は怠るな
あと一番大事なこと
楽しんで!
出番が無いに越した事は無いけど、タオルは足湯・汗拭き・止血に使えて便利
テーピングテープは怪我だけでなくガムテ代わりにもなるからねw
あと、疲れる前に休み水分等の補給意外に軽いストレッチをする事が重要
心身ともに緊張を解せるし、同じ姿勢で走るから血流の回復もw
ベンチに座ったまま30分でいいから、ウトウトする程度でもかなり違う
他にはプロテクター入りの上下を着るのと、メットはフルフェイス
「フルフェイスじゃないと事故った時にぃ~」みたいな事は言わぬ
純粋に高速ロングでのフルフェイスとジェットでは疲労がまるで違うのよw
ほぼ和歌山って言っても精々泉南か南河内だと考えりゃ、R425行くにはルート的に無駄が多い。
ちょっとした思い出作りの国道走覇なら暗峠越え程度が無難。
※28
そもそもの目的地が南泉州なら西名阪から阪和道を勧めるが、南河内なら多少戻ることになる。
西名阪まで行かずに名阪国道の天理で下りて側道で郡山まで行き京奈和道に乗継げば、
五条から御所エリアの下道を踏まえてもそんなに時間は掛からないし、無料区間ってのも大きい。
適当なところで下りて峠越えするかトンネル抜ければそこは南河内w
あと、目的地次第で有料だが南阪奈道使った方が早い場合もある。
※42
そもそもGSX250Rでジェットヘルって奴いるのか?
ま、カラーリングが黒ならあり得なくないかw
そんな、地元情報を、東京の奴に教えても難解すぎんだろ。京奈和の適度な所で降りてってのが無理。
ロンツーで高速アタックしてくるんだから無料区間とか使わずに行きたいポイントまで高速つかうのが経済的
それはともかく、諸先輩方が色んなアドバイスしてくださったあとなんで自分はそんな言うことないけど、念のため簡単な常備薬は持って行った方がいいよ。もちろん眠くならないタイプのね。意外と体力持ってかれるからそれで体調崩すこともあるんでね。
もう一日増やしたいね。
23号の影響が残っていて、大阪の知り合いに止められてボツ・・・
そろそろ落ち着くかな?と思ったら24号が関西直撃ジャン!
※43
隼だってジェットが居るから念の為よw
※46
250じゃキッツイよね
俺も250に乗り始めの頃は2~3時間でも尻が痛くてw
リッターツアラーだと出発時刻によっては、日帰り1000kmでも6~7時間は観光出来るもん・・・
常に握ってる形&風を受けた結果、指の筋肉が収縮してる。
可能ならたまに片手だけハンドルからはなしてグーパーして動かした方がいいぞ。
よーし、オジサンもツーリング行くぞー!
靴ベラはスロットルアシストにならないから
深夜発で昼間休憩して深夜帰宅の日帰り出来ないことも無いだろうけど一泊すれば楽勝だろう
ドラ割は1日でも使えるから、お得になるのなら入るといい
それよりは、バイクに対応するドラ割がないんじゃないかな?
東京からだと中京圏までしかなかった気がする
リッター乗りの俺でも変態だと思う
あと夜中に高速を強行軍するなら貼るカイロを2,3枚持っておくと助かることも有る。
大阪じゃ要らないかもしれないが、8月夜中に東北道走った時はシートバッグに入れっぱなしだったカイロのおかげでなんとか走り続けられた。
夜の山間部寒すぎ。