1: 2018/09/18(火) 20:35:03.894 ID:hN5AwlGoa
2: 2018/09/18(火) 20:35:38.856 ID:rsDyQrDw0
ブロロロー…ガッチャン…ブロロロー
3: 2018/09/18(火) 20:35:54.990 ID:xNtspnpP0
全然違う
4: 2018/09/18(火) 20:35:59.091 ID:aorunJy20
離れてはいないが離れている
5: 2018/09/18(火) 20:36:02.666 ID:LyrxzExWd
ぼくもこんなあめーじ
7: 2018/09/18(火) 20:36:32.159 ID:hN5AwlGoa
くそ
8: 2018/09/18(火) 20:36:53.481 ID:SPLaKLv20
クラッチの仕組みすら知らずにバイク乗ってんのか
9: 2018/09/18(火) 20:37:07.913 ID:aOpj0eMj0
バイクのギアは常に全部噛み合ってる
どれを空回りさせるかでギアが変わる仕組み
どれを空回りさせるかでギアが変わる仕組み
11: 2018/09/18(火) 20:37:18.322 ID:C/UHLdHP0
オートマ限定かな?
14: 2018/09/18(火) 20:38:34.942 ID:nIDO+yaI0
クランクシャフトの次がクラッチ
20: 2018/09/18(火) 20:42:11.057 ID:H/uc7Kz/0
革靴だと左親指つけ根がハゲるど
22: 2018/09/18(火) 20:47:05.876 ID:a1A+xrGWa
エンジンとギアの間だよ
23: 2018/09/18(火) 20:48:24.984 ID:tYPJZpEf0
シームレス・ギアボックスというのがあってな
27: 2018/09/18(火) 20:53:43.613 ID:h3t5e9T50
クラッチ操作ってのはもしかして空転ギヤと連動ギヤ全部切り離してる状態なのか?
だから減速効果があるのかな
だから減速効果があるのかな
28: 2018/09/18(火) 20:54:20.299 ID:aorunJy20
>>27
離れてはいないが離れている
離れてはいないが離れている
30: 2018/09/18(火) 20:56:40.766 ID:kKqemL/T0
ヤフオクで適当なエンジン買って開けてみれば
31: 2018/09/18(火) 20:58:15.887 ID:2RAnvzSR0
何でそんなん知りたいん
整備士でも目指すの?
整備士でも目指すの?
32: 2018/09/18(火) 20:58:36.559 ID:n6mCeRnh0
カタログに書いてある常時噛み合い式とはこういう事だったのかなるほど
33: 2018/09/18(火) 20:59:09.058 ID:335fcezE0
そもそもバイクって常時噛み合い式以外のマニュアルってあるのか?
34: 2018/09/18(火) 20:59:25.831 ID:h3t5e9T50
いや単純に自分がまたがってるバイクの
仕組みがわからないのってアレじゃん
なんか愛が足りないじゃん
仕組みがわからないのってアレじゃん
なんか愛が足りないじゃん
39: 2018/09/18(火) 21:05:49.190 ID:X2+noNGE0
>>34
そのバイク愛は高評価
そのバイク愛は高評価
35: 2018/09/18(火) 21:00:55.793 ID:n6mCeRnh0
オイルポンプの仕組みとか見てもこれのどこがポンプなのかって感じするよな
38: 2018/09/18(火) 21:05:07.667 ID:Bg6Bng+00
バイクのって言ってるけど車のとは違うのか?
違うなら俺わからんわ
違うなら俺わからんわ
40: 2018/09/18(火) 21:06:39.762 ID:nIDO+yaI0
車は乾式一枚クラッチが大半だから、湿式多板クラッチが大半のバイクとは違う
43: 2018/09/18(火) 21:12:57.455 ID:X2+noNGE0
クラッチ切った状態はクラッチ部分が離れている状態
ニュートラルの状態はギヤ下とギヤ上が離れて(連結していない)いる状態
タイヤ-ギヤ(下)-ギヤ(上)-クラッチ-エンジン
どこで伝わらないようになっているかの違い
ニュートラルの状態はギヤ下とギヤ上が離れて(連結していない)いる状態
タイヤ-ギヤ(下)-ギヤ(上)-クラッチ-エンジン
どこで伝わらないようになっているかの違い
45: 2018/09/18(火) 21:18:17.965 ID:2RAnvzSR0
今動画見たけどバイクってシンクロナイザ機能ないの?
それとも内歯に仕込んでるの?
それとも内歯に仕込んでるの?
46: 2018/09/18(火) 21:22:38.707 ID:nIDO+yaI0
シンクロは無いよ
47: 2018/09/18(火) 21:24:24.117 ID:2RAnvzSR0
>>46
ありがとう
初めて知ったわ
そら丈夫だよな
ありがとう
初めて知ったわ
そら丈夫だよな
37: 2018/09/18(火) 21:03:00.566 ID:E0/9W/8j0
クラッチはエンジンと連動ギアの間にあるんだぞ
んでクラッチ切れば連動ギアはエンジンの回転からフリーになる
んでクラッチ切れば連動ギアはエンジンの回転からフリーになる
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537270503/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (18)
よく鳴いてくれるぞ!
車で同じ事聞かれた事あるけどスリーブやカウンターシャフト
も知らない人多いから説明するの疲れるよ。
文章で長々と書くのも面倒だし、画像貼るくらいならググれと誘導した方が早い。
昔の2ちゃんならググレカスで2レスで終わってた。
それだけ
仕組みはよく分からんけど
バイクと車のはよくは分からんで乗っている(笑) クラッチが滑るというのでバイク用のオイルを使う位か
1次駆動がオープンベルトになってるハーレーなんかを見ればよく分かるよ
バイクの頭が左向いてる場合、エンジンからタイヤまでを下図のように表現すると
□
○=●=◎
□はエンジン
○はエンジン腰下のミッション部分
左側の=はベルト(1次駆動)
●がクラッチ板のある部分
右側の=はチェーン(2次駆動)
◎がタイヤ(後輪)な
ギア(ミッション)ってのはエンジン腰下の○内にあって、どのギアに入れてようがベルト(左の=)は回る(ニュートラルだと止まる)
けど●内のクラッチ板が離れてる(クラッチを切ってる)と後ろのチェーンに駆動が伝わらず、当然後輪も回らない
普通のバイクは○から●までが一つのケースに納まってて内部構造が隠れてるというわけだ
バイクはミッションもガッツリ関わるから分かりにくい。でも最近はCGで見れてめっちゃ楽だとは思う。
ブレーキの逆みたいな構造
知らない人がコレを聞くとあのバイクはぶっ壊れてるとか思うかも