no title
サンスターと「8耐」の関係は?((c)ヨシムラジャパン)

CMでよく目にする看板商品からは想像もつかないような有名企業のサイドビジネスがある。たとえば、サンスターといえばハミガキ、ハブラシが有名だが、実はオートバイ用のブレーキ部品でもその名を轟かせている

なかでもプロライダーからの評価は高く、今年7月29日に開かれた国内最大のオートバイレース「鈴鹿8耐」決勝では、64チーム中13チーム(前日開催の鈴鹿4耐含む)が同社製のブレーキディスクやスプロケット(歯車)を採用していた。

なぜハミガキなどのオーラルケア用品が主力のサンスターがバイク用品まで手がけるのか。それは同社の原点に大きく関わっている。

実は同社は1932年に自転車の金属部品やパンク修理用ゴム糊の製造販売で創業。やがて創業者がゴム糊を入れていた金属チューブに練りハミガキを入れることを思いつき、1946年に「サンスター歯磨」として発売すると瞬く間にヒット。いまやサンスターグループの全世界の売上高約1500億円のうち、オーラルケアは53%を占める主力事業となっている。

一方、原点だった自転車の金属部品は、より事業拡大が望めそうなバイク用金属部品の事業へとシフト。

「主にブレーキディスクとスプロケットを二輪メーカー向けに販売していて、世界トップクラスのシェアです。新たにレース用ブレーキパッドも販売開始しており、今年の鈴鹿8耐・4耐でも4チームに採用されました」(広報部)

同社の多角化は抜かりがなく、もうひとつの起源だった自転車用ゴム糊は1960年代から自動車と建築分野に進出。現在では自動車組み立て用接着剤として日本車メーカー向けに広く採用され、近年は欧米車メーカーにも販売を拡大。建築用シーリング材でも国内市場でトップクラスのシェアを持ち、グループ売上高の26%を支えているという。

https://www.news-postseven.com/archives/20180925_766660.html




1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事