ボクは結婚する直前に趣味のバイクを手放してバイク仲間から叱られた。「結婚直前に手放すと結婚後に二度とバイクは買わせてもらえない。」と。そう、結婚する時に男は奥さんに「旦那とバイクはセットなんだ」と思わせないとダメ。同じように女は旦那に「奥さんとBLはセットなんだ」と思わせないとダメ
— はぁとふる売国奴 (@keiichisennsei) 2018年9月27日
結婚したら買えなくなると思い、結婚前に無断で新車を購入しました!直後にバレてガチ泣きされたっけ…(ーー;)
— さとうさん@やもめフレンズ (@r1100gs_masa) 2018年9月27日
結婚したら、びっくりするような額の夫宛の督促状が届いて、自分のバイク売る事になった妻が通りますよ……(笑)
— 鳥黐@🎏金カムお花畑✨ (@torimochi3s) 2018年9月29日
思わせないとダメっていうか、
— Amena *❀٭Trudr RO (@ameyuki8810) 2018年9月28日
旦那に対して理解あるかどうかだと思います。
そういう相手を見つけなさい、ということです。
売ってしまえとか言っちゃう相手と結婚なんかしなくていいです。
はい、結婚した後乗ることはできませんでした。
— 工藤央 (@damian910) 2018年9月28日
理由のひとつに起業の条件だったこともありますが、別の人と再婚の際にもチャレンジしましたがバイクには乗ることができず、S2000に乗って風を受けております。
結婚前に旦那にバイク趣味を伝染され免許を取ることになり。
— minomushi三平 (@KUSUSU36M1NO) 2018年9月27日
私は旦那がアニオタであることから、よしながふみの漫画を手渡し、教育しました。
おかげで円満です。
僕の知り合いも黒光りするカッコいいバイクを買ったと聞き見に行き嬉しそうに色々と説明をしてくれました。
— Harry S. Truman (@AbombTrinity) 2018年9月28日
翌週に調子はどう?と聞いたら''売った''と返答が帰って来てしまいました...
バイクは足以上の生活の一部であり、体の一部。そしてBLはその人の思考の基本ロジック。
— 廣島ダンプ (@hdump) 2018年9月28日
どちらも切り離したり、隠すと、バランスが悪くなる。
まるで玉を一つだけ取った様な状況です。
って事かしら?
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (52)
バイク乗りの旦那を自分が好きな漫画渡して引き込んだなんてのはwin-winだよな
気がかりなのはその作家の漫画がBL系な所だ、そっちの趣味に目覚めなきゃいいけど
結婚前からバイク乗ってる奴は 結婚後でも自由にバイク乗ってる。マジでこれだから結婚予定ある人は気をつけろ。
女に小さい頃から『女の子らしくしなさい』的な事を言うのは、そうやってリミッターを掛け続けていないと野生化凶暴化凶悪化するからです
半身不随や亡くなる可能性。子供の成長。
特に女性は縄張り意識が強いからマイホームにこだわるし。
その月々の支払いなどなど。
ちょっと前にもあった、たまたまその日に限って車じゃなく原付きで出かけて事故にあうとか。
独り身じゃなくなった以上、相手の気持ちも考えないとね
しょうもなっ
子供かよ。
自衛隊員や警察官の奥さんには『たとえ前の日に強烈な夫婦喧嘩をしていたとしても、出勤時は笑顔で送り出せ、職務上、旦那はもう帰って来れないかもしれないから』なんて言われているらしいが、そんなもの通勤途中で事故って二度と帰ってこない事務職のリーマンだって同じだろうと
旦那死んだら家のローンなくなるし保険金でウハウハだから死んでくれと願ってる嫁たくさんいるぞ
17インチの婚約指輪ですか
彼女すらいませんが
エンジンかけなすぎて腐りそうだけど
貧乏人は、黙っとけ。
そーゆー問題じゃないけど頭大丈夫ですか?
「バ・」のところは旦那が言ってもいいし
今もバイクライフ&夫婦関係&子育てともに充実してる
結婚前から「コイツとバイクは切っても切れない関係だ」と思わせることは大事&効果的
バイク手放して元気なくなった(演技じゃなくマジで)オレに「バイク乗りたい?」って
勧めてきたのは嫁のほうからだった
「結婚してもバイクを降りたくない」と思っている人は
とにかく意中の人に自分とバイクとの絆を見せておくのはホント大事だと思う
節約のために原付き通勤させられている旦那の立場は…
職業でもなくムダに危険を冒すことに反対してんだよ
僕はしにましぇーん!(危険を冒しません)てのは、病める時も〜なんてのよりも大事な、家庭を持つ人の最低限の誓いじゃないの
オレは隠していたつもりだったウン千万を嫁に没収され、高額らしい生命保険に小遣いで加入されられ
夕食は基本オレが作る条件と引き換えにバイクに乗っている
さらには実家の資産管理を親父殿が嫁に全て任せ、報酬に車を買い与える始末
が…後悔はしていない!
だが覚えていて欲しい
社会人になってバイクに乗る続けると言う事はたくさんのものを失い続けることであると
でも…それでも…オレは幸せだ!
自分の金でバイクを買うのに
妻の「許可」が必要って考えが当たり前のように言われてるんだ??
あとコソコソ内緒でとかではなく、堂々とバイクを買えよ
俺はこういう人間だって認識させればよい
それでその男を選ぶかどうかは女に任せればよい
結婚前の話を反故にされて、なんでヘラヘラ遜ってるんだ?
俺は結婚して子供も2人居るが、堂々とバイクに乗って買い替えている
乗る時間は本当に少なくなったけどね・・・
バイクで知り合って結婚して、ツーリング、ジムカ、レース、トラ、オフついでに盆栽と色々やってきた。
それなりには乗れるようになったし、これ以上の実力向上も段々とリスクが伴うようになってきたし、底知れぬ盆栽にも飽きたしでバイク降りようと思ったんだけど許可下りなかった。
仕方ないから新型GL買ってのんびりキャンツー予定。
ツーリングは2台で行くし、折角のタンデムシート、出番無いんだろうなぁ……勿体ねぇ。
事故って変に生き残って普通の生活を送れなくなっても周りに迷惑かけないだけの保険や貯金があったり、妻子供が介護を放棄してトンズラしても怒らない広い心があるなら好きにすればいいと思う
ウハウハになるほど保険金は降りないぞ
生活費や育児・教育費を考えると足りないくらい
っていうバイクに対する対抗心と嫉妬ですよ。感情論
転勤になったわw仕方なくバイク売った。
手荷物少ないんだからバイクで十分。ガソリン代も車ほど掛からないって言ったら、
中型クラスまでで認可降りた。大型はハイオクだからダメと言われ却下されたが。
だから子供が巣だってからのリターンライダーが多いんだぞ
金を貯めて高級老人ホームに入ってみても、老人の世話など決まったこと以外してくれないんだから居心地が良いはずがないでしょうからね。
された側は一生、常に譲歩してる感覚だから破綻するよ
元から長く続かない趣味ならよいけど
ツーリング回数は劇的に減った。
次に買えるかは未知数。
結婚前から乗ってるバイクは大事に乗ろうと誓ってる。
結婚後なんて当たり前でしょ。
バイクなんて危ないし、無駄だから買わせないよね。
買ってもらえない。「だってそれ、役に立たないでしょ?無駄でしょ?」