スズキは、ドイツ・ケルンで開催されている二輪車の国際見本市「ケルン・インターモト2018」において、新型「KATANA」を発表した。
新型KATANAは、1980年のケルンモーターショーに出品し、日本刀をイメージした前衛的なデザインで世界のバイクファンの注目を集めた『GSX1100S KATANA』を原点とする新型モデルだ。開発にあたってスズキのものづくりの精神と「KATANA」の歴史を背景に、「スズキらしさ」と「KATANAらしさ」を表現することに注力したという。
長方形の縦型2灯LEDヘッドライトや、刀の切先をモチーフにしたLEDポジションランプにより「KATANA」らしい特徴的な顔つきに仕上げた。
「KATANA」にマッチした高揚感のある加速とストリート走行に適した扱いやすさを実現するため、『GSX-R1000』をベースに改良した999cc直列4気筒エンジンを軽量フレームの車体に搭載した。さらに、3段階から選択可能なトラクションコントロールやABS、倒立フロントフォーク、ブレンボ社製のラジアルマウントフロントブレーキキャリパーなどを装備した。
新型KATANAは浜松工場で生産し、2019年春より欧州を中心に販売を開始する計画である。
2日に開催された記者発表会において、鈴木俊宏社長は「おもしろい、楽しい、ワクワクする商品を、お客様の立場になってつくるのが、スズキの役割であり、新型KATANAはそのスズキの将来を示す重要なモデルである。2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」と述べた。
■新型「KATANA」主要諸元
・全長2,125mm×全幅830mm×全高1,110mm
・ホイールベース: 1,460mm
・装備重量: 215kg
・エンジン: 999cm3水冷4サイクル直列4気筒エンジン
・最高出力: 110kW/10,000rpm
・最大トルク: 108N・m/9,500rpm
https://response.jp/article/2018/10/02/314600.html
長方形の縦型2灯LEDヘッドライトや、刀の切先をモチーフにしたLEDポジションランプにより「KATANA」らしい特徴的な顔つきに仕上げた。
「KATANA」にマッチした高揚感のある加速とストリート走行に適した扱いやすさを実現するため、『GSX-R1000』をベースに改良した999cc直列4気筒エンジンを軽量フレームの車体に搭載した。さらに、3段階から選択可能なトラクションコントロールやABS、倒立フロントフォーク、ブレンボ社製のラジアルマウントフロントブレーキキャリパーなどを装備した。
新型KATANAは浜松工場で生産し、2019年春より欧州を中心に販売を開始する計画である。
2日に開催された記者発表会において、鈴木俊宏社長は「おもしろい、楽しい、ワクワクする商品を、お客様の立場になってつくるのが、スズキの役割であり、新型KATANAはそのスズキの将来を示す重要なモデルである。2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」と述べた。
■新型「KATANA」主要諸元
・全長2,125mm×全幅830mm×全高1,110mm
・ホイールベース: 1,460mm
・装備重量: 215kg
・エンジン: 999cm3水冷4サイクル直列4気筒エンジン
・最高出力: 110kW/10,000rpm
・最大トルク: 108N・m/9,500rpm
https://response.jp/article/2018/10/02/314600.html
【インターモト2018】
— スズキ株式会社国内二輪公式アカウント (@suzukicojpmotor) 2018年10月2日
スズキ、海外向け大型二輪車 新型「KATANA(カタナ)」を発表https://t.co/RAA34DjQgJ pic.twitter.com/xHkiWvt4JZ
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (296)
これはこれでカッコいいとか言ってる奴こそ、どうせ買う気も興味もねぇ冷やかしだろ
これはこれで、なんて感想でリッターオーバーのバイク買う奴なんかおらんわ
でっこのデザインはアリなの、ナシなの?
もうちょっと後ろ長い方が…何ならマフラー二本出しでも
メーターに刃って書いてあるのはどうなんよ
パイプのアップハンドルも現代のストファイとしてみたらおかしくない。
カタナじゃない、カタナじゃないってお前ら今までの歴代カタナを全部知ってるのか?
こいつはGS650Gから連綿と続くれっきとしたスズキのカタナだよ。
上半身だけマッチョで下半身貧弱ななんちゃってビルダーみたい
東京スカイツリーwと言われるか
デザインも存在も
でかいグロムにしか見えなくなったわ
ホントこの短いシートカウルどこに需要あるんや
積載ダウン・人が座ったらサーカスのくま・フェンダーつけられないから意味不明な位置にマウント
デザイン的に何もいいことないのにいつまで続ける気なんやろなこの風潮
ストリートファイタールック最近多いな
215kgは思ったより軽いな mt-10クラス
問題は825mmのシート高だなぁ これまたmt-10クラス
最低股下80って所か
シート前がどれくらい絞れてるのか
上か見た感じだと結構絞れてるっぽいんだよな
https://response.jp/article/2017/11/12/302413.html
しかしバーハンドルとかありえないだろ、もう少し車高下げろよ
Z900RSもそうだったし
ハンドル周りは完全に3.0の劣化版
ブルターレをとりあえずパクっただけの尻切れトンボ感はそのまま
エンジン、フレームはブラックアウトさせとけば良いだろうという手抜き
メーターも刀の特徴的なデザインをまったく取り入れないとか手抜きにもほどがある
メーカーのデザインと言うよりは、僕の考えた最強のバイクだなw
でもまぁかっこいい部類には入るんじゃね?
中学生とかは好きそう
アップにしとけばポジションきついとかわめく爺に対応できる&セパハン化は社外品でごろごろ出るから簡単。
あとはどれだけ走りが楽しいか、でしょ。正直スズキの直4エンジンのバイクって悪い意味で極々普通のノッペリとしたつまらんエンジン、ってイメージしかないんだが。
メーカーの体力無い&そもそもバイクは本気じゃない、という大前提が有る以上、コスト削減してただの流用で終わってそう。
ホンダみたいにCB1000R専用の本気チューニングとか絶対やってないだろうなぁ。
いい加減にしてくれ
これなら別に刀として で なくても良かったな 刀ファンとして残念である
なんで国内で出さないだろ?と思ったけど、
ここの反応見れば納得。
日本人は文句だけつけて買わないって解かってるんだな
旧版が角材みたいな長いイメージだからテール切って横と縦にマッシブにしたのかなw
アップハンもむしろアグレッシブに見えて良い感じ…なんだかんだで日本で出せば売れると思うなぁ…
オールドカタナファンも年取ってもうセパハンはきついだろうって心遣いじゃねw
まぁ旧カタナのリスペクトだと思うけど…
ごついタンクも絞ったシートも某イタリア車に見えてしまわないこともないけど、このヘッドライトとカウルがあれば世界中誰から見てもカタナだろ
話題にすら上がらない新型の車やバイクもある中でこれだけの反響は凄いことだと思う。
あとメーターの刀ロゴ好き笑
なんか全体のディティールがグラディウスっぽくて
角ばったところがカタナだね
これはこれでありだと思う。
俺のイメージだと、”鉈”って感じだね
むしろカタナで言えば”ドウタヌキ”て名前が似合いそう
前の奴が”コテツ”ってなイメージ
横からのシルエットがなんか、もちっとしててコレジャナイ感。
そのほうが売れるから
スズキも商売でやってるんであって、お前ら日本の老人介護じゃねーんだよ
お疲れ様です、今回、このブログのお陰で『色んなバイクを垂れハン化してみる脳内妄想』がとても捗りました
そしてそれが案外カッコ良いモノになるんだと解りました(実現可能かどうかは別ですが)
セパハンのバイクはいくらでもありますが、ほとんどがアップハンなんですよね
しかもナビとかスマホなどをマウントする人にとっては、エクステンションバーを着ける必要があったりして、結局バーハンの方が便利だという
(ΦωΦ)ンーフッフッフ!
MT-07を初めて見た時にも同じこと思ったけどテールカウルが小さいのは貧弱に見える
フロントと同じくらいのボリュームがあるのが大型バイクらしくて好きだなと思う私の感覚が古いのかな
このリアフェンダー、ここだけについてりゃいいんだろ感が嫌い
ブレーキもブレンボじゃなくてもいいんじゃ
ユニコーンがやりそうだな
新型ベースの旧デザイン外装カスタム
くそださメーター以外
純正でセパハンがいいならgsxr乗れよって話
かっこいいよ!
自分含め日本人はガキなんだから、トヨタの86にしろ今回の刀にしろ、ガキっぽいデザインの方が日本人には受ける
テールなんて飾りです。偉い人には分らんのです。
小刀だったからな。太刀になるのは1200が出てからか。
売れるな
買わないけどな
ちなホンダ派
期待してる。
GSX-S1000のフレームをまんま使ったら
こんな短いシートカウルしか出来なかったんやろなぁ
シートカウルに荷物載せてツーリングとかタンク容量考えても
全く考慮されてないからどうでも良いけど
そのくせポジションだけは糞楽そうとか誰得なんこれ?
さすがダサい代名詞の鈴木様だ
それ750Fのフグ刀が出たときにも言ったのか?
カタナなんてアセアン向けスクーターやアンダーボーンフレーム(カブみたいなの)にも付けちゃう程度の名前やぞスズキにとって。
買わないおまえらの意見はいらない
週末に出かけてもいいが夕方には帰って家庭サービスしろ
200キロで戻ってこいって意味だわ
予備タンクかメットインか箱をリアに付けろよ
こんなに叩かれなかっただろうに…
カタナってフィルターがなければかっこいいストファイって感じ。
ディーラーオプションでスマホ・ナビ・ETCホルダー5万円とかカップホルダー1万円とか
って考えてるでしょスズキさんw
だが、それでいい、そこがいい!
ゴチャゴチャ言ってる奴はカタナエアプだろうしどーせ買わないし、黙ってろよ貧乏人ども。
あとロゴ云々言ってる奴、マジで恥晒してるだけだから黙ってたほうがいいよ。
小型以上は 切符切られて 初代の刀の様に 狩りが又始まるのか
ハンドル規制緩和されてたっけ????
50万くらい掛かりそうだなあ
俺も同じ意見だ
スイングアームマウントもどうかと思うが、シート下から妙に長く伸びてるナンバーステーってカッコ悪い
こっちの方がマシ
ただ、弁当箱テールランプはアイデンティティじゃなかったのね?
柄頭っぽくてダサかっこよかったのに
カタチはほぼオリジナルのバージョンもあればそれが一番売れるわ。
回顧を否定するやつもポルシェを見て古臭くてダサいとかは言わないんだよね。
初代カタナがそうだったように。
そして周囲にそのカタチが認知され浸透すると、奴らも順応して、いつの間にか叩いていた事を忘れる。
初代カタナがそうだったように。
コメントする