高速道路を使って患者を搬送する救急車。一刻を争うのに自動料金収受システム(ETC)レーンを通れず、有人料金所の車列に並ばなければならない-。こうした事態を解消しようと、佐賀県は2019年初めにも、救急車のETC利用を可能にする協定を西日本高速道路(NEXCO西日本)と結ぶ。全国を網羅するNEXCO3社で初めての試みになる。渋滞を避け、一人でも多くの患者を救うための取り組みが佐賀県発で始まる。
現状、有人料金所の出入り口で申告
現状、有人料金所の出入り口で申告
救急車や消防車など緊急車両は法律に基づき、高速道路を無料で通行できる。現在、救急車は有人料金所の出入り口で救急搬送であることを申告し、通行している。ETCを使えば料金所で車を止めなくても通過できるが、通行記録からは救急搬送かそれ以外の通常の利用か判別しにくく、ETCは利用されていなかった。
県とNEXCO西日本の協定では、各消防本部が自前でETC車載器を設置する。同社は救急業務専用のETCカードを発行し、通行記録を取る。県はその記録を受け取り、消防本部に照会して救急搬送だったかどうかを確定させる。
広域での対応は全国初
広域での対応は全国初
救急車のETC利用は首都高や阪神など「自動車専用道路」の都市高速で実施しているケースもある。NEXCO西日本でも高速道路上で事故が起きた場合を想定し、沿線の消防署に限定して救急車のETC利用を一部認めてきたが、佐賀県のような広域での対応は初めてとなる。
産科医の訴えがきっかけ
産科医の訴えがきっかけ
救急車のETC利用のきっかけになったのは、佐賀県西松浦郡有田町の産婦人科医院「岸クリニック」の岸展弘医師(60)の訴えだった。岸さんは年に数回、救急車に同乗し、胎盤早期剥離や切迫早産の患者を長崎県佐世保市などの3次救急医療機関に搬送することがある。一分一秒を争う病状でETCレーンを通れず、係員を呼び出して申告する時間のロスに疑問を感じていた。
岸さんは、費用を出すから救急車にETCを搭載してほしいと消防や自治体に要望した。「数年前からお願いしてきたが実現せず、半ば諦めていた。今回の協定は患者にとって必ず利益になる。うれしく思う」と話す。
救急搬送でどれくらい高速道路を利用しているかの統計はないが、伊万里・有田消防本部によると、搬送先の場所から類推し、17年からの過去4年間で約650件ほど利用しているとみられるという。
3: 2019/01/02(水) 02:05:16.18 ID:Yjr8Z7oe0
渋滞にはまって遺族に訴えられる未来しか見えない
142: 2019/01/02(水) 08:55:08.78 ID:ODwZZr2p0
>>3
路肩があれば走行できるし、狭小部も一般車が端に寄れば十分通過可能だから一般道よりよっぽど信頼性高いよ
路肩があれば走行できるし、狭小部も一般車が端に寄れば十分通過可能だから一般道よりよっぽど信頼性高いよ
4: 2019/01/02(水) 02:05:22.78 ID:qYsLdpOx0
今頃かよ
どんだけあほなの?
どんだけあほなの?
10: 2019/01/02(水) 02:12:54.85 ID:WvVu2tOm0
今まで無かったことに驚く
11: 2019/01/02(水) 02:14:06.87 ID:Q0YM7s2+0
高速使わないとならない場合だとしたらヘリの要請のレベルじゃないのか
12: 2019/01/02(水) 02:14:39.07 ID:JWwSKXHx0
このこと自体はいいニュースだが…
今までなにやってたの?
今までなにやってたの?
13: 2019/01/02(水) 02:14:51.92 ID:q6inknjA0
無料で通過はだめなの?
もちろん事前に乗り降りするICと車両ナンバーは通告して。
もちろん事前に乗り降りするICと車両ナンバーは通告して。
119: 2019/01/02(水) 07:42:02.67 ID:uUpqVgrZ0
>>13
よく読め、緊急走行中は無料だけど、管理者側が区別つかないから申告させられてたんだよ。
俺千葉だけど、いちいち止まらないとならんのは同じ、何とかしてくんねーかなといつも思ってる。
よく読め、緊急走行中は無料だけど、管理者側が区別つかないから申告させられてたんだよ。
俺千葉だけど、いちいち止まらないとならんのは同じ、何とかしてくんねーかなといつも思ってる。
15: 2019/01/02(水) 02:15:32.68 ID:OAQtlnc+0
なんかよくわからんけど
今まで無条件で通れなかったのか?
今まで無条件で通れなかったのか?
136: 2019/01/02(水) 08:30:09.90 ID:qG+5crow0
>>15
救急搬送時以外は普通に金を取られる
その区別がつかないから今までETC使ってなかった
救急搬送時以外は普通に金を取られる
その区別がつかないから今までETC使ってなかった
16: 2019/01/02(水) 02:16:55.44 ID:KDyvPw4g0
今まで止まってたのがアホすぎる
93: 2019/01/02(水) 04:14:12.00 ID:fPymvM6K0
>>16
だな
だな
17: 2019/01/02(水) 02:17:30.70 ID:L5tu+1Tc0
今頃??
アホだろ。
アホだろ。
18: 2019/01/02(水) 02:18:52.13 ID:OWn5HNju0
まあ、高速道路を使うまでもないような態勢が大事なわけで・・
それに、遠距離ならドクターヘリもあるからな。
それに、遠距離ならドクターヘリもあるからな。
19: 2019/01/02(水) 02:23:30.15 ID:g2rmzMm70
緊急車両用の車載器とカードが今までなかったって事?
馬鹿じゃね
馬鹿じゃね
20: 2019/01/02(水) 02:24:00.56 ID:2a49Jf5I0
無料で通ろうとするから問題なんだろ
etc付けとけよ救急車に
etc付けとけよ救急車に
21: 2019/01/02(水) 02:24:10.22 ID:S6UtFXJ80
いままでそんな状態だったんだ
マスコミなにしてんの
ずっと気絶してたんか
マスコミなにしてんの
ずっと気絶してたんか
107: 2019/01/02(水) 05:52:55.53 ID:OOsxlhh90
>>21
所詮マスゴミだから
所詮マスゴミだから
23: 2019/01/02(水) 02:28:54.92 ID:a3DGN8t40
何処までも馬鹿な事をしてたなんて
25: 2019/01/02(水) 02:30:33.04 ID:gi1pX+QN0
いまさらかと思ったが、公務員天下りのアホさを考えるとこれでもいいほう
26: 2019/01/02(水) 02:33:53.97 ID:EdRZtoYS0
こんなの協定以前に当然の話
そんなに高速代欲しいんか
そんなに高速代欲しいんか
28: 2019/01/02(水) 02:34:49.12 ID:WtxPjG2R0
今までETC通れなかったのかよ!
びっくりだわ。役人なにしてんだ?
びっくりだわ。役人なにしてんだ?
32: 2019/01/02(水) 02:37:37.30 ID:5R/tYl7V0
むしろ金取るの?
35: 2019/01/02(水) 02:38:32.04 ID:DNTALGjZ0
>>32
カネ取らない公用車両が通過することを想定しないETCがおかしい。
カネ取らない公用車両が通過することを想定しないETCがおかしい。
36: 2019/01/02(水) 02:38:50.46 ID:2CwCdXEO0
>>32
搬送時は無料、通常移動時は有料
搬送時は無料、通常移動時は有料
38: 2019/01/02(水) 02:40:23.13 ID:X7qQ6nXO0
>>32
救急車、消防車、赤十字の血液輸送者、自衛隊車両・・・
全部通行料金取られると知って愕然としたわ
救急車、消防車、赤十字の血液輸送者、自衛隊車両・・・
全部通行料金取られると知って愕然としたわ
40: 2019/01/02(水) 02:40:58.13 ID:mtvijIgj0
緊急時だけでなく、通常走行時や隊員が昼メシ買いに行く時でもETC無料通行でいいと思うけどな。彼等はそれだけの仕事してるだろ。
41: 2019/01/02(水) 02:42:07.37 ID:J+b0X4DY0
つか、高速使ってまで遠くに送迎するもんなの?
たらい回しに会った時?
ピンとこんわ
たらい回しに会った時?
ピンとこんわ
43: 2019/01/02(水) 02:44:13.00 ID:UMQZG7Km0
>>41
田舎は緊急対応できる病院がなくて、都市部の病院まで輸送しないと無理なケースが多々あるんだよ。
田舎は緊急対応できる病院がなくて、都市部の病院まで輸送しないと無理なケースが多々あるんだよ。
55: 2019/01/02(水) 02:51:36.16 ID:J+b0X4DY0
>>43
田舎は高速そのものが無いんじゃない?
応急措置なら適当な病院で出来そうだし
ガチに急いでたらヘリを使うと思うんだけど
田舎は高速そのものが無いんじゃない?
応急措置なら適当な病院で出来そうだし
ガチに急いでたらヘリを使うと思うんだけど
46: 2019/01/02(水) 02:46:49.23 ID:J1OhTPaj0
国交省がアホなだけw
51: 2019/01/02(水) 02:49:40.78 ID:FsZ1jUg40
首都圏だと、普通に使ってたぞ。
57: 2019/01/02(水) 02:52:26.46 ID:34m2tWyb0
そもそも、緊急車両専用出入り口あるやろ?
60: 2019/01/02(水) 03:00:23.58 ID:1WDJspw90
救急車なんて台数限られてるの回してるんだから、帰路でも無料走行でいいっぺ。
引用元:http://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546362043/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (33)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
無能の集まりかよ
baikusokuho1
が
しました
そこまでしたいなら緊急走行中の信号を受信し無料対応できる車載器を用意してやれよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
警察救急はまだしも、自衛隊なんか無料で通過させた日にはどうなることやら…
国は馬鹿だが、一部の国民とそれらに流される国民はもっと馬鹿だから
baikusokuho1
が
しました
有人ゲートの渋滞はどうにもならんけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
有人ゲート通るのにわざわざ係員呼び出すって? 佐賀の有人ゲートは無人なのか?
有人ゲート通る時間(一時停止する時間)でさえまどろっこしいってのは分かるけど、呼び出すってそれ以前の問題だよな
baikusokuho1
が
しました
そもそもETCレーン自体混んでる事あるし隅っこの方に緊急車両用ゲート作っとけよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ETC機器はサイレンのスイッチをONにした時のみ連動するとかやっとけば済む事やん・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そこまでする価値のない国民がほとんどだが
温情で高速使ってやってることも分からんのか
頭の中お花畑だな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする