
1: 2019/01/22(火) 05:08:36.414 ID:hko60MQr0
法律的に原付なら30km/h以上だすことはないし車なら110km/h以上出すことはない
リミッターの精度もあるだろうから余裕もって+5~10km/hくらいの設定でリミッターかけるべきじゃないの?
一応現在でもそれぞれリミッターあるけどやたら値が高いし、これが犯罪や事故を助長しているのでは?
リミッターの精度もあるだろうから余裕もって+5~10km/hくらいの設定でリミッターかけるべきじゃないの?
一応現在でもそれぞれリミッターあるけどやたら値が高いし、これが犯罪や事故を助長しているのでは?
2: 2019/01/22(火) 05:10:58.352 ID:qN3QggJm0
海外だと速度規制ない国あるらしくて、そういう国に輸出した時の事考えてリミッター付けてないって、車メーカーの人がテレビで喋ってんの観たぞ
3: 2019/01/22(火) 05:13:15.099 ID:hko60MQr0
>>2
あーなるほど
でもそれは輸出する時にリミッターの設定変えるだけじゃね?他にも色々作業あるだろうにその作業だけコスト高く見積もってるのは違和感がある
あーなるほど
でもそれは輸出する時にリミッターの設定変えるだけじゃね?他にも色々作業あるだろうにその作業だけコスト高く見積もってるのは違和感がある
4: 2019/01/22(火) 05:13:36.397 ID:5nuXI5gG0
お前引きこもりだから関係ないよ
6: 2019/01/22(火) 05:14:29.653 ID:eRI4Npbr0
運転手の意図しない動作をクルマがすると危ないからだよ
11: 2019/01/22(火) 05:19:16.106 ID:hko60MQr0
>>6
リミッターはそういうのとはちょっと違くね?
リミッターはそういうのとはちょっと違くね?
7: 2019/01/22(火) 05:14:40.630 ID:tzaKYMzeK
(´・ω・`) メーカーの自主規制
8: 2019/01/22(火) 05:15:02.163 ID:/vTWQMyu0
日本の道路を渋滞だらけにしたいのか?
9: 2019/01/22(火) 05:15:43.215 ID:MYMKHrOP0
例えば坂道で80キロ出すための力を備えると平地ではもっと出ちゃうのよ
10: 2019/01/22(火) 05:16:54.389 ID:Z/nNVMsZM
>>9
馬力じゃなくて速度でリミッターかければいいじゃん
馬力じゃなくて速度でリミッターかければいいじゃん
19: 2019/01/22(火) 05:59:22.648 ID:EQL/20IG0
>>9
馬鹿すぎワロタ
馬鹿すぎワロタ
26: 2019/01/22(火) 06:36:03.373 ID:MYMKHrOP0
>>19
むしろ、まさか例えば100キロ超えたら自動ブレーキ、みたいな仕組みにするつもりとは思わなかったわ
むしろ、まさか例えば100キロ超えたら自動ブレーキ、みたいな仕組みにするつもりとは思わなかったわ
13: 2019/01/22(火) 05:21:03.684 ID:sf6/93BJ0
危険を回避するために法定速度を超えないといけないタイミングがある
15: 2019/01/22(火) 05:25:33.690 ID:hko60MQr0
>>13
確かにそうだなそれは一理ある
でも、通常時はリミッターかかってて緊急時は外れるとかに出来ないのだろうか
仮に何しらの操作をすればリミッター外れるみたいな仕組みでもヤンキーとかは外すだろうけど一般人が外すハードルを上げることが出来るしこれは事故の減少に繋がるのでは
確かにそうだなそれは一理ある
でも、通常時はリミッターかかってて緊急時は外れるとかに出来ないのだろうか
仮に何しらの操作をすればリミッター外れるみたいな仕組みでもヤンキーとかは外すだろうけど一般人が外すハードルを上げることが出来るしこれは事故の減少に繋がるのでは
22: 2019/01/22(火) 06:22:51.357 ID:NrnPynTga
原付きは100歩譲ってリミッターありかもしれんが車は無理
高速どうすんだよ
高速どうすんだよ
23: 2019/01/22(火) 06:25:44.177 ID:AeHB0kaf0
・制限速度が道路によって違う点はどうすんの?
・海外輸出のは?そのためだけにいちいち仕様変えるなんてコストかかってしゃーない
・海外輸出のは?そのためだけにいちいち仕様変えるなんてコストかかってしゃーない
25: 2019/01/22(火) 06:34:23.075 ID:VnGPNRFXd
リミッターついてる大型がすでに普通に走ってるし速度云々は言い訳にならんだろ
29: 2019/01/22(火) 07:27:48.958 ID:rBIPbM3ud
>>25
それは高速だろ
それは高速だろ
27: 2019/01/22(火) 06:52:52.132 ID:SbYS6/Zm0
飛ばしたいから
売りたいから
そういう話に持っていきたいんだろうけど世の中メルヘンでできてるわけじゃないんだよ
売りたいから
そういう話に持っていきたいんだろうけど世の中メルヘンでできてるわけじゃないんだよ
28: 2019/01/22(火) 06:53:31.370 ID:QhtFy/yM0
法定速度以上が出せなくて法定速度で走っている
前の車を追い越したいときはどうやって追い越すの
前の車に『追い越したいから速度下げてくださーい』っ無線で交信して下げて貰ってから法定速度で追い抜くのか
意味分からないけど
前の車を追い越したいときはどうやって追い越すの
前の車に『追い越したいから速度下げてくださーい』っ無線で交信して下げて貰ってから法定速度で追い抜くのか
意味分からないけど
30: 2019/01/22(火) 07:33:11.056 ID:VnGPNRFXd
高速の限度が110だからそれに合わせろって話じゃないのか?
31: 2019/01/22(火) 07:39:00.691 ID:A+CDRLWAd
サーキットっていう場所があってな
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548101316/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント
コメント一覧 (50)
ノーマルではそのままリミッターありで販売すればな
信号機や標識設置に使う予算が捻出できないからだよ
法定速度なんて守られたら稼ぎどころ無くなるやん
何で緊急時に態々1つ余分に操作しなきゃいけない仕様が安全に寄与すると思うんだ?w
>>23
輸出仕様はmi/h表示も多いし、km/h表示でもMAX200~250km/hだったりするんだが?
高速道路の大型トラック並走状態っすなw
仮に何しらの操作をすればリミッター外れるみたいな仕組みでもヤンキーとかは外すだろうけど一般人が外すハードルを上げることが出来るしこれは事故の減少に繋がるのでは
なんやこれw
緊急時にワンステップ操作増やすなんて、
事故減少どころか増大するわw
この方が真面目なのはわかるが、ちょっと頭が悪い
だいたいスピード出したいやつはリミッターがあろうが無かろうが改造してでも出すんだからつまらんいたちごっこが始まるだけだわ。
どれだけ事故が減るんだって話。120km以上での事故なんて全体の数%だろ。
1%行かないんじゃないの?
もっと費用対効果を考えなさい。
確実に失速する
そして、輸出してもそんな車売れないからなぁ
12もくらってようやく免停とかぬる過ぎでしょ
メーカー「ハイパワーは売れる」
警察「捕まえたい」
みんなの需要にかなってるんだよ
+5キロで免停、+10キロで免取で
メーター誤差って言い訳もなし
みんな制限速度を守るでしょ
今日日パトカーですら制限速度+10kは出してるぞ
一般的なものでは√2程度の値が多く、これくらいまで荷重をかけても大丈夫なように設計する
生命に関するものでは√3を使うものもある
これを制限速度に当てはめると、100×1.05(速度計の誤差)×1.73=181km/h
原付の場合は速度が低い分、誤差を余計に見込んで1.1にするから57kmh/くらい
それぞれキリのいいところに丸めたのがリミッター速度の根拠の一つ
海外で1.8倍くらいだから、そんなもんでいいんじゃね?といういい加減な決め方だったんだろうがな、実際のところは
現実的には100km/hも出せないクルマばっかりだった頃の基準だから
制限速度以上出せないようにしろと言うのは、下り坂とか故障時とか、そういうことを無視した暴論でしかないわけ
出していいわけではなく、ここまでは安全を担保しましょうという数字
だから実際にリミッターが効くと、事故が起きるんじゃないか?と思うくらいに急減速がかかるクルマもある(昔の日産車とか)
タイヤも足周りも変えてデフもアクセルオフでもノーマルより効くように安定志向(アンダーセッティング)にしたST205でも180超えて燃料カットされるとフルブレーキより性質悪い減速する
セルシオやシーマのような重量級&足周りがプアな乗用車だとヘタしたら挙動乱れてスピンする可能性あるくらい
バイクでリミッター効かせたら運動神経ない奴だと確実にコケてしぬわ
一般道は60キロ制限、高速の入り口通ったら高速の制限速度まで上げれるようにしとけば良い。
コメントする