1: 2019/04/09(火) 22:13:03.68 ID:q9bGmJPk0
ワイは🛵乗りだけどのろいけど維持費安いしすり抜けできる
250,400はどうなん?
250,400はどうなん?
2: 2019/04/09(火) 22:13:19.13 ID:/cxSmU0Ta
250
3: 2019/04/09(火) 22:13:49.30 ID:Aki7Z+MMH
実用性か趣味性の違いやろ
7: 2019/04/09(火) 22:14:30.90 ID:q9bGmJPk0
>>3
機動性高くてスピード出せるやつ
機動性高くてスピード出せるやつ
13: 2019/04/09(火) 22:16:18.42 ID:xEjgZcKd0
>>7
機動性ならアドVやろ
250以上はすり抜けできない場所あるし125でもPCXとかデカすぎるし
機動性ならアドVやろ
250以上はすり抜けできない場所あるし125でもPCXとかデカすぎるし
4: 2019/04/09(火) 22:14:07.45 ID:q9bGmJPk0
メンテナンスめんどいから車検で全部やってもらえるのもいいかも
5: 2019/04/09(火) 22:14:12.78 ID:5ieAckki0
リッターが最強おじさん「リッターが最強」
8: 2019/04/09(火) 22:14:47.56 ID:umZiTFQ0r
2stの250
9: 2019/04/09(火) 22:15:17.76 ID:xEjgZcKd0
750
CB750はすべてのバイクの完成形
CB750はすべてのバイクの完成形
10: 2019/04/09(火) 22:15:29.06 ID:q9bGmJPk0
125か250どっちがええ?
🛣?で走ってみたいけどそのためだけに金かけるのも嫌なんや
🛣?で走ってみたいけどそのためだけに金かけるのも嫌なんや
12: 2019/04/09(火) 22:16:07.33 ID:doPqdeoN0
>>10
にーはんやろ
高速走れないバイクは不要や
にーはんやろ
高速走れないバイクは不要や
11: 2019/04/09(火) 22:15:59.81 ID:/cxSmU0Ta
そらスピード出したいならリッター以上の外国仕様車よ
14: 2019/04/09(火) 22:16:20.23 ID:Qz/4x5OI0
250が趣味性と実用性のバランス取れてる
15: 2019/04/09(火) 22:16:42.20 ID:/KPB7Sgqa
110弱…ですね
16: 2019/04/09(火) 22:16:51.98 ID:fBXYIOmd0
1300ワイは750やとおもう
17: 2019/04/09(火) 22:17:51.30 ID:xEjgZcKd0
>>16
まあCB1300はくっそかっこええけどな
まあCB1300はくっそかっこええけどな
18: 2019/04/09(火) 22:17:57.54 ID:6VsA+HhRd
二輪の時点で最弱やぞ
19: 2019/04/09(火) 22:18:01.97 ID:q9bGmJPk0
なるほど250にするわ
70諭吉以下でかっこいいやつある?
ホンダかカワサキがええ
70諭吉以下でかっこいいやつある?
ホンダかカワサキがええ
21: 2019/04/09(火) 22:18:54.28 ID:2Lp+B4Iba
>>19
st
st
24: 2019/04/09(火) 22:19:15.62 ID:DgF719JO0
>>19
最初ならNinja買っとけば間違いない
エントリーモデルとしては一番いい
最初ならNinja買っとけば間違いない
エントリーモデルとしては一番いい

32: 2019/04/09(火) 22:21:30.63 ID:xEjgZcKd0
>>24
これよなぁ
エンジンも新型で旧型とは全く別モンになってもうたし
スリッパークラッチでエンストも少ないし
何より重くない上に足つきいいから立ちゴケとかもあまりしない
これよなぁ
エンジンも新型で旧型とは全く別モンになってもうたし
スリッパークラッチでエンストも少ないし
何より重くない上に足つきいいから立ちゴケとかもあまりしない
26: 2019/04/09(火) 22:19:40.14 ID:xEjgZcKd0
>>19
現行新車でその条件ならCBRかニンジャかZ250しかない
レブルCB250Rは単気筒だから高速が辛すぎる
もはや実質的に125
ヴェルシスは街中が辛すぎる
現行新車でその条件ならCBRかニンジャかZ250しかない
レブルCB250Rは単気筒だから高速が辛すぎる
もはや実質的に125
ヴェルシスは街中が辛すぎる
31: 2019/04/09(火) 22:21:01.52 ID:qlo7C+DQ0
>>19
ワイは宗教上の理由でヤマハしか乗れんからYZF-R25や
ワイは宗教上の理由でヤマハしか乗れんからYZF-R25や
38: 2019/04/09(火) 22:22:23.21 ID:xEjgZcKd0
>>31
R25は高回転きついみたいやがどうなんや?
思うように回転数が上がらないってプロがいっとったで?
R25は高回転きついみたいやがどうなんや?
思うように回転数が上がらないってプロがいっとったで?
20: 2019/04/09(火) 22:18:20.49 ID:DgF719JO0
250は長距離がしんどいんよな
750が一番実用性と趣味性兼ねてる
1L以上は維持費が大変
750が一番実用性と趣味性兼ねてる
1L以上は維持費が大変
22: 2019/04/09(火) 22:18:56.83 ID:q9bGmJPk0
>>20
騙されねーよバーかwww
騙されねーよバーかwww
39: 2019/04/09(火) 22:23:34.83 ID:DgF719JO0
>>22
250は高速での加速が弱いんや
合流で車バンバン来てると怖くて入れん
250は高速での加速が弱いんや
合流で車バンバン来てると怖くて入れん
23: 2019/04/09(火) 22:19:03.63 ID:/cxSmU0Ta
仮面ライダーが乗ってるやつでええじゃん
25: 2019/04/09(火) 22:19:21.02 ID:7jkSGiyQ0
250のビッグスクーターでDQNぽくないカッコいいスクーターって何になるんや
やっぱスクーターの安定性と積載量は便利でなあ
やっぱスクーターの安定性と積載量は便利でなあ
35: 2019/04/09(火) 22:21:46.09 ID:/hSZ/GU80
>>25
ノーマルならどれも普通やぞ
あいつらやたらメッキ見せつけと電飾したがるから明らかに違うってのわかる
ノーマルならどれも普通やぞ
あいつらやたらメッキ見せつけと電飾したがるから明らかに違うってのわかる
27: 2019/04/09(火) 22:20:37.98 ID:/hSZ/GU80
原付二種(50以下)やぞ
28: 2019/04/09(火) 22:20:40.09 ID:q9bGmJPk0
なるほどサンガツ
ニンジャ検討してみるわ
ニンジャ検討してみるわ
29: 2019/04/09(火) 22:20:55.73 ID:wIGn/9BH0
ヤマハのNマックスとかどうなんや?
あれなんぼccなん?
あれなんぼccなん?
30: 2019/04/09(火) 22:20:59.35 ID:L/Ji073da
37: 2019/04/09(火) 22:21:54.69 ID:DgF719JO0
>>30
これホンマ男のロマン
これホンマ男のロマン
33: 2019/04/09(火) 22:21:32.92 ID:PcQgPEjp0
125cc
車検無いし税金は年2000円、ほとんどの駐輪場に停めれる
無敵やわ
車検無いし税金は年2000円、ほとんどの駐輪場に停めれる
無敵やわ
34: 2019/04/09(火) 22:21:38.64 ID:bgtQlAWo0
田舎だったら高速使うけど栄えてたら渋滞するだけやしな
36: 2019/04/09(火) 22:21:53.41 ID:/cxSmU0Ta
セローにしとき
40: 2019/04/09(火) 22:24:41.97 ID:xEjgZcKd0
最近のカワサキはほんとすごい
250と400で同じ車体のニンジャ
z2復刻でバカ売れのZ900RS
250の4気筒ZX25Rなんて噂もあるし
250と400で同じ車体のニンジャ
z2復刻でバカ売れのZ900RS
250の4気筒ZX25Rなんて噂もあるし
41: 2019/04/09(火) 22:25:05.74 ID:rxijj2p4M
Ninjaかっけーよな
43: 2019/04/09(火) 22:26:21.22 ID:sNVE/gPT0
600ccスーパースポーツが攻守最強やと思う
デカすぎても使い切らんし小さすぎても物足りん
デカすぎても使い切らんし小さすぎても物足りん
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554815583/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (103)
オールラウンド対象は難しすぎる。
スリッパークラッチでエンストも少ない
んん?
>もはや実質的に125
これスルーされてるけどアホだろ
弱点は軽量過ぎるのとトルク/パワーがどうしても不足しがちだから、高速乗るとややふらつくのと高回転使わざるを得ないせいで疲れやすいこと。
それが嫌なら600~800くらいのミドルが良い。
このクラスなら重量もそこそこでふらつきは少なくなるけど取りまわしにそれほど苦労しないし、トルクやパワーは段違いだから高速楽だし下道でも楽しめる。
健康上の理由というか、病気なのでスズキしか乗れない奴よりは幸福w
多分オーバースペックなんだけどリッターは一度は所有してみたい
175センチ弱程度の奴が大型に乗ると明らかにサイズ感がおかしいからなぁ
ライトウエイトなら4st250シングル
ストリート2stなら250
じさつ希望者なら2stの500
なお4st600は意外と絶対的に速くはなくて、ノーマルなら概ねスイフトスポーツと同等の加速。
バーハンだと車のミラーに当たるのが怖くて少し車と車の間隔が狭いと不安だぞ
あと、セパハンのバイクは大概ミラー畳めるし、畳むとアドレスが躊躇う隙間をズバッと行けるぞ
デカいのに乗り換えたからもうやらんけど。
これ以上だとパワーあり過ぎとか重量やら取り回しで手軽さがなくなるし
MT-07だとちょっと所有欲が満たされないかな
07は凄くいいバイクだけど装備色々てんこ盛りが大好きなので
結局その人がいいと思ったバイクの排気量が最強でしょ 大体強弱付ける必要なし
直線ぶっ飛ばすだけなら何CCあっても良い
ワインディングやサーキットならコースや技量によってケースバイケース
クルーザーでまったりなら大排気量=ビッグトルクこそ正義
そして400以上800未満くらい。
て、相撲でもとるのか?
SP武川のボアアップキット組んで公認取った カブ が便利そう。
煽られないし
積載は工夫しないといけないけどパワーあるから走りに余裕ができる。
大型にしては軽いし、値段もリッターSSにくらべれば全然安い
足つきや姿勢はどうしようもないのでチビや老人は諦めてどうぞ
それ決めてどうすんの?偉いの?表彰するの?
自分が乗り易い排気量に乗れば良いでしょ
人それぞれ体格、技量も違うんだし
「そんなもんは無い!」
軽四に体当たりしても勝てそうだしね。
楽しめるステージがすんごく広がったもの
下を使うのなら50~250ccは楽しかった
軽くてパワーも十分
加速等も良いしシートツアラー系で痛くて風防効果あるし通常の使い道(高速、峠、ツーリング、林道)はベスト。
コケてもオフ車系で壊れないし、ハンドル切れて軽いから取り回しよくて、整備楽な1気筒はお金かからん。スネイルカムじゃないのが唯一の欠点ぐらいか。
その時代のKLR650は風防(スクリーン)が風でブレまくるねん。
600ぐらいで軽い1発ツアラーがあれば又乗りたい。
買わねーけど。
軽いなら排気量小さくても楽しめるが、思いならリッターバイクに乗った方が快適だろう。
皆は何が怖いんだ??
合流で車がバンバンって 合流はマナーとして追い越し車線を走るもんだからそんなでもないだろ?
しかもバイクみたいな細い乗り物 何とでもなるだろ。
コメントする