
1: 2019/05/06(月) 12:51:10.07 ID:fVRAe4Mn0
タイヤ前後で6500円
ロングメガネレンチ2本1000円
ラチェットレンチ一式2000円
トルクレンチ2500円
エアーバルブ500円
パーツクリーナー200円
空気入れ2000円
シリコンスプレー100円
タイヤレバー3本1500円
万能グリス200円
廃タイヤ処理500円
思ったより金かかってワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロングメガネレンチ2本1000円
ラチェットレンチ一式2000円
トルクレンチ2500円
エアーバルブ500円
パーツクリーナー200円
空気入れ2000円
シリコンスプレー100円
タイヤレバー3本1500円
万能グリス200円
廃タイヤ処理500円
思ったより金かかってワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90: 2019/05/06(月) 13:12:23.44 ID:U9Y6MhfK0
>>1
かわいい
かわいい
101: 2019/05/06(月) 13:16:11.15 ID:8CB7MgZB0
>>1
おれもタイヤパンクした時リムから外してガワだけ取り替えたけどこんなもんだよ
ディーラーや量販店のありがたさがわかる
おれもタイヤパンクした時リムから外してガワだけ取り替えたけどこんなもんだよ
ディーラーや量販店のありがたさがわかる
2: 2019/05/06(月) 12:51:57.75 ID:5pfnPBGLa
次からは工具代かからんから…
3: 2019/05/06(月) 12:52:07.77 ID:TvScautkd
安いやん
4: 2019/05/06(月) 12:52:34.15 ID:9+Isv3HB0
これから自分でやればええやん
5: 2019/05/06(月) 12:52:53.45 ID:0EBE4dP+0
トルクレンチ安すぎ問題
12: 2019/05/06(月) 12:55:12.72 ID:ldMKKBi00
>>5
アストロで3000円せんかったから妥当やろ
アストロで3000円せんかったから妥当やろ
22: 2019/05/06(月) 12:57:09.95 ID:0EBE4dP+0
>>12
まさかプレート型のやつか?
まさかプレート型のやつか?
29: 2019/05/06(月) 12:58:26.65 ID:ldMKKBi00
>>22
今時それは売ってへんやろ…
テュフついてたで
今時それは売ってへんやろ…
テュフついてたで
46: 2019/05/06(月) 13:01:51.31 ID:0EBE4dP+0
>>29
いや売ってるぞ
逆に2500円トルクレンチが売ってない
いや売ってるぞ
逆に2500円トルクレンチが売ってない
65: 2019/05/06(月) 13:05:45.35 ID:ldMKKBi00
>>46
今時プリセットやないのあるんやな
先月アストロで売ってたから行ってみるんや
今時プリセットやないのあるんやな
先月アストロで売ってたから行ってみるんや
75: 2019/05/06(月) 13:07:55.42 ID://gnwrZAp
>>65
セールならありがたいがトルクレンチは持ってるからええわ
セールならありがたいがトルクレンチは持ってるからええわ
79: 2019/05/06(月) 13:08:50.54 ID:ldMKKBi00
>>75
ちなワイはゴムバルブをタイヤを組んだまま交換できるツール買ってきたで
ちなワイはゴムバルブをタイヤを組んだまま交換できるツール買ってきたで
85: 2019/05/06(月) 13:10:56.97 ID:0EBE4dP+0
93: 2019/05/06(月) 13:12:53.96 ID:ldMKKBi00
98: 2019/05/06(月) 13:14:35.59 ID:0EBE4dP+0
>>93
なんやこれ見たことないわ
なんやこれ見たことないわ
103: 2019/05/06(月) 13:16:55.62 ID:ldMKKBi00
>>98
フックのついてる工具でゴムバルブを外して
ドライバー状の工具の先にバルブをつけてオレンジの筒に入れてぶちこむんや
フックのついてる工具でゴムバルブを外して
ドライバー状の工具の先にバルブをつけてオレンジの筒に入れてぶちこむんや
6: 2019/05/06(月) 12:52:56.05 ID:yKCKuMnD0
タイヤ代金安すぎやろ
7: 2019/05/06(月) 12:52:56.98 ID:NX0UFPDa0
あの、「組み換え」って言って工具使う部分だけやってくれる業者もあるよ
1本500~~1000円で
1本500~~1000円で
8: 2019/05/06(月) 12:53:14.42 ID:5pfnPBGLa
てか命に関わる部分の交換なんかよう自分でやるな
13: 2019/05/06(月) 12:55:30.62 ID:3wZHmxSm0
>>8
命に関わる部分だからこそ自分でやりたいぞ
命に関わる部分だからこそ自分でやりたいぞ
24: 2019/05/06(月) 12:57:40.54 ID:uBf2Bw5Md
>>13
それな
俺のおばさんはガソスタでやったらナットが閉まってなくて大惨事になりかけた
それな
俺のおばさんはガソスタでやったらナットが閉まってなくて大惨事になりかけた
36: 2019/05/06(月) 12:59:59.81 ID:3wZHmxSm0
>>24
さすがにそれはアカンけどワイが整備やってたころなんてテキトーな流れ作業やったからな
自分でタイヤつけた車やバイクは怖くて乗れんかった
趣味でやるぶんにはクソほどこだわるから安心やけどな
さすがにそれはアカンけどワイが整備やってたころなんてテキトーな流れ作業やったからな
自分でタイヤつけた車やバイクは怖くて乗れんかった
趣味でやるぶんにはクソほどこだわるから安心やけどな
45: 2019/05/06(月) 13:01:50.43 ID:ldMKKBi00
>>36
ワイは自分でキャリパーやホイルシリンダーオーバーホールしてもいまいち信用できんわ
なんか不安なまま乗っていつの間にか不安を忘れてまうパターンやな
ワイは自分でキャリパーやホイルシリンダーオーバーホールしてもいまいち信用できんわ
なんか不安なまま乗っていつの間にか不安を忘れてまうパターンやな
9: 2019/05/06(月) 12:53:38.62 ID:ZMQL9FCC0
s22工賃込みで6万かかったぞ
10: 2019/05/06(月) 12:54:28.46 ID:LskpCChVp
人件費無視すんなよ
11: 2019/05/06(月) 12:55:03.47 ID:6iDtVkOM0
タイヤ引っ剥がすバールみたいなやつが無い
14: 2019/05/06(月) 12:55:31.70 ID:ldMKKBi00
>>11
タイヤレバー書いとるやん
タイヤレバー書いとるやん
16: 2019/05/06(月) 12:56:09.38 ID:6iDtVkOM0
>>14
あーそれかサンガツ
あーそれかサンガツ
15: 2019/05/06(月) 12:55:43.45 ID:fVRAe4Mn0
>>11
タイヤレバー3本1500円
タイヤレバー3本1500円
16: 2019/05/06(月) 12:56:09.38 ID:6iDtVkOM0
>>15
あーそれかサンガツ
あーそれかサンガツ
17: 2019/05/06(月) 12:56:18.77 ID:5pfnPBGLa
>>11
石鹸塗ってホイールの上でジャンプすると外れるとか聞いたことあるで
石鹸塗ってホイールの上でジャンプすると外れるとか聞いたことあるで
30: 2019/05/06(月) 12:58:48.20 ID:yqkWjLXJM
>>17
大怪我しそう
大怪我しそう
56: 2019/05/06(月) 13:03:49.93 ID:9yPgwzCWa
>>17
テレビ番組の海外のおもしろ動画みたいなやつで紹介されそう
テレビ番組の海外のおもしろ動画みたいなやつで紹介されそう
99: 2019/05/06(月) 13:15:12.30 ID:kV13ufQJ0
>>17
そんな簡単にビード落としできたら苦労しないやろ
そんな簡単にビード落としできたら苦労しないやろ
18: 2019/05/06(月) 12:56:37.46 ID:ciA5eCSh0
ビード落とす工具とコンプレッサー関連がないやん
26: 2019/05/06(月) 12:57:46.38 ID:ldMKKBi00
>>18
このくらいならビードブレーカーなしでもいけるで
このくらいならビードブレーカーなしでもいけるで
28: 2019/05/06(月) 12:58:13.51 ID:fVRAe4Mn0
>>18
空気入れでビードは上がる
ビードもタイヤレバーで外れる
空気入れでビードは上がる
ビードもタイヤレバーで外れる
32: 2019/05/06(月) 12:59:19.12 ID:6iDtVkOM0
>>28
実際空気入れはハメたあとタイヤ持ってガソスタ行ってやらん?
実際空気入れはハメたあとタイヤ持ってガソスタ行ってやらん?
43: 2019/05/06(月) 13:01:41.84 ID:fVRAe4Mn0
>>32
ワイは空気入れで入れたで
ロード用だからすぐできたわ
ワイは空気入れで入れたで
ロード用だからすぐできたわ
39: 2019/05/06(月) 13:00:50.87 ID:ciA5eCSh0
>>28
コンプレッサーの勢いじゃないとリムの隙間から空気ダダ漏れやろ
コンプレッサーの勢いじゃないとリムの隙間から空気ダダ漏れやろ
53: 2019/05/06(月) 13:03:28.99 ID:fVRAe4Mn0
>>39
そんなでかいタイヤちゃう
14インチやし問題なかったわ
大型とかはラチェットで締めたりせんと無理やろな
そんなでかいタイヤちゃう
14インチやし問題なかったわ
大型とかはラチェットで締めたりせんと無理やろな
19: 2019/05/06(月) 12:56:54.06 ID:jMG1Fo1h0
友達にやってもらえばタイヤ代と飯ぐらいやろ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557114670/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント
コメント一覧 (104)
友達代\23000
時給相当額は人によって大きく違うんやで・・・
ロングメガネ2本で1000円ってなんだよ、面がガバガバだろ、
タイヤ前後で6500円ってなんだよ50㏄かよ
俺は面倒だから店に頼んでるけど…
痛い出費だろうがそれも趣味の金なんだから諦めろ
自分でやるなら勉強のつもりで腰据えてやれ
昔エンジンスライダー付けるために安物のメガネレンチでナット外そうとしたらレンチが捻れて切れた時は草生えた
これ突っ込んで力入れた瞬間に、絶対反対側に曲がる
工具と特殊工具は揃えておくのが当たり前みたいな風潮だったな
あとはホイール傷つけても泣かない覚悟だけや
作業としても楽しいもんでもないし達成感もない
リム傷付ける可能性もあるし
つっても若い頃は少しでも節約するために自分でやってたな
若さってすごい
声だけデカくて全部店任せ、自分じゃなんにも出来ないバイクに乗るだけの重りより、何事も行動力ある奴が技術も知識も身につく
そんなしょっちゅう交換しないしスキルないし
流石にタイヤはタイヤ屋に頼む
色々と手を入れてチューンナップしていくとなると、細部の構造も理解すべきだし、
調整が必要な部分を依頼する時に言葉で伝わらない微妙なニュアンスがもどかしくなるから、
自分で弄れる方がストレスは感じなくて済むし時短にもなる。
でもこんな事程度でマウント取れると思ってるのはバカの証拠
当日中に終わるならバイク預けてる間に買い物行ったり映画でも見て時間潰してる
次回からはタイヤとバルブだけ 7千5百円👍
そりゃ金も時間もかかるし場所だって取るさね
ただアルミリムは手作業では不可能に近いどころかホイールを廃品にする可能性があるので、
最低でもタイヤチェンジャーで組み替えやってもらえ。
チェンジャーを持ってるディーラーでやってくれるところは必ずあって、ホイール単体で
持ち込めば所詮1000円/本くらいだよ。
しかしオートバイって四輪と違って閉鎖的で「作業だけお願いする」っていう選択肢が
少ないのがネックだよな。
プレート式は、大抵トルクを測るためのもので用途が違うから無くなりはしないでしょ。
どんなものでも必ず傷が付くのでプロテクター必須。間違ってエーモンの黒い鉄レバーを
買ってくると作業が詰む。
■リムプロテクター
傷を防げるが使いこなすのは経験が必要で、初心者は100%邪魔だ
イラネってなって傷だらけにする
■ビードワックス
実は一番大事で代替も困難なのにシリコンスプレーとかでどうにかしようとする。
ここで台所洗剤とか使ったらPHと残留分の水分保持などの関係で腐食する。
■その他、タイヤ着脱作業について
実は外すほうが大変で、付けるのはそーでもないことはあまり語られない
リムに傷付くしな…
そんなのは専門に任せてその時間バイク磨いた方がいいと思い直したよ
乗りたいだけならレンタルバイクでいいじゃん
馬鹿なの?
山の中で出来なきゃ途方に暮れるから身に付いたわ
不器用なヤツはまあ無理。お店に頼め
前述の通りタイヤレバーでビード落とせるし
ハンドポンプでチューブレスもいける
低温時はキツイけど
2年車検のタイミングで
少なくとも中型以上の17インチとかのタイヤならフロントだけでも7000円前後するぞ。
まさか中古じゃあるまいし。
今まで店でタイヤ交換頼んだことない俺が言うんだから間違いない。
交換頻度が高いから工具代は差額ですぐ回収できたしあとはバイク屋の都合にタイミング合わせる必要がなくなったのも大きい。慣れてくれば練習会の昼休み中に交換なんて事も出来る。
でも今は競技やらないのでバイクいじり自体が目的じゃない時は店に出しちゃうかな。タイヤ交換てあまり楽しい作業じゃないし、工具持ってても最低年2回以上交換しないと金も時間もお得感がない。
俺はでかいのは店に頼む
17インチのスポーツタイヤはびくともしなかった
油圧ジャッキ使ったけど大変だった
2ちゃんねるのGNスレで、山奥で携帯工具と携帯ポンプだけで
チューブレスタイヤを交換したと言い張ってるバカがいた
小さいバイクなんか簡単にね
心底貧乏性なのだ
バイクの整備はショップに持ち込む。
何故って?そりゃバイク整備のプロだから。
プロに任せるのが1番安心なんやで。
むし外して一気に空気入れれば余裕でビード上がるよ
タイダウンベルトがあれば太いのもいける
「始めっからやってもらえばよかったンゴ。」
自転車のがあとだけども。
でも、いくらロード用空気入れあるってもきつくない?ビード上げ用の空気タンク付きのやつとかか?
タイヤの大小も関係無し、ゴムの劣化具合とバイアスかラジアルかで多少差は出るけど
昔はドラスタとかに頼むと1~2時間待たされたりしたからな
まあ今は不景気だから余り待たされないかも知らんが
作業が不安?
石橋叩く心構えでしっかりやれや以上
まあ俺は涼しい場所でのんびり待って、交換後のタイヤの処分や工具の片付けを気にせず、
手も汚れる事なしにお金だけ払ってツーリング楽しんできます。
コメントする