お客さん「ブレーキが効かないんですけど。。」
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
わい「!!!。。。」白目向いて卒倒。 pic.twitter.com/M1nBok1Pgg
これは…
— 東北腐敗@王蛇の風邪 (@GF13_001_NH_2) 2019年5月8日
ひょっとして
ベンチレーテッドローター
“だった”ものですか?
そうです。ワタクシの写真はこの絵よりもわかりやすい断面図でございます。。笑 pic.twitter.com/xNDJ63D8Xp
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
まさしくそうです!
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
もう少しでベンチレーテッドからプレーンディスクに変身するところでした。。
外から失礼します、これをどうやって使い切ったんだ💦気になる、音も気になる…… pic.twitter.com/HwkIWGW3Gu
— K.K (@DrKuroneko225r) 2019年5月8日
音はジャァァァアーーーって感じです笑
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
新旧比較!!!! pic.twitter.com/1oqk4VY11s
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
お客様のご無知が全てでございます。。。
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
質問なんですが、何Km位 走行しているの ですか?
— やっしー2571 (@yasushi2571) 2019年5月8日
177000キロです!ちなみに前回車検時141000キロでした!
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (82)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
こうなってたんやろか
baikusokuho1
が
しました
ブレーキ効かんならパッドぐらい覗くだろうし
それだけピストンが出てたらフルード警告も出る
その段階で分かりそうなもんだけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
パッド、ディスクが柔らかいBMWで高速域からのフルブレーキを多用してた時でも1年近く持った
その後、パッドがなくなりバックプレートがディスクを削ったとすれば
段つきが出たところでキャリパーに引っかかる気がする
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その時にこのディスク見てスリットだと思ったらしい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でもさ、前回車検が141000km、今回の修理時は177000km
前回の車検で交換を勧めたけど断られたのなら話は分かるけど
車検時はブレーキ回りきっちりチェックするはずなのに
いい加減な対応してたんじゃないの?
(他店なら話は別だけど)
baikusokuho1
が
しました
変えたほうがいいって言うもんなんじゃないの?
自分の仕事を棚に上げて「客が無知」で済ませる整備士なら要らんでしょ
ビルのエレベーターが落ちた時に整備士が「ワイヤーが摩耗してた。客の使い方が悪い」って言うようなもんじゃん
baikusokuho1
が
しました
それでも車検時に分かるだろうけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ローターは無事なんじゃが・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
理解した途端ゲボ吐きそうになった
スゴいグロ画像だな
baikusokuho1
が
しました
ユーザー車検って、ユーザーで完結するものじゃないぞ
ユーザーが陸運行って受けるもんだ
子供部屋から出ろよw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
整備業界の中では稀にある事みたいなw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
お金をかけないことーさ♪
安全ってなーんだ!!
ためらわなーいこーとーさー♪
baikusokuho1
が
しました
エンブレ使えよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そりゃ通らないさ。
>> 177000キロです!ちなみに前回車検時141000キロでした!
この36000キロの間にすり減ったんだろ。まあここまですり減るにはパッドの方もベースまで出てたんだろうな。
baikusokuho1
が
しました
常にブレーキ踏みながら走らないと無理じゃね?
baikusokuho1
が
しました
そんときはオバチャンの日産マーチやった
整備士と「すげーなw」って盛り上がったわ
baikusokuho1
が
しました
他にも何か隠し玉がありそう
baikusokuho1
が
しました
パット交換後から、ピストン側でしかローターと摩擦してなかったと予想する
スライドピンの蛇腹、給油も超重要だから確認は怠るなよ
たまにゴムつきの奴は膨張してダメになっとる
baikusokuho1
が
しました
車検制度も必要だとは思うわ
baikusokuho1
が
しました
まあいくらなんでもここまで減るのに前回の車検で形状を維持しているとは思えない(形状を維持していてもディスクの厚みも車検対象になる)というか5mmもピストンが移動したら液面警告は出ていたはずだしペーパーロックが起こっていてもおかしくない。
これが本当なら車検直後からサイドを引きずり続けたぐらいしか説明がつかないかも。
とはいうものの、そもそもブレーキディスクはフライスで物理的に削っても簡単には減らない物だしパッドのベースメタルがよくもったもんだと。色々不思議。
baikusokuho1
が
しました
そうじゃないとこからいきなりこれになるとか思えない
めっちゃ距離乗るんだなこの人
が これでも機能してるのに驚き
baikusokuho1
が
しました
削れて溝が出来たら交換とか言われてるけど異次元過ぎて笑えるなw
baikusokuho1
が
しました
でも36000kmでここまですり減るとは思わないけどなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかも傷レベルでも異音が常時鳴るので気づくはず。
baikusokuho1
が
しました
パッドは跡形も無く、キャリパーとピストンのみになってた。
ピストンが歪んでフルードも漏れていた。
baikusokuho1
が
しました
俺も、パッドは自分で交換するけど(リルマもバイクも)、ピストンの動きとかベース側の戻りは確認するからな!
baikusokuho1
が
しました
コメントする