1: 2019/10/19(土) 19:12:43.98 ID:YzQd/tTu0
スロットル捻るだけで進むの感動したww
4: 2019/10/19(土) 19:13:19.00 ID:YzQd/tTu0
無駄に遠出したわ
5: 2019/10/19(土) 19:13:24.67 ID:DriXap/A0
初めての時はブレーキほぼいっぱいに握りしめたまま20km/hも出せんと家の周り一周したで
9: 2019/10/19(土) 19:14:17.65 ID:YzQd/tTu0
>>5
ビビりすぎww
ビビりすぎww
6: 2019/10/19(土) 19:13:29.27 ID:haUtv3Aod
原二やろ
原付と同じスケールのくせに馬力が全然ちゃう
原付と同じスケールのくせに馬力が全然ちゃう
13: 2019/10/19(土) 19:15:12.26 ID:YzQd/tTu0
>>6
でもそれまで足漕いで進んでた乗り物からスロットル捻るだけで進むのは感動や
でもそれまで足漕いで進んでた乗り物からスロットル捻るだけで進むのは感動や
22: 2019/10/19(土) 19:18:15.82 ID:haUtv3Aod
>>13
ワイもそう思っとったわ
けどやっぱり原付きは原付きやねん、スピードも馬力も出んやん
原二やと100キロ出るから無敵感ヤバかったわ
ワイもそう思っとったわ
けどやっぱり原付きは原付きやねん、スピードも馬力も出んやん
原二やと100キロ出るから無敵感ヤバかったわ
25: 2019/10/19(土) 19:19:20.48 ID:YzQd/tTu0
>>22
ちな何乗ってたんや?
ちな何乗ってたんや?
27: 2019/10/19(土) 19:20:58.73 ID:haUtv3Aod
>>25
2stのレッツや
原二はアドSS
2stのレッツや
原二はアドSS
53: 2019/10/19(土) 19:31:48.51 ID:ih+8Ea0xr
>>22
CDI交換して90キロ出してたわ
CDI交換して90キロ出してたわ
68: 2019/10/19(土) 19:35:05.80 ID:rpaUZw5N0
>>53
キャブ、チャンバー、CDIの三種の神器やな
キャブ、チャンバー、CDIの三種の神器やな
56: 2019/10/19(土) 19:32:22.06 ID:k2Kkd8kN0
>>22
100キロとか怖くない?
ちょっと凸凹あったらぶっ飛んじゃいそうだわ
100キロとか怖くない?
ちょっと凸凹あったらぶっ飛んじゃいそうだわ
7: 2019/10/19(土) 19:13:30.73 ID:K5tEmyMU0
2ストのパワーある時代だったからいきなりフルスロットルでひっくり返った
14: 2019/10/19(土) 19:15:40.04 ID:YzQd/tTu0
>>7
NSRか?笑
NSRか?笑
16: 2019/10/19(土) 19:16:30.75 ID:lbpjpp8u0
>>7
JOGやろ
JOGやろ
19: 2019/10/19(土) 19:17:25.25 ID:YzQd/tTu0
>>16
そっちか
そっちか
10: 2019/10/19(土) 19:14:27.63 ID:lbpjpp8u0
2stやったわ
15: 2019/10/19(土) 19:16:14.04 ID:YzQd/tTu0
>>10
パ~ン
マ~
パ~ン
マ~
18: 2019/10/19(土) 19:17:14.31 ID:IdtD9QLG0
MT取った後の原付講習でこんな楽な乗り物あったんかって感動したわ
21: 2019/10/19(土) 19:18:03.67 ID:YzQd/tTu0
>>18
あの時の感動は忘れん
あの時の感動は忘れん
24: 2019/10/19(土) 19:19:19.87 ID:PfhrxpfP0
雨降っただけで糞やん
夏は糞やん
冬も糞やん
夏は糞やん
冬も糞やん
35: 2019/10/19(土) 19:27:16.30 ID:YzQd/tTu0
>>24
そういう時は車やぞ
そういう時は車やぞ
28: 2019/10/19(土) 19:21:15.57 ID:Ra0esEuO0
初めて馬に乗った時の方が興奮するやろ
34: 2019/10/19(土) 19:26:43.24 ID:YzQd/tTu0
>>28
俺は前世で乗ったからな
俺は前世で乗ったからな
29: 2019/10/19(土) 19:21:37.30 ID:pt0tiezR0
初めてキックでエンジンかけて恐る恐る乗って感動したのをもう味わえないと思うと寂しい
次は小型船舶とってみたいわ
次は小型船舶とってみたいわ
61: 2019/10/19(土) 19:33:35.06 ID:rpaUZw5N0
>>29
2級と特殊いっぺんに取るとええぞ
2級と特殊いっぺんに取るとええぞ
80: 2019/10/19(土) 19:38:29.52 ID:pt0tiezR0
>>61
参考程度に聞きたいんやが何日くらいかかった?
マリーナまで2時間くらいかかるんで何回も往復するのは骨が折れるわ
参考程度に聞きたいんやが何日くらいかかった?
マリーナまで2時間くらいかかるんで何回も往復するのは骨が折れるわ
84: 2019/10/19(土) 19:39:16.93 ID:rpaUZw5N0
>>80
確か計4日やったと思う
確か計4日やったと思う
89: 2019/10/19(土) 19:40:07.46 ID:pt0tiezR0
>>84
サンガツ
サンガツ
93: 2019/10/19(土) 19:41:36.00 ID:rpaUZw5N0
>>89
学科それぞれ1日と実技それぞれ1日やわ
学科それぞれ1日と実技それぞれ1日やわ
30: 2019/10/19(土) 19:22:21.67 ID:76pVt5fJd
マグナは感動した
36: 2019/10/19(土) 19:27:53.51 ID:YzQd/tTu0
>>30
あのデカさで50は舐めてるわ(笑)
あのデカさで50は舐めてるわ(笑)
31: 2019/10/19(土) 19:23:04.71 ID:G2m5LJAzM
マグナで大型ちぎったときは最高だったわ
32: 2019/10/19(土) 19:23:45.97 ID:76pVt5fJd
今では立派なカワサキオヤジ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571479963/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント
コメント一覧 (40)
公道出たら原付きは怖かったし
で16で免許を取りに行く。~バイトとかして原付を買う 迄がテンプレ
TZR50だから乗りにくくて仕方なかった
250くらいがええよ
隣の県行くのも結構な冒険だったわ
まだスマホ持ってなかったからgoogoleマップで信号の名前調べて、信号名と右左折とか紙にまとめてメーターのとこに貼って遠出してた
途中で車の免許も取ったけど
最後はTRY、JOG、スーパーカブだったな
あとはずっと車
ハンドルロックが壊せるくらい弱かった時代だし時効だから若い頃の思い出だな
悪ガキ仲間で2ケツしてオールで遊んで楽しかったなぁ
乗り回してる時が一番楽しかった。友達も親の
原付こっそり借りて夜中に一緒に10km離れた海へ
行ってた。
それまで4大メーカーの名前すら知らなかった自分が、その後30年以上バイク漬けの生活をする様になったのは間違いなく原付「キュート」との出会いだわ。
あとで知ったんだけどなエンジンが70だか80だかに換装してあったらしい。小学生から中学2年くらいまで空き地で走り回ってたわ。
なつかしいな。
バイク通学、女子が恨めしそうな顔でこっち見てたな
妹が乗ってた7.2psのDioZXのスロットルをひねったら
壁に思いっきりぶつかって半年間全く乗ろうと思わなくなった。
それまで電アシに乗ってて、4stの原付に初めて乗った時の感覚とでは、
多少感動の度合いは小さくなってるんじゃないかと想像してみるw
ミラーキュインと折りたたんで300キロオーバーの世界へ
行きたいところへルックワールド 世界を見るのよ ルックワールドww
中学生な
って感じだったわ
そして今は原付二種に…
近所のコンビに行くのも楽しかった。
たまにコケるから爆笑もんだった。
ちなみに平成初期まで公園にはそういうスクーターが常時といえるほど
放置されていて、みんなのオモチャになってた。
こういう物がゴミのように扱われてて、盗む側も盗まれる側も意識低い時代。
思い出が1番50ccと125
異次元感覚で感激 中型免許取り400㏄で170キロ スゲー
中古のMR50を買う カブのつもりでチェンジを押してもローばかりで上がらず?
リターン式なのでロー・ニュートラル・セカンドとなるのを知らずだった
すぐ分かり爆走で友人達もそれぞれの原付で集まり暴走の日々
1人また1人中型に以降してワイも中型に・・・パワーも走りもスピードも桁違い
もう原付は乗れないと悟る
コメントする