1: 2019/11/10(日) 15:54:41.54 ID:sruqXFlI0
なんでなん?
2: 2019/11/10(日) 15:55:00.81 ID:D7571Hrn0
バイクっぽくないから
3: 2019/11/10(日) 15:55:43.75 ID:2GOQ0vJ4a
技術がない
5: 2019/11/10(日) 15:56:34.14 ID:jSBbF0fvp
エンジンを作ってないからやぞ
6: 2019/11/10(日) 15:56:52.11 ID:sruqXFlI0
>>5
ええ!?なんだってー!?
ええ!?なんだってー!?
7: 2019/11/10(日) 15:56:55.05 ID:Wbwr4dY40
ヤマハかスズキを買収するか?
8: 2019/11/10(日) 15:57:09.89 ID:BH1xecLD0
ヤマハでええやん
9: 2019/11/10(日) 15:57:29.89 ID:Wg4Z8lLd0
オワコンだから
10: 2019/11/10(日) 15:57:36.11 ID:P6PWhUgea
儲けないから作らないだけ
11: 2019/11/10(日) 15:57:42.28 ID:Sv5DTo+00
ヤマハがあるやn
12: 2019/11/10(日) 15:58:01.26 ID:sruqXFlI0
世界のTOYOTAがバイク作ってないって不思議ない?
世界の一流車メーカーはバイクも作ってるし
世界の一流車メーカーはバイクも作ってるし
24: 2019/11/10(日) 16:02:35.43 ID:/VYSF6Gk0
>>12
ホンダBMW以外どこ?
ホンダBMW以外どこ?
29: 2019/11/10(日) 16:03:47.72 ID:sruqXFlI0
>>24
言われてみれば無いな
なんなのお前
言われてみれば無いな
なんなのお前
35: 2019/11/10(日) 16:05:04.48 ID:SqgLvvKIp
>>29
VWグループにはあった気がする
VWグループにはあった気がする
30: 2019/11/10(日) 16:04:27.99 ID:Sv5DTo+00
>>24
スズキ
スズキ
37: 2019/11/10(日) 16:05:27.64 ID:/VYSF6Gk0
>>30
いうほど一流か?
いうほど一流か?
13: 2019/11/10(日) 15:59:44.29 ID:IFT8ed910
作る必要がない
15: 2019/11/10(日) 16:00:10.84 ID:BJo4IPBQ0
勝てない勝負はしないからな
16: 2019/11/10(日) 16:00:29.25 ID:/zkgqLvG0
覇権握れないやろ
18: 2019/11/10(日) 16:01:03.30 ID:Nb4F2MYlM
トヨタは採算が見合わないことはやらない
だからバイクを作れないんやな
だからバイクを作れないんやな
19: 2019/11/10(日) 16:01:04.12 ID:ofmhy4Ke0
ヤマハが作ってるやん
20: 2019/11/10(日) 16:01:06.45 ID:AL7nHHqcH
トヨタのエンジンはヤマハが作っとるんや
21: 2019/11/10(日) 16:01:46.49 ID:sruqXFlI0
>>20
ええ!?なんだってー!?
ええ!?なんだってー!?
23: 2019/11/10(日) 16:02:29.82 ID:jtqBgU5Nd
>>21
今まで知らんかったんか…
今まで知らんかったんか…
26: 2019/11/10(日) 16:03:01.61 ID:sruqXFlI0
>>23
そんな裏情報知らないわ
そんな裏情報知らないわ
28: 2019/11/10(日) 16:03:05.05 ID:+h9WXz520
>>21
おい
おい
22: 2019/11/10(日) 16:01:55.28 ID:D9ZSmjkC0
いまさら技術もシェアも販路もデザインもホンダにかなわないからこの先もありえん
なんかでホンダを吸収するチャンスがあれば別
なんかでホンダを吸収するチャンスがあれば別
25: 2019/11/10(日) 16:02:40.52 ID:sfqGvf/N0
一人乗りのEV車はほぼバイクみたいなもんやん
27: 2019/11/10(日) 16:03:01.93 ID:eJ+YqQ/80
つか、軽にもうちょい力入れたら、全くブランド活かせて無いよね
31: 2019/11/10(日) 16:04:40.12 ID:SqgLvvKIp
>>27
軽なんて稼げない車トヨタ様が力入れるわけないよね
軽なんて稼げない車トヨタ様が力入れるわけないよね
32: 2019/11/10(日) 16:04:40.32 ID:IYnVx/qa0
普通エスクード買うよね
33: 2019/11/10(日) 16:04:45.67 ID:IpRAda/0a
4輪バイクつくってるやん
34: 2019/11/10(日) 16:04:46.21 ID:meg7SC56r
ホンダのバイクってトヨタっぽい
ヤマハのバイクってホンダっぽい
ヤマハのバイクってホンダっぽい
39: 2019/11/10(日) 16:06:00.11 ID:oMoDzXj30
>>34
なんかわかるわ
なんかわかるわ
36: 2019/11/10(日) 16:05:12.86 ID:1FEkOmEv0
消しゴムを作らない理由と一緒
38: 2019/11/10(日) 16:05:51.68 ID:ZMtu3QR/d
ヤマハが車作れよ
40: 2019/11/10(日) 16:06:06.45 ID:sruqXFlI0
プリウスのバイクとか夢あるじゃんよ
41: 2019/11/10(日) 16:06:07.29 ID:K89AwTl60
Kawasakiも車作れや
43: 2019/11/10(日) 16:06:44.45 ID:C13Syf4Y0
>>41
1速入れたらボゴォ!ってなりそう
1速入れたらボゴォ!ってなりそう
45: 2019/11/10(日) 16:07:43.47 ID:5CfZEcym0
>>41
バギーなら...
バギーなら...
44: 2019/11/10(日) 16:07:37.21 ID:R45kO5/Pa
バイクはクルマとは逆で大衆車みたいなのウケないからなあ
そういうこだわりこめられるデザイナーとエンジニアおらんのやろ
そういうこだわりこめられるデザイナーとエンジニアおらんのやろ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573368881/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (103)
冷蔵庫・テレビ・TVゲーム機・パソコン等
作って無いですね
トヨタや日産は最初から車を開発してるから、バイクに関わりがない。
トヨタ車のエンジンはヤマハ製だから
数でないエンジンを外注するのもそっちの方が利益出るからだろうし
徹頭徹尾儲かるか儲からんかの金勘定で動くのがトヨタ
逆にガッポリ儲かるなら原付でも自転車でも作ると思うぞ
これと同じ理由
・カラーは主に白と黒
・デザインがとにかくイカつい
・小排気量車はスズキのOEM
ただでさえ宗一郎ジッジが鬼籍に入って銀行屋が牛耳ってから二輪事業はクソオブクソになっとるのに
バイクは変人か貧乏人が仕方なく乗る乗り物で未来がない。
原付にはかろうじて4輪車では代用しきれない需要があるようだけど
今むっちゃ減って今更すぎる。
パーソナルモビリティはとして参入する可能性ある。かなり試作機だしてるし。
軽自動車は同じく配下のダイハツに任せてるのと同様に
バイク部門はヤマハに任せてるんやで
だからヤマハが潰れたらトヨタがバイク事業に参入すると思うわ
それをホンダ一派とスズキ一派がなんとか防いでいるという構図や
ちな国交省は四輪派に篭絡された模様
トヨタ車のエンジン作ってんのヤマハやぞ
ヤマハのエンジンでトヨタブランドのバイク売るのか
誰が買うんだそんなもん
トヨタの販売網に相乗りさせて全国的に販売展開してたんだよ
でもトヨモーターは倒産した
トヨタの販売網をもってして倒産するような業種じゃ、トヨタ本体が手を出すわけないわな
かつて日本には200を超える二輪メーカーがあったという。
なにげにダイハツも作っていた。
それが今や、ホンダ、ヤマハ、川崎重工業の三社のみ。バイクがいかに儲からないかが分かるというもの。
エンジンのヤマハもトヨタの下請けやし
(↑これはwin-winの関係だけどさ)
元々トヨタはそう言う経営方法やで
ダイハツかて元々は大阪発動機っつー別メーカーだったのを
買収して100%子会社化したんやし
買収しようにもそれなりのメーカーはバックにでかい企業がついてて安く買い叩けそうにない
だぞ
トヨタマーク付けたR1が出ないとも限らんが・・・。
トヨタ工場で作ってもも完全自社制作エンジンはないだろ
バイクとかいうゴミ生産してどうすんの?
だが何を造ればいいの?
50㏄、250㏄それとも1000㏄か?
で日本国内では誰も買わないでしょ!
海外では2輪レースでの実績がないから売れない…
つまりバイク乗りは客じゃないってこった
いや知らんけど
トヨタが金にならんことするわけないやろ。
二輪メーカーに敵対的進出するメリット無いだろうし。
海外で途上国で現地の合併会社運用するならどうしても車になるしな。
全員ガードレールに刺さってタヒね
数作ってノウハウを積む必要もあるだろうしね
その逆は聞いた事ないな
コメントする