1: 2020/03/14(土) 11:00:08.049 ID:suPk1tmpa
カブだろそれ?
2: 2020/03/14(土) 11:01:06.000
PCXだけど
3: 2020/03/14(土) 11:06:32.094 ID:azrTb0VXM
cbf125です
4: 2020/03/14(土) 11:07:05.802 ID:suPk1tmpa
カブ乗れよ、かっこいいのあるじゃん
5: 2020/03/14(土) 11:08:46.137 ID:ye1Rskcgd
6: 2020/03/14(土) 11:09:06.639
カブなんて爺の乗り物じゃん
7: 2020/03/14(土) 11:10:05.969 ID:qsDS1hLD0
>>6
そう思うだろ
一度乗ってみろ
俺は乗ったことないから知らんけど売れる理由がわかるぞ
そう思うだろ
一度乗ってみろ
俺は乗ったことないから知らんけど売れる理由がわかるぞ
8: 2020/03/14(土) 11:12:55.959 ID:gZ6Hd4KT0
>>7
あながち間違いではない。
カブは「応えて」くれるんだよな。
あながち間違いではない。
カブは「応えて」くれるんだよな。
9: 2020/03/14(土) 11:34:47.499 ID:vI1yKeSu0
110ccなんだが
10: 2020/03/14(土) 11:39:20.127 ID:YK7lfTJq0
まさにGSX
11: 2020/03/14(土) 11:52:49.067 ID:nKdERWkl0
TDRです
12: 2020/03/14(土) 11:53:13.403 ID:zAAR9ChN0
CD125t
ボロい
ボロい
13: 2020/03/14(土) 11:56:47.056 ID:vwGh4+BK0
タイカブだわ
14: 2020/03/14(土) 12:06:36.299 ID:hLOQTfKm0Pi
GN125欲しい
15: 2020/03/14(土) 12:09:53.415 ID:eI1y9st6MPi
練習ようにこかしてもいいバイクほしい
16: 2020/03/14(土) 12:46:52.194 ID:K7A/ieON0Pi
17: 2020/03/14(土) 13:18:06.725 ID:AAOOWLOBdPi
18: 2020/03/14(土) 13:22:18.742 ID:AUEqssMSMPi
台湾は保守部品がなあ…
19: 2020/03/14(土) 13:28:36.424 ID:a/Y6v//20Pi
冷蔵庫の消臭剤みたいな名前もちょっとなぁ
20: 2020/03/14(土) 13:33:32.097 ID:kGUBX3cPdPi
キムコ、確かに冷蔵庫の消臭剤感あるな
21: 2020/03/14(土) 13:41:13.180 ID:ylRc5Z120Pi
アクシストリートとかいうくっそ遅い125界の底辺に位置するスクーター
22: 2020/03/14(土) 13:58:44.312 ID:LdyNsSFj0Pi
C125とかいう高級カブあるよね
23: 2020/03/14(土) 14:24:13.449 ID:cEM6NL570Pi
XLR125R
24: 2020/03/14(土) 14:46:38.568 ID:IwFL3DGGMPi
XLR100とかなつい
25: 2020/03/14(土) 15:23:30.514 ID:r7vwM9e5MPi
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1584151208/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (87)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どんな気持ちで写真撮ってるのかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あの金額なら250の中古でいいわ
baikusokuho1
が
しました
荒れた路面とか余裕で走破できる。
街乗りでも、めっちゃ乗りやすいし、ちょい買い物とかすげー便利。
ただ、ツーリングとかそういうバイクでないので、長く走ったりすると飽きてくるかもしれん。
baikusokuho1
が
しました
でも、便利すぎてデカいのあんま乗らなくなったけどね…
baikusokuho1
が
しました
150の方が法的には高速に乗れるからいい
首都高速に150ビッグスクーターで入れば氏ぬ思いをするだろうが...
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
30km制限が鬱陶しいって人用 >125のメリット
たまにデカい125に乗ってるのがいるがそれは意味が解らない
baikusokuho1
が
しました
実際は124cc以下なんだけど?
はいやりなおし!
baikusokuho1
が
しました
125のは高いし わざわざ乗りかえる理由が無い
baikusokuho1
が
しました
叔父がLEAD・EXに乗って遊びに来た 話を聞くと最高速に拘らなければ110ccのが使い易いと言う
色々聞くとアドレス ディオ110 LEAD・EX は街中最強 ツーリングも、そつ無く熟すと
baikusokuho1
が
しました
ただの実用車、貧乏な国になったんだな
baikusokuho1
が
しました
傍若無人で公道の害虫って感じだわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マジェスティ125並にでかい125ccが新車で出ないかなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
見た目がザ・ネイキッドでキャリア装着前提ってなると、買う層の幅が広がる
ああいうネイキッドはちょっと弄るだけでクルーザーにもアドベンチャーにもなるし
グロムとかモンキーは小さすぎて、最初は見た目で買おうとする学生ががっかりして大きなPCXを半分妥協気味で選ぶまでがよくある流れ
そこで妥協しなかったのは、メーカーが競って出してるストファイよりレトロネイキッドかアメリカン好んで買うし
レブル250とかスズキなのに結構売れたVストローム250をきっかけに、ストファイは減ってくと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
燃費52!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まぁエンジンはカブなんでカブかもしれんな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんだっていいから、放っておけよ
baikusokuho1
が
しました
カブ乗りの面汚しや。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗り心地が原付だった
baikusokuho1
が
しました
なんか街中では便利すぎて大型の出番がほとんどない。
ソロツー行きたいけど我慢してるっていうのもあるけど。
ツーリングとかで来てる他県ナンバーの大型見ると蹴り倒したくなる。
あれ間違いなく越境してきてるからな。
こちとら20日近く感染者出てねぇんだよ。特定警戒地域からくるんじゃねぇ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ネットではべた褒めされてるけど騙されたわ
baikusokuho1
が
しました
軽いからウィリーさせたりジャックナイフさせたりして楽しい
baikusokuho1
が
しました
でも長時間のってるとケツがメッチャ痛くなるのが唯一の欠点か
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
来たらもう一緒には走れん位の違いだったわ
皆免許取りに行き全員が250~400㏄に乗り換えたらもう原付は乗れん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コスト気にするなって言うなら大型でも乗ればいいだけの話だしな
baikusokuho1
が
しました
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589542871/
baikusokuho1
が
しました
コメントする