1: 2020/03/17(火) 05:02:35.57 ID:75DXAcKtM
バイクなんて危ないから通勤で乗るなと言われた模様
2: 2020/03/17(火) 05:02:50.63 ID:QvYHA+AFr
当たり前だよなぁ
3: 2020/03/17(火) 05:03:00.24 ID:acUNCHWL0
まともな企業ならバイク通勤は許さないわな
4: 2020/03/17(火) 05:03:18.77 ID:Irg5heXRp
その理屈だと軽もダメだよな
5: 2020/03/17(火) 05:03:23.75 ID:ggYZ0Dzo0
まぁそうやろ
6: 2020/03/17(火) 05:04:14.81 ID:M8gazU8F0
ホンマ危ないで事故相手バイクで
掠っただけで大怪我してたで
掠っただけで大怪我してたで
8: 2020/03/17(火) 05:05:12.94 ID:VOuyR2j40
軽自動車みたいなおもちゃとかもすぐぺしゃんこになって危ないからやめた方がいい
9: 2020/03/17(火) 05:05:18.12 ID:TFBwg5zk0
日本人がこんな感じだから日本のバイク業界はもう日本なんか相手にしてないよね
10: 2020/03/17(火) 05:07:06.39 ID:0QfhEB3o0
3ナイ運動やぞ
12: 2020/03/17(火) 05:07:11.85 ID:vtx/Yd4fa
そもそも車通勤OKな会社も今の時代少数派や
15: 2020/03/17(火) 05:08:58.73 ID:JDBs2lksp
>>12
田舎は99%OKやから圧倒的多数派だぞ
田舎は99%OKやから圧倒的多数派だぞ
13: 2020/03/17(火) 05:08:32.73 ID:YafzPBlr0
インフラ系じゃなかったらええんか
14: 2020/03/17(火) 05:08:37.92 ID:x3y4xC9c0
かわいがられてるやん
16: 2020/03/17(火) 05:10:03.24 ID:4uM1b9/C0
悔しくないのか、情けない
会社にバイクで突っ込んでやれ!
会社にバイクで突っ込んでやれ!
17: 2020/03/17(火) 05:10:47.12 ID:3fFQCFgFa
車OKでもバイクダメなんや
知らなかったわ
知らなかったわ
18: 2020/03/17(火) 05:11:10.84 ID:g/MaPjoW6
でもロードバイクは許すんやろ?
19: 2020/03/17(火) 05:11:50.25 ID:2nrzspev0
身の安全を心配してくれる同僚の鑑
引用元:https://swallow.5ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584388955/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (121)
ガソリン代とオイル代は全額出る(休日に乗り倒しても可)
ついでにスキーも禁止されとる
公道出て走るなら質量が安全につながるよ
事故らないのに怪我するとかなら危ないと思うがどうなんだ?
車の事故を持ち出してる奴がいるけど、それを差し引いてもバイクが社員を危険に晒すリスクの方がでかいだけ
それと大手はプライベートで事故しても報告義務と処罰あるから気を付けろよ
上司は見舞いなり、謝罪なり、上への説明なり必要で、同僚ならそいつの分の仕事を大した引き継ぎもなくやらないといけなくなる。
ご冥福になってたらさらに面倒くさい。
駐車場の方が広いんで
満員電車なんかで通勤するよりもストレスが少なくていいんだけどな
通勤時間をストレスを溜めるのに使うか解消するのに使うか
この差は意外とデカかったりする
なんせ毎日のことだからな
ばっかじゃねーの
たとえもらい事故でも、あっさりイッてくれたらまだしも突然の長期入院とかマジ迷惑
オレの勤め先は事前に計画をたてて申請すれば一月くらいの休暇もちゃんと取れるけど
自分からイレギュラーなリスクを増やす無責任な無能は良く思われない
まあ、いくらでも融通が効く職場とかを選択してるならいいんでない?
なんの新しいモノも産み出せない底辺がバイク通勤しかなんてイキってんじゃねえよw
外で身体中に色々と付けてくるし
職場に入る直前に最低でもシャワーと着替えをしてくれるならまあ…
そういえば、知り合いが数回着用したジャケットを手洗いしたら
「めちゃくちゃヤバかったw」
「バイクで食事処には行けないわw」
とか言ってたな…いやいやバイクで移動中はライダー以外と関わるなよとは思う
申請しないで勝手に乗って来たから怒られたんじゃないの?
車の中では最低の安全性やけどどう考えてもバイクよりは安全
自立できるかできないかだけでも大きな差があるわ
労災でも仕事の怪我や病気は「業務上災害」通勤は「通勤災害」で区別される。でもって大原則ではあるが通勤災害の場合は事業主が責任を負うことは無い。何故なら「事業主の管理下に無い」からだ。勿論例外はあるが。例外の一つだが「日勤の人が忙しく徹夜してそのまま翌日の勤務となり・・・・」なら事業主の責任は問われる可能性大だが・・・!要は事業主にその事故に対して瑕疵があるかどうかだ!
で、通勤災害ではこのように考える「通常考えられる合理的な方法と経路ならば通勤災害に対する給付は行われる」だ!
ではバイクによる通勤は合理的な方法か?合理的な方法だよな合法的に売られてるものだから。ただ、途中通常考えられる経路を逸脱した場合は認められない。
ただし、会社の就業規則で制限することはやぶさかではない!という考え方だなwww
簡単すぎだがそれでも長文かな?すまんな!
現役社労士のバイク乗りだよ!
そんな人を加害者にしてしまうリスクってのもあったりして
見付かったら懲戒処分。
ただ先輩上司の偏見だけなら乗ればいい
会社が禁止してるならそもそもイッチがアホ
バイク事故で亡くなった人の遺族も毎日バイク通勤
会社からバイク通勤は止めてくれ……そうですかでは退職します
1時間後バイク通勤OKでた
( ) 察しの通り外国語出来るのが居なくなると超 困る 会社
そんな自由の無い会社辞めてしまえ
開始時期とか色々条件付きの(仮)採用だったけど、そのあとから言ってたことがコロコロと変わり、それなら来なくていいよと。挙句の果てには、今は人手足りてるんだよねって。店の前にはデカデカと募集中の電光掲示板が流れてるのに。履歴書は返してくれんし、最悪だった。今はもう無い。結局は売上不振と人手不足になったらしい、因果応報だ。
たしかにwスキあらば自分語りw
オフィスワーカーもしくはホワイトカラーで十分
うちの会社は公共交通機関も車もバイクも自転車も許可されてるけど
なお過労死や病んで辞める奴らは多い模様
飯塚みたいな上級国民車で殺しにくるがな
イッチの会社も社内規定で禁止されているのだと思うぞ
まぁ、通勤中の事故にも手当てを出す法律もどうかと思うけど。
お前がちゃんと周り見ずに運転してるからぶつかるんだろボケ
運転すんな下手くそ
だから近くに駐車場を借りてそこに置くとか、工夫するんだよ
ただし事故が有っても労災と認められない等のリスクが有るので、そこは自己責任
コメントする