新型コロナウイルスの影響で、さまざまな面で滞りが出ているのはご存じのとおり。それに対して猶予措置などで対策が行われているが、自動車関係でもいくつかなされているので、緊急的にまとめてみた。
1)車検
有効期限が2月28日から3月31日までの間に期限を迎える車両については、4月30日(木)まで期限が延長されている。つまり、切れたままで乗っていても問題はなくなるということなる。
ひと口に車検といっても税金や保険が関わってくるが、もちろんそれらも含めての延長となる。そこで気になるのが、自賠責保険だ。切れたまま乗っているということは自賠責保険が切れている可能性が高いが(期間キッチリで入らなくてもいいので長めの場合もあり得るが)、こちらについても車検が効果あるものとして扱われる。そのため自賠責保険も掛かっている状態とみなされ、万が一事故を起こしても、通常と同じようにカバーされるのでご安心を。
実際の車検場での検査は、年度末にかかっていることから各ディーラーの売り上げなども関係して混雑はしてはいるが、無理しなくてもいい人は混雑期は避けたほうがいいだろう。
また購入と同時、車検と満期が同じになっていることもある任意保険については切れてしまう可能性があるのでチェックしておきたい。
廃車で4月1日をまたいでも大丈夫なよう猶予が与えられている
2)自動車税・軽自動車税の賦課
賦課とか聞き慣れない言葉だが、税金などを負担させるという意味。ご存じのように、自動車税と軽自動車税は4月1日現在の使用者が負担することになっていて、3月末ギリギリで廃車にしたり、使用停止、所有権を変更する場合など、かなり急いで手続きをしなくてはならなかった。実際、クルマを手放す際に「3月中に書類を用意して廃車にしないと税金かかってしまいますよ」と言われたことがある人もけっこういるだろう。
それが、廃車などが発生した日から15日以内に延長されていて、月末ギリギリでも4月半ばまでに手続きすればよくなった。目的としては車検も同じ、年度末の混雑を少しでも緩和することで、新型コロナウイルス罹患者の発生や拡大を抑えることとなっている。
今後も新型コロナウイルスの感染拡大の抑制だけでなく、経済の停滞による支払い猶予なども実施される可能性もある。実際に自動車税の支払い延長を検討中という自治体(自動車税は地方税)も出てきているので、ニュースなどには注目しておきたい。
https://news.livedoor.com/article/detail/18076529/
1)車検
有効期限が2月28日から3月31日までの間に期限を迎える車両については、4月30日(木)まで期限が延長されている。つまり、切れたままで乗っていても問題はなくなるということなる。
ひと口に車検といっても税金や保険が関わってくるが、もちろんそれらも含めての延長となる。そこで気になるのが、自賠責保険だ。切れたまま乗っているということは自賠責保険が切れている可能性が高いが(期間キッチリで入らなくてもいいので長めの場合もあり得るが)、こちらについても車検が効果あるものとして扱われる。そのため自賠責保険も掛かっている状態とみなされ、万が一事故を起こしても、通常と同じようにカバーされるのでご安心を。
実際の車検場での検査は、年度末にかかっていることから各ディーラーの売り上げなども関係して混雑はしてはいるが、無理しなくてもいい人は混雑期は避けたほうがいいだろう。
また購入と同時、車検と満期が同じになっていることもある任意保険については切れてしまう可能性があるのでチェックしておきたい。
廃車で4月1日をまたいでも大丈夫なよう猶予が与えられている
2)自動車税・軽自動車税の賦課
賦課とか聞き慣れない言葉だが、税金などを負担させるという意味。ご存じのように、自動車税と軽自動車税は4月1日現在の使用者が負担することになっていて、3月末ギリギリで廃車にしたり、使用停止、所有権を変更する場合など、かなり急いで手続きをしなくてはならなかった。実際、クルマを手放す際に「3月中に書類を用意して廃車にしないと税金かかってしまいますよ」と言われたことがある人もけっこういるだろう。
それが、廃車などが発生した日から15日以内に延長されていて、月末ギリギリでも4月半ばまでに手続きすればよくなった。目的としては車検も同じ、年度末の混雑を少しでも緩和することで、新型コロナウイルス罹患者の発生や拡大を抑えることとなっている。
今後も新型コロナウイルスの感染拡大の抑制だけでなく、経済の停滞による支払い猶予なども実施される可能性もある。実際に自動車税の支払い延長を検討中という自治体(自動車税は地方税)も出てきているので、ニュースなどには注目しておきたい。
https://news.livedoor.com/article/detail/18076529/
4: 2020/04/08(水) 02:18:22.88 ID:Td5e0ubE0
車検4月30日で切れる場合は?
8: 2020/04/08(水) 02:24:07.38 ID:skm0SggB0
>>4
現時点では対象外だが、続報を待て
1ヶ月どころの話じゃないから
自動車技術政策局(だったかな?)
自賠責の課 この両方の体面が立てば難しい話じゃない。
ただし自賠責は金融庁の力もちょこっとだけ入ってる。
武漢騒動では、国交省なにやってんのというブーイングがそこまで出かけてて、公明党に任せるんじゃなかったって話にもなりかねない
国民にはそれほど無茶なことにならないと思われる。
現時点では対象外だが、続報を待て
1ヶ月どころの話じゃないから
自動車技術政策局(だったかな?)
自賠責の課 この両方の体面が立てば難しい話じゃない。
ただし自賠責は金融庁の力もちょこっとだけ入ってる。
武漢騒動では、国交省なにやってんのというブーイングがそこまで出かけてて、公明党に任せるんじゃなかったって話にもなりかねない
国民にはそれほど無茶なことにならないと思われる。
5: 2020/04/08(水) 02:19:57.02 ID:kgFCh+ww0
全ての会社が配慮しろよ銀行やに不動産屋
10: 2020/04/08(水) 02:26:34.28 ID:wipZ+jN+0
自動車税延長されてももうすぐ車検だからすぐに払わないとならないんだけどお金がない
その場合どうすりゃいいの?
その場合どうすりゃいいの?
27: 2020/04/08(水) 03:40:45.07 ID:dPxPNkQO0
>>10
車検取らなきゃ良いだけ。 まぁその期間乗れないけど
車検取らなきゃ良いだけ。 まぁその期間乗れないけど
11: 2020/04/08(水) 02:29:13.92 ID:1N7u5sPr0
自動車税免除でええやろ
12: 2020/04/08(水) 02:32:23.05 ID:chTzgZmN0
法務局の登記は早くにオンライン化してるのに国交省は何やってんだよ
14: 2020/04/08(水) 02:40:59.96 ID:/BDMogxk0
>>12
OSSはかなりの都道府県でできるようになった
しかし車検や封印はオンラインじゃ無理だし
OSSはかなりの都道府県でできるようになった
しかし車検や封印はオンラインじゃ無理だし
13: 2020/04/08(水) 02:32:48.38 ID:bYlykNuU0
車検なんて不要ってはっきりしたな
16: 2020/04/08(水) 02:48:19.78 ID:7LNC+rdS0
メンテパック入っててすでに金払ってあるんだけど6ヶ月点検てスルーしたらまずい?
リセール時に不利になる?
リセール時に不利になる?
17: 2020/04/08(水) 02:50:41.42 ID:Br2mBabG0
たったの1ヶ月かよ
ふざけてんな
ふざけてんな
18: 2020/04/08(水) 02:50:50.14 ID:bE1V0eEc0
自賠責は一か月ぐらい元々多目に加入してるからな
それを超えた分の人身事故も保証しましょうってことか
それを超えた分の人身事故も保証しましょうってことか
19: 2020/04/08(水) 02:57:03.46 ID:obumx5pi0
免許更新でクラスター
20: 2020/04/08(水) 03:01:55.12 ID:UcNJS02G0
金額も万単位になるのがほとんどな自動車税の免税がみんなの負担軽減でいいと思う
21: 2020/04/08(水) 03:03:46.02 ID:YzxLyzBg0
確定申告て15日のままなの外出するなとか言っといて
24: 2020/04/08(水) 03:19:39.02 ID:Rl5YOZj/0
>>21 確定申告は4/15過ぎても
コロナで遅れたって用紙に記入すれば大丈夫になったよ。
コロナで遅れたって用紙に記入すれば大丈夫になったよ。
23: 2020/04/08(水) 03:15:53.41 ID:pif70Rix0
いま仮免中なんだが
2月3月と教習所に通ってない
仮免の有効期限も伸ばしてほしい
2月3月と教習所に通ってない
仮免の有効期限も伸ばしてほしい
25: 2020/04/08(水) 03:21:08.91 ID:xCEUflIm0
自動車税が半額くらいになるのかと、ウキウキしてスレを開いたわ…
28: 2020/04/08(水) 04:32:28.08 ID:tkxZWcDq0
固定資産税も減免したんだから自動車税も減免しろや 家を持たない層には不公平だろ。それでなくとも大事に17年も乗ってるのに古い車の税金が高くなるのなんてこのアホ国くらいなもんだぞ。
29: 2020/04/08(水) 04:36:59.38 ID:8dpsvRn+0
運転免許も1年延長でいいよ
30: 2020/04/08(水) 04:39:23.27 ID:tvydcOe/0
緊急事態宣言の時に車検の再延長あるかと思ったけどないね
4月20日くらいに切れるんだけどどうなるんだろうか
対象地域だしあんな人だらけのとこ行きたくない
4月20日くらいに切れるんだけどどうなるんだろうか
対象地域だしあんな人だらけのとこ行きたくない
31: 2020/04/08(水) 04:47:03.59 ID:UcNJS02G0
>>30
指定工場へGO
指定工場へGO
34: 2020/04/08(水) 05:13:42.60 ID:jAnF7s2x0
車税ただにしてくれればいいのにな
一世帯1台限定でもかなりの世帯に行き渡るだろ
車無い世帯は代替の何かで
それプラス今の30万を20万くらいに下げてとかでいいんじゃないのかね
だいぶヘイトは減ると思うけど
一世帯1台限定でもかなりの世帯に行き渡るだろ
車無い世帯は代替の何かで
それプラス今の30万を20万くらいに下げてとかでいいんじゃないのかね
だいぶヘイトは減ると思うけど
35: 2020/04/08(水) 06:42:32.17 ID:iAdPOGgJ0
今年は自動車税廃止と所得税、市県民税半額にしてくれ
助成してもらわなくても随分助かる
助成してもらわなくても随分助かる
36: 2020/04/08(水) 06:45:27.57 ID:UkPZkIKp0
確定申告無期延期が一番良いのに
37: 2020/04/08(水) 06:48:17.10 ID:UkPZkIKp0
税金は一年遅れてやってくる
が一番キツイ
が一番キツイ
38: 2020/04/08(水) 06:58:06.73 ID:iEMEFmcK0
運転免許は3か月は猶予してくれるらしい
どうせなら1年くらい延長してほしいが
どうせなら1年くらい延長してほしいが
41: 2020/04/08(水) 07:13:07.36 ID:Gfe5czu70
そういや、そろそろ固定資産税の時期よな
満額請求してくるか、そうか
しかし約束の布切れ2枚はいつ届くんだよ
請求だけはがっつりすんのか、怒りがわいてくるわ
満額請求してくるか、そうか
しかし約束の布切れ2枚はいつ届くんだよ
請求だけはがっつりすんのか、怒りがわいてくるわ
43: 2020/04/08(水) 07:22:20.54 ID:zbY1T7PX0
この間青切符で銀行に違反金払いに行った
「こんな時もやってるんですねっ」て銀行のお姉さんに同情された
「こんな時もやってるんですねっ」て銀行のお姉さんに同情された
47: 2020/04/08(水) 08:30:39.40 ID:3tq2cgR+0
今年、自動車税なしにしてくれるだけでも助かるんだが。それすらしてくれないのか
53: 2020/04/08(水) 18:59:59.48 ID:e8pQIUnmO
>>47
どさくさでトヨタが言い出すんじゃないかと思ってるが動きはないようだな。
どさくさでトヨタが言い出すんじゃないかと思ってるが動きはないようだな。
49: 2020/04/08(水) 12:47:32.23 ID:ZSPIHZGs0
ホント、自動車税と固定資産税免除は家族持ちにピンポイントで援助になると思う。
4~5月にダブルパンチだもの。払えない人は出てくるよ。
固定資産税は初めて分割にしようかと思った。
4~5月にダブルパンチだもの。払えない人は出てくるよ。
固定資産税は初めて分割にしようかと思った。
引用元:https://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586279684/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (7)
出来れば全ての車検の有効期限を1年延長とかにして貰えると有り難いんだがw
年々車の耐久性も向上してるんだし、1年で危険な状態になることもないだろうし、
これを機に昭和の車とか外車は別にして、3年毎にしてもいいと思う。
直3の軽は600cc、900cc
直4は1200cc、1600cc、2000cc、2400cc
V6は3000cc、3600cc、4200cc超
って感じで
軽症な感染者だって、腹へりゃうろつくわ。
移して回ってるようじゃちっとも沈静化しねーじゃんか。
感染者から健康な人に移さないためには、接触させないしかないんだろ。
だったら、検査で感染者をあぶりだしては隔離する、地道な作業の積み重ねしかないだろ。
なおコロナ検査は肺炎になっていないのでまだやってもらえない模様。
コメントする