1960年代の東京を捉えた車載カメラのカラー映像がYouTubeにアップされ、その鮮明さが話題になっている。
これは1961年(昭和36年)の東京を車載カメラで撮影したもので、銀座中央通りを日本橋方面に向かう様子が収録されている。YouTubeでの説明によると、Getty Imagesに登録されている動画を60fpsへと変換したものらしく、いわば海外からの逆輸入映像だが、その動きの滑らかさに加えて、この時代には珍しいHD画質ということもあり、臨場感は圧倒的だ。前半は松坂屋から松屋銀座付近、後半は京橋周辺が映っており、一昔前までは現存していた建物が多いことも、臨場感の演出に一役買っているようだ。この映像以外にも、1966年(昭和41年)ごろの都内各地の風景なども同じ投稿者によってアップされている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1253688.html
これは1961年(昭和36年)の東京を車載カメラで撮影したもので、銀座中央通りを日本橋方面に向かう様子が収録されている。YouTubeでの説明によると、Getty Imagesに登録されている動画を60fpsへと変換したものらしく、いわば海外からの逆輸入映像だが、その動きの滑らかさに加えて、この時代には珍しいHD画質ということもあり、臨場感は圧倒的だ。前半は松坂屋から松屋銀座付近、後半は京橋周辺が映っており、一昔前までは現存していた建物が多いことも、臨場感の演出に一役買っているようだ。この映像以外にも、1966年(昭和41年)ごろの都内各地の風景なども同じ投稿者によってアップされている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1253688.html
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (93)
今とあまり変わらんレベルにまで復興してるんだから人間の力って半端ないわ。
同じようなこと言ってるよ
内燃機関の車走ってるよ!とか
自家用車が使われてた時代か。とか
これ全部人間が運転してるの?とかさ
このころの平均寿命は60代だった
今は建物だけ整然としてるから風情ゼロで圧迫感が酷い
この映像の裏では日本中で民家に過積載のトラックが突っ込んでいた。
コロナ前に旅行へ行ったベトナムやタイみたい
この15年前が跡形も残ってない更地の上に瓦礫の山だったとは思えんね
タクシーは客載せてる最中に発車しようとしたり。
こりゃ死ぬわ。
初期のゴジラシリーズやウルトラマン、怪奇大作戦、ウルトラQなど
昔の特撮に出てくる世界そのものだ
エアコンの無い車内は暑かった。冬は関東南部でも5センチの氷が張ったしな。
ルールより周りとの流れが優先されてた交通時代だった
76さいと3か月くらい
16mmや35mmフィルムで撮った映像をデジタルに取り込んでスムージング処理したってことなんだろうか
ワイの好きなのは300tの超巨大変圧器を超巨大トレーラで吊って三菱のモンスタートラクタ前後2台で挟んで運ぶ日通の『68の車輪』や
80年代とかだと白ばっかりで面白みゼロだが
大体白黒で映るもんね
今は格好はいいんだろうけど雑草生えまくりだしインフラはくたびれ切ってる。
今は地方都市も建物が高層化で威圧感
高画質だとだいたいどんな感じか分かるな
車も古めかしくてイイ
まるで 高知市
コメントする