seikatsuhogo (1)

<移動手段が限られる地方では、自動車の所有はもう「ぜいたく」ではない>
交通の便が著しく悪い地域を除いて、生活保護世帯の自動車の所有は認められない

生活保護費を削減する自治体が相次いでいる。「保護を受けていない低所得世帯よりも、生活保護世帯の方が多く貰っている」。こういうデータに飛びついてのことかもしれないが、だとしたら浅はかだ。

生存権を保障する最後の砦が生活保護だが、それを受給するのは容易ではない。生活困窮(要保護)と認められても、「生活保護世帯は●●の所有は認められない、処分せよ」と行政指導がなされる。一昔前は、生活保護世帯がクーラーを持つことに難色が示されたが、今はそうではない。熱中症が問題化している現在では、もはやクーラーは必需品の範疇だ。

しかし、自動車についてはいまだに微妙だ。交通の便が著しく悪い地域を除き、生活保護世帯は自動車の所有は認められない。「保護かクルマか」。二者択一を迫られるシングルマザーの問題について、赤石千衣子氏が報告している(「子育て世帯を直撃する生活保護の自動車保有問題」ヤフーニュース個人、2017年12月17日)。

公共交通網が発達している都市部はともかく、地方では自動車は必須だろう。ある財の必須度は、貧困層の間でそれがどれほど普及しているかで測れる。

都市部を除く37の県で1000世帯あたりの台数が1000を超えている。貧困世帯に限定しても、ほとんどの県で1世帯に1台以上ある計算だ。昭和30年代ならいざ知らず、21世紀の今では自動車はぜいたく品ではない。とりわけ地方では、移動に必要な「下駄」のようなものだ。

自動車の必須度が高い地域において、生活保護の条件としてクルマを手放すのを強いられるのはキツイ。生活困窮にありながらも、この条件が受け入れられず、保護を受けるのをためらう(諦める)世帯も多いのではないか。

生活保護世帯率の要因としては、各県の福祉行政の方針もあるだろうが、自動車保有問題との関連もうかがわれる。上記の赤石氏の記事でも、そのようなことが言われている。

年収下位20%の層には、母子世帯が多く含まれるはずだ。保護の代償にクルマを取り上げられるとあっては、通勤や子どもの送迎もままならなくなる。それならと保護申請を断念し、困窮状態を耐え忍ぶ。地方では、「生活保護かクルマか」の選択を迫られるシングルマザーが少なからずいると推測される。子どもの貧困の持続とも関わることだ。

低所得世帯を対象とした調査で、この説の裏付けを取れたらいい。各自治体の行政がその気になれば、すぐにでもできるだろう。まずは母子世帯に限定してもいい。埋もれている貧困を掘り出すための第一歩だ。

しかしこういうデータを待たずとも、交通網に乏しいエリアでは、生活保護世帯であっても自動車の保有は認められるべきだ。移動という機能に特化したミニカー(マイクロカー)もあるので、生活が軌道に乗るまでの間、こうしたマシンの貸与を検討してもいい。

赤石氏の記事では、「データをさらに集めながら、生活保護の自動車保有の問題を正面からとりあげるべきではないだろうか」と述べている。ここで示した都道府県単位のデータが、その礎石になればと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7473742aa7379aee3b59fc242f312b5a1d8ffe61


5: 2020/07/23(木) 04:28:16.60 ID:G8k4F1KR0
田舎では車がないと食料を買いに行くこともできない
しかし生活保護をもらうと車を処分しないといけない
困ったあげく自殺する人が田舎には多い

71: 2020/07/23(木) 05:52:59.83 ID:Fuuc1IHY0
>>5
一昨年だったか地元で車所持を理由に生活保護断られた人が対応した職員の家の前から川に身を投げて自殺したな…

8: 2020/07/23(木) 04:32:39.20 ID:k2AKNl6J0
no title

49: 2020/07/23(木) 05:27:58.23 ID:0UJA5a8q0
>>8
車さんぬくぬく

378: 2020/07/23(木) 07:18:05.16 ID:sdjPCOd+0
>>8
市営住宅と雇用促進住宅(収入制限あり)はこんなのばっかだよな
50シーマとかベンツの税金払えるくらいの余裕はあるみたいですね 

706: 2020/07/23(木) 08:31:25.17 ID:uPIiGQOr0
>>8
俺より高いの乗ってるやん
やりすぎやて

10: 2020/07/23(木) 04:36:02.44 ID:OHWK0Lpk0
例の働いたら負けが実現しちゃってるのが問題だろ
いい加減貧困搾取システム是正しろよ
このままだと山本太郎がどんどん力つけていくぞ

16: 2020/07/23(木) 04:45:57.06 ID:m9sBl+Q80
A.引っ越す

18: 2020/07/23(木) 04:50:48.40 ID:k2AKNl6J0
牛肉の購入も禁止で
no title

22: 2020/07/23(木) 04:57:31.41 ID:DlxD5o3O0
>>18
俺よりいいもん食いやがってw

341: 2020/07/23(木) 07:10:24.64 ID:Pg4H793J0
>>18
これ当時放送で見ていてびびったわ
よく放送しようって気になったもんだ、やっぱりずれてんだろうなあ

594: 2020/07/23(木) 08:01:45.61 ID:Md1Bos+p0
>>18
なに贅沢してるんだよ

597: 2020/07/23(木) 08:02:35.03 ID:Md1Bos+p0
>>18
根本的にお金の使い方間違ってるんじゃないの?

20: 2020/07/23(木) 04:56:49.92 ID:x4rfGiYK0
車持っていいから
日本もアメリカみたいに生活保護は最長5年で打ち切りな
あと食費はフードスタンプで支給しろ

24: 2020/07/23(木) 05:01:38.47 ID:Ux8x2ImH0
これはその地域で8割の人または世帯が所有するものは認められる。
つまりクーラーが認められなかった時代は、その地域でクーラー所有8割に満たなかった時代ということ。
クルマを8割の世帯が所有する地域ならOKとなる。

25: 2020/07/23(木) 05:03:48.55 ID:JpwzhdXl0
自転車があるだろ。
バイクがあるだろ。
カッパ着て乗れよ。

26: 2020/07/23(木) 05:06:01.58 ID:bEFZZPia0
オヤジが民生委員やっとったがナマポ貰ってるシンママがiPhoneなんか持ってるのにブチブチ言っとったけど車は必需品だからいいんじゃないかつうてたな
値段も維持費も車の方が圧倒的に上なわけだがジジババはスマホ=高価な嗜好品、車=生活必需品という感覚なんだろう

770: 2020/07/23(木) 08:44:50.41 ID:F0FALY0y0
>>688
今や格安スマホでも性能は侮れんのにビンボな奴程iPhoneの上級モデル欲しがるよね

あ、格安侮れんと言ったが富士通の支給されたら怒っても許される

27: 2020/07/23(木) 05:09:12.01 ID:Ia6lUhlt0
人口50万くらいの地方都市に住んでたことあるけど車必須だったな
一家に一台じゃなくて一人一台持ってるのが普通だった

29: 2020/07/23(木) 05:09:34.24 ID:m2xJ7vs80
屋根付き原付のジャイロキャノピーでええやん
ナマポで保険と車維持できんのか?

429: 2020/07/23(木) 07:26:04.07 ID:oAegnpyi0
>>29
あれ結構高いw

430: 2020/07/23(木) 07:26:15.13 ID:87T+v7iL0
>>29
子供乗せられないじゃん。

449: 2020/07/23(木) 07:31:57.83 ID:8MUv+cUd0
>>430
雨の日はやっぱりこれだよね
no title

31: 2020/07/23(木) 05:10:34.36 ID:MEP+N55F0
事故ったときどうすんだよ
相手の事考えろ

33: 2020/07/23(木) 05:12:23.24 ID:QWzg3H/q0
地方はコンビニ行くのも徒歩で最低30分かかるからな
スーパーはもう少し遠いか同じくらい。

こんなもん車ないと死ぬわな
具合悪い時や台風や大雨や猛暑の日もある訳で

ちょっとなんか買い忘れたりしたの想像してみ
病院いくにも美容院いくにも全て徒歩20分以上がつくんやで

車ないとマジでキツイだろうな

41: 2020/07/23(木) 05:18:58.96 ID:V3TMmKJp0
>>33
バスや電車で行けと言ってもバス停や駅までがまた遠かったり、そもそも近くのバス停に止まるバスは1時間に一本あればいい方という
土日は学校がないからもっと本数減るし詰み

140: 2020/07/23(木) 06:28:17.55 ID:AP8CxCMK0
>>33
都会暮らしでマンションのすぐ近くに
セブン・ファミマ・ローソン3つともあるけど
貧乏だと近所にコンビニあってもあんまり使わないんだよな
単価が安いスーパーがメインになる

35: 2020/07/23(木) 05:13:49.55 ID:8tf9u2lO0
車ないと仕事の選択肢が非常に狭くなるし、仕事時間も限られるから非常に大変なのよね田舎では
ということでそれを知らないバカは黙ってろ

95: 2020/07/23(木) 06:09:09.88 ID:mOYifDzt0
>>35
大変なのはわかるが国と地方自治体から金をもらってるんだから仕方がないだろ。

118: 2020/07/23(木) 06:20:27.62 ID:p2GCDWSq0
>>35
事故したらどーするの被害者は泣き寝入りw

36: 2020/07/23(木) 05:14:19.10 ID:7R4kQVlT0
軽自動車に限る
ならいいんじゃないの

325: 2020/07/23(木) 07:07:08.85 ID:/iENVShF0
>>36
これ

691: 2020/07/23(木) 08:28:41.44 ID:UWToOhOO0
>>36
こうするべき

42: 2020/07/23(木) 05:21:45.95 ID:22+d33RP0
車を支給するっていうんじゃなければまあいいけど
必要なものだからって言って
駐車場代やガソリン代、購入費や維持費保険代まで保護費に上乗せされたらクソ

あいつら医療費やらメガネ代まで「保護」されていて
一般人が節約してJINZの5000円メガネ使っているのに
何万もするメガネでも保護費でタダだからね

74: 2020/07/23(木) 05:56:38.26 ID:5XKLIeHU0
>>42
好き勝手に買い換えできるわけではない。
眼科医からの指示があってはじめて作成できる。

安い眼鏡店はファッション性重視。
フレームの強度は値段なりでかなり壊れやすい。

近視や乱視が強くなると、オプション料金追加で結局それなりの値段になる。

614: 2020/07/23(木) 08:07:02.23 ID:tXi6c06S0
>>74
一般人は、その安くて壊れやすいメガネを我慢して買うのだよ。

さっさと生保支給額を国民年金の8割以下に下げろ。嫌なら働け。

43: 2020/07/23(木) 05:22:17.79 ID:SUQ6Wp7u0
これ以上任意保険加入してないやつを走らせるな

48: 2020/07/23(木) 05:27:41.98 ID:r0s8OhC30
> 保護を受けていない低所得世帯よりも、生活保護世帯の方が多く貰っている

下ばっかり向くな負のスパイラルになるって書いてるけど
生活保護を貰わないで頑張ってる人からしたら文句も言いたくなるだろ

50: 2020/07/23(木) 05:29:28.02 ID:m2xJ7vs80
働かなくてもそこそこ暮らしていけることが分ると働かないんだな現実は

52: 2020/07/23(木) 05:31:06.65 ID:9HtiNe300
歩けよ乞食

53: 2020/07/23(木) 05:31:49.31 ID:QD0NeVsm0
胡散臭い記事だな

55: 2020/07/23(木) 05:33:41.29 ID:Zco0Whkb0
個人向け短期カーリースじゃあかんの?

86: 2020/07/23(木) 06:05:38.80 ID:31Lcbd850
バイクやアシスト付き自転車でいいんじゃないか

89: 2020/07/23(木) 06:06:44.23 ID:yvB6nmirO
クーラーは必需品として認められた。だからその修理代や維持費も必要経費として国に請求できる。車も同じだ。車の維持には金がかかる。車検、駐車場料金、修理代、保険・・。車の所有を認めるという事は、車の維持費を請求する権利を認めるという事だ。この記事を書いた記者はそれを分かってるのか? 車の所有を認めたら、全体の保護費が一気に増えるんだよ。

92: 2020/07/23(木) 06:07:34.68 ID:LZJJsTr90
こんな二択してる時点で不要な存在だともっと自責の念にかられるべき

93: 2020/07/23(木) 06:08:10.64 ID:xlfzy5gO0
バイクもダメなんだっけ?

96: 2020/07/23(木) 06:09:19.62 ID:JTtxphWF0
駐車場必要なシングルマザーまとめて
カーシェアするとか

104: 2020/07/23(木) 06:15:59.88 ID:pWYQNH5f0
>>96
車だけでなく家もシェアで


底辺労働者はルームシェアしているのに
ナマポは専用住宅というのもおかしい

99: 2020/07/23(木) 06:12:03.16 ID:SXHeVCR30
カーシェア使えばいいじゃん

101: 2020/07/23(木) 06:12:42.97 ID:PxSlJoYv0
何で選択肢が2つなのさ

引用元:https://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595445735/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事