土曜日の郵便配達を廃止する「郵便法」の改正案が30日、閣議決定されました。
閣議決定された改正案は、郵便局の配達義務を「週6日以上」から「週5日以上」に改め、速達やゆうパックなどを除く普通郵便の土曜日の配達を廃止します。
ネット通販などの広がりで配達物の数が増える一方、人手不足が続いているため、土曜日の配達を廃止することで配達員の働く環境を改善し、安定的にサービスを続けるねらいです。
この改正案をめぐっては、かんぽ生命での不適切な販売問題を受けて、日本郵政グループに顧客への対応に専念させる必要があるなどとして、これまで国会への提出が見送られてきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012687901000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
閣議決定された改正案は、郵便局の配達義務を「週6日以上」から「週5日以上」に改め、速達やゆうパックなどを除く普通郵便の土曜日の配達を廃止します。
ネット通販などの広がりで配達物の数が増える一方、人手不足が続いているため、土曜日の配達を廃止することで配達員の働く環境を改善し、安定的にサービスを続けるねらいです。
この改正案をめぐっては、かんぽ生命での不適切な販売問題を受けて、日本郵政グループに顧客への対応に専念させる必要があるなどとして、これまで国会への提出が見送られてきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012687901000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
5: 2020/10/30(金) 18:20:18.97 ID:MOADlfsu0
銀行が三時までってのも凄いよな
33: 2020/10/30(金) 18:43:49.90 ID:j4WW9/Ja0
>>5
窓口を閉めた後精算業務をしなきゃいけないからね
1円でも合わないとあうまでみんなして検算のやりなおしや書類の見直しなどしなきゃいけない
まあ今はコンピュータ管理で3時で閉まるなんてほとんどないけど
窓口を閉めた後精算業務をしなきゃいけないからね
1円でも合わないとあうまでみんなして検算のやりなおしや書類の見直しなどしなきゃいけない
まあ今はコンピュータ管理で3時で閉まるなんてほとんどないけど
8: 2020/10/30(金) 18:22:46.33 ID:KKvZ8TTJ0
二度ベルを鳴らすのか
9: 2020/10/30(金) 18:23:51.85 ID:X3kzsjJj0
土曜配達
月曜配達なしが合理的だけどな
月曜配達なしが合理的だけどな
14: 2020/10/30(金) 18:27:42.64 ID:KOJx9hxq0
家に来る郵便物の半分は即ゴミ箱行き
15: 2020/10/30(金) 18:27:46.03 ID:Zj18AboY0
タワーマンションや
団地群の月曜日配達が
地獄になるけどなw
団地群の月曜日配達が
地獄になるけどなw
19: 2020/10/30(金) 18:30:11.28 ID:TgcBIIH60
月祝のときに郵便物が多くなってしんどそう
でもそもそも郵便物が減ってるのか。しかし木日休のほうが良い気がする
でもそもそも郵便物が減ってるのか。しかし木日休のほうが良い気がする
20: 2020/10/30(金) 18:30:22.72 ID:9BwOYL9C0
いいんでないの
年賀状もやめれ
年賀状もやめれ
21: 2020/10/30(金) 18:30:58.58 ID:NmlsgOpv0
民営化すればサービスが向上してハワイに行けてアイスクリームも買える
22: 2020/10/30(金) 18:31:06.77 ID:pilaD+pi0
月曜日死ぬだろ
39: 2020/10/30(金) 18:52:23.82 ID:hyZukayY0
>>22
まあ一度に積める量は変わらないので1回辺りの配達件数は減るからね
あとは小包要員からの応援でどうにかする算段というとこでね
まあ一度に積める量は変わらないので1回辺りの配達件数は減るからね
あとは小包要員からの応援でどうにかする算段というとこでね
23: 2020/10/30(金) 18:31:30.04 ID:X3kzsjJj0
機械が満杯になると休日も配達しがち
24: 2020/10/30(金) 18:32:53.65 ID:/dljN79/0
人手不足なら年賀状もやめていい
26: 2020/10/30(金) 18:33:17.59 ID:D8+dD67L0
郵便法って交代制は駄目なんだ
27: 2020/10/30(金) 18:35:04.05 ID:PREuEAvH0
いいよこれで
特殊郵便は変わらないんだから不都合はあまり出ない
どの仕事も土日、年末年始、お盆は基本休みという認識に持っていった方がいい
特殊郵便は変わらないんだから不都合はあまり出ない
どの仕事も土日、年末年始、お盆は基本休みという認識に持っていった方がいい
28: 2020/10/30(金) 18:35:04.65 ID:a+cXmyPG0
土日サービスの業種はどーすんのよ
29: 2020/10/30(金) 18:36:13.42 ID:rZvUKwA10
月曜午前必着の量が増えるな
31: 2020/10/30(金) 18:38:18.92 ID:X4XlQAD50
土日料金とればいいのにな。
ハガキ1枚3000円とか。
ハガキ1枚3000円とか。
34: 2020/10/30(金) 18:45:50.48 ID:gZ+dDlzx0
土曜日に配達されなかったノルマが翌週頭からのし掛かってくる月曜に出社したいやつおる?
42: 2020/10/30(金) 18:52:34.71 ID:5tgssQnq0
>>34
配達しないだけで集配仕分け業務はやるだろ
月曜日に土曜日の分をまとめて配達するだけの話
配達しないだけで集配仕分け業務はやるだろ
月曜日に土曜日の分をまとめて配達するだけの話
35: 2020/10/30(金) 18:48:41.28 ID:OaC1eSJr0
郵便局で働いたことがあるから言えるが、全く改善にならんぞ。
土曜に局に届いた郵便をまとめて月曜に処理することになる。
そうでなくても土曜が祝日の次の月曜は地獄だったというのに。
これが毎週にわたってだったら余計に労働環境が悪化するわ。
土曜に局に届いた郵便をまとめて月曜に処理することになる。
そうでなくても土曜が祝日の次の月曜は地獄だったというのに。
これが毎週にわたってだったら余計に労働環境が悪化するわ。
46: 2020/10/30(金) 18:58:55.99 ID:TgcBIIH60
>>35
上が現場のことを考えずに、コストというか人が足りないところだけで机上の空論をやるんだよな
いつもこんなのだな。現場がいっぱいいっぱいになるの
トヨタ式だったかな、あれも駄目だったし
上が現場のことを考えずに、コストというか人が足りないところだけで机上の空論をやるんだよな
いつもこんなのだな。現場がいっぱいいっぱいになるの
トヨタ式だったかな、あれも駄目だったし
36: 2020/10/30(金) 18:49:39.62 ID:c49vmwxx0
そんなに急ぎなら宅配で送っとけ
43: 2020/10/30(金) 18:56:19.85 ID:Zxw8Zi8O0
土曜日に配達しないのかよ
まあ「民意」だから仕方ないか
まあ「民意」だから仕方ないか
44: 2020/10/30(金) 18:57:25.96 ID:YNG0xG300
いつまで公務員気分なんだろう
休みの配達なんてアルバイト増やせばいいだろ?
休みの配達なんてアルバイト増やせばいいだろ?
45: 2020/10/30(金) 18:57:26.00 ID:1eudVdKp0
むしろ土日だけ店開けて配達もして来いよ
47: 2020/10/30(金) 18:58:57.51 ID:hZls2dmH0
窓口すらまともに機能してねぇのに更に怠慢こくつもりか
48: 2020/10/30(金) 18:59:05.31 ID:1Qn0B+bE0
もうちょい郵便配達員を楽にさせたほうがいいよ
うちの配達員は完全にブチ切れてて怖いわ
うちの配達員は完全にブチ切れてて怖いわ
58: 2020/10/30(金) 19:10:46.66 ID:tX8rm4qw0
なんで土曜日なんだろ
週の中頃でも良いんじゃないの
火水木あたりとか
土日連続にしたら利便性が損なわれそう
週の中頃でも良いんじゃないの
火水木あたりとか
土日連続にしたら利便性が損なわれそう
61: 2020/10/30(金) 19:12:43.46 ID:hDdO0JSO0
ただ単に土曜日の郵便配達員をゆうパックの方に回したいだけだろ
64: 2020/10/30(金) 19:13:43.09 ID:6QXzZM3f0
窓口含めてシフト制で土日も動いて欲しいよな
サービス業なんだしさ
サービス業なんだしさ
引用元:https://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604049466/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (53)
昨日家でバイクを拭いてて配達に来たから玄関前で受け取ろうとしたら
「外での受け渡しは出来ません!」怒られた・・・
玄関開けて一歩入って受け取るという
今度からは「ご苦労さん」だけ言ってポストに入れてもらう様にする事を学んだ
ただでさえ仕事量が減ってるのに休日増やしたら身入りが減るんだよな
何でもかんでもいまだに一律なのが頭悪い
要は無駄を減らして効率化だろ
郵政がやるなら他もいけるだろ
結局のところ休んだぶん配達員に皺寄せいくだけやろ。まあ、郵便物捨てるなよ
取り組んでますアピールやな。改正しなきゃいかんノルマに追われてんのかね
月曜の負担が増える可能性は労使間で解決してねって話じゃん。
上が現場のこと考えずに~みたいな批判してる人って阿呆なのか?
労働環境を改善するために労働組合を組織する権利があんのに。
だが土曜は普通に郵便あるどころか火曜から売り出しの宣伝物とかもあるから溜まると死ぬ
平日の祝日後とか毎回地獄見てるんだけどねぇ
これが日本の労働法制における、労働の定義だよ。
時給・日給・月給、残業代もそうだ。時間を基準に、賃金が決定される。
何が出来たとか、出来なかったとか、一切関係無い話だから。
月曜日の計配を管理者が許してくれないときついな
荷物の受付だけしてくれたらええわ
月曜大変って言うけど回らなければならない件数はさして変わらんからそんな負担じゃないだろ
多すぎて捌けないなら火曜に回してもいいし
あとゆうパックも止めるなら客全部佐川とかクロネコいくんじゃね?
月曜は出発遅れるやろ
そもそも2日分の物を持ち出せるかという
小物は公共料金と契約書のみにして佐川かヤマトに合併したほうがいいんじゃない
普通の会社員と逆にしとかないと不在とか多発するぞ
書留とか本人居ないとだめなこともあるし・・
というかDMMの宅配レンタルって料金別納郵便で日曜日も配達されるんだけどどうなってるんだ
これやる!→不具合でました→現場の局員じゃないので知りません直しませんワタシ失敗してません、が通常運転。
・郵便物に対する責任範囲が狭く、補償も全くなされないことに始まる
郵便法で守られすぎてる現状の変更。
・全てのサービスを現金でしか扱わない、ジュラ紀のような決済構造の改善。
・小規模の末端店舗を出せるようにする規制緩和。
いくらゆうパックが安くても出せる日時が無いんだから出しようがない。
郵便事故は補償しないし、ゆうパックのような保険つきでもこいつらは払わない。
調査だけしたふりをする。国営時代のまんまの法律で過度に守られすぎなんだよ。
所謂週休非番の他に年休(計画年次休暇消化のためね)休みを取らせるため
例えば平日1班5区で5人+日混夜混の混合2人の7人配置だったとする
それを土曜混合だけにして月曜増区2区はしないだろうけど増2とするとその週に3日分休日が消化できる
そういう事、ただ期間雇用は月平均2日は出勤日が減るので収入減になるし、そもそも減員になるので覚悟しといた方が良いよ 特に営業マイスターに今回手を挙げなかった主任以下の奴
コメントする