スズキ38年ぶりの1-2フィニッシュ
11月8日、2020年MotoGP第13戦ヨーロッパGP MotoGPクラスの決勝がスペイン・バレンシアのサーキット・リカルド・トルモで行われ、ジョアン・ミル(チーム・スズキ・エクスター)が優勝。2位にチームメイトのアレックス・リンスが入り、スズキがワンツーフィニッシュを飾った。3位はポル・エスパルガロ(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)。予選3番手に入りフロントロウからスタートした中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)は4位でフィニッシュしている。
■MotoGP第13戦ヨーロッパGP MotoGP決勝(27周)
天候:晴れときどき曇り 路面:ドライPos./No./Rider/Team/Motorcycle
1/36/J.ミル/チーム・スズキ・エクスター/スズキ
2/42/A.リンス/チーム・スズキ・エクスター/スズキ
3/44/P.エスパルガロ/レッドブルKTMファクトリー・レーシング/KTM
4/30/中上貴晶/LCRホンダ・イデミツ/ホンダ
5/88/M.オリベイラ/レッドブルKTMテック3/KTM
6/43/J.ミラー/プラマック・レーシング/ドゥカティ
7/33/B.ビンダー/レッドブルKTMファクトリー・レーシング/KTM
8/4/A.ドヴィツィオーゾ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ
9/5/J.ザルコ/エスポンソラーマ・レーシング/ドゥカティ
10/9/D.ペトルッチ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ
11/21/F.モルビデリ/ペトロナス・ヤマハSRT/ヤマハ
12/6/S.ブラドル/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ
13/12/M.ビニャーレス/モンスターエナジー・ヤマハMotoGP/ヤマハ
14/20/F.クアルタラロ/ペトロナス・ヤマハSRT/ヤマハ
NC/32/L.サバドーリ/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア
RT/73/A.マルケス/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ
RT/53/T.ラバット/エスポンソラーマ・レーシング/ドゥカティ
RT/63/F.バニャイア/プラマック・レーシング/ドゥカティ
RT/35/C.クラッチロー/LCRホンダ・カストロール/ホンダ
RT/46/V.ロッシ/モンスターエナジー・ヤマハMotoGP/ヤマハ
N1/41/A.エスパルガロ/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア
11月8日、2020年MotoGP第13戦ヨーロッパGP MotoGPクラスの決勝がスペイン・バレンシアのサーキット・リカルド・トルモで行われ、ジョアン・ミル(チーム・スズキ・エクスター)が優勝。2位にチームメイトのアレックス・リンスが入り、スズキがワンツーフィニッシュを飾った。3位はポル・エスパルガロ(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)。予選3番手に入りフロントロウからスタートした中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)は4位でフィニッシュしている。
■MotoGP第13戦ヨーロッパGP MotoGP決勝(27周)
天候:晴れときどき曇り 路面:ドライPos./No./Rider/Team/Motorcycle
1/36/J.ミル/チーム・スズキ・エクスター/スズキ
2/42/A.リンス/チーム・スズキ・エクスター/スズキ
3/44/P.エスパルガロ/レッドブルKTMファクトリー・レーシング/KTM
4/30/中上貴晶/LCRホンダ・イデミツ/ホンダ
5/88/M.オリベイラ/レッドブルKTMテック3/KTM
6/43/J.ミラー/プラマック・レーシング/ドゥカティ
7/33/B.ビンダー/レッドブルKTMファクトリー・レーシング/KTM
8/4/A.ドヴィツィオーゾ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ
9/5/J.ザルコ/エスポンソラーマ・レーシング/ドゥカティ
10/9/D.ペトルッチ/ドゥカティ・チーム/ドゥカティ
11/21/F.モルビデリ/ペトロナス・ヤマハSRT/ヤマハ
12/6/S.ブラドル/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ
13/12/M.ビニャーレス/モンスターエナジー・ヤマハMotoGP/ヤマハ
14/20/F.クアルタラロ/ペトロナス・ヤマハSRT/ヤマハ
NC/32/L.サバドーリ/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア
RT/73/A.マルケス/レプソル・ホンダ・チーム/ホンダ
RT/53/T.ラバット/エスポンソラーマ・レーシング/ドゥカティ
RT/63/F.バニャイア/プラマック・レーシング/ドゥカティ
RT/35/C.クラッチロー/LCRホンダ・カストロール/ホンダ
RT/46/V.ロッシ/モンスターエナジー・ヤマハMotoGP/ヤマハ
N1/41/A.エスパルガロ/アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニ/アプリリア
3: 2020/11/08(日) 22:53:31.21 ID:QFtnD4ay0
スズキが強いんだ。ちょっとびっくり
4: 2020/11/08(日) 22:55:32.52 ID:GnoN5/tX0
やべっ!
見そびれちまった(´-ω-`)
見そびれちまった(´-ω-`)
6: 2020/11/08(日) 22:57:35.74 ID:psJ3IZcc0
いったいスズキどうしたん?
最近見てないからビックリだわ
最近見てないからビックリだわ
7: 2020/11/08(日) 23:02:35.07 ID:8I0sSw2L0
タイヤが直4に合わせて作ってるから、まぁヤマハかスズキの二択にはなるわな
9: 2020/11/08(日) 23:04:49.36 ID:qR/NwPmx0
>>7
そんなに違うもんかな
タイヤ作りって
F1でも良く聞くけどさ
タイヤに合わせたクルマ作り
そんなに違うもんかな
タイヤ作りって
F1でも良く聞くけどさ
タイヤに合わせたクルマ作り
8: 2020/11/08(日) 23:03:43.48 ID:qR/NwPmx0
ドカは喉から手が出るほど欲しいチャンピオンシップ
それをあっさり新参スズキがかっさらいそう
それをあっさり新参スズキがかっさらいそう
11: 2020/11/08(日) 23:06:23.41 ID:ccMs11Zm0
スズキ覚醒したか
12: 2020/11/08(日) 23:12:46.42 ID:+lolT+wG0
マルケスいないと盛り上がるな
13: 2020/11/08(日) 23:12:50.31 ID:Dm9llABw0
修会長は現場に行くんか?
15: 2020/11/08(日) 23:13:03.17 ID:jG3yfmEi0
スズキが覚醒したというよりマルケスが怪我してヤマハとドカがやらかしたシーズンだけど
一番安定して速いのは間違いない
一番安定して速いのは間違いない
17: 2020/11/08(日) 23:16:08.30 ID:kLUmI67s0
スズキのワンツーて今まであったの?
21: 2020/11/08(日) 23:20:00.00 ID:Dm9llABw0
>>17
1982年以来だって
1982年以来だって
18: 2020/11/08(日) 23:16:16.34 ID:/GygchAd0
ビニャーレス今頃後悔してるのかなw
引用元:https://hayabusa9.5ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604843523/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (73)
まだみてない人も居るだろうし
こんなのまとめんな!
※2みたいなのはほっといてこれからもお願いします
雨のレースみたいだな
嘗て500ccクラスを支えてたメーカーだというに
まとめるのは良いけど、サムネでネタバレはあかんでしょ
今回のだと少なくともミルが優勝したんだろうなってのは分かるじゃん?
見なきゃいい?
出会い頭に見てしまうんだよ!
まっとうなファンの楽しみ奪うなつうの
日をズラすなり配慮もできんのか
わざわざ情報にアクセスして来てるんだから。もう我儘が通る年齢じゃないでしょ?
俺は公式配信で観てるから痛くも痒くもないがw
子供じゃないんだからそれぐらい分かるでしょw
次回以降は用心してアクセスすれば宜しい。
そういうわけで今後もGP情報まとめよろしく管理人殿。
中上やるやん
バラされる側が自衛するしかないから嫌ならさっさと結果見てからネットしろよ
荒療治すると前走みたいになっちゃうし、悩ましい。
新機能とか革新とかではなく、着実で落とさない。
ちょっと怖いぃ
どのスポーツでもそうだけど結果知りたくないならネット切っとけよ
最近ちょっと苦戦気味だった流れを変えてほしいね
このポイント差だと、今後のレースは表面上の順位よりも、この二人どちらがどちらの前でフィニッシュするかがそのままランキング1位を決めるくらい重要になってくる
耐久レースの年間タイトルはよくスズキがとってたろ。GSX-R1000は耐久性とパワーのバランスがいいて前から定評あったしな。
あの頃苦労してたケニージュニアやホプキンスやバーミューレンにもこんなマシンに乗せてあげたかったな。
今の魅力に欠けたラインナップを改善してほしい
CB・SR・W枠でGSとGSXとかEシリーズとか頼むよ
この勢いならかなりいいものができそうな予感。
コメントする