1: 2020/11/11(水) 07:39:32.24 ID:cqY8tGEha
32歳やけどどう思う?
2: 2020/11/11(水) 07:40:37.66 ID:nXwnatLQ0
辞めとけ同僚が事故死したわ
3: 2020/11/11(水) 07:41:03.90 ID:5H33lZHVp
嫁子供がいないならどーぞ
4: 2020/11/11(水) 07:41:39.15 ID:9uKW/RXg0
ちょっと段差に引っ掛けたら死ぬで
5: 2020/11/11(水) 07:41:54.63 ID:cqY8tGEha
バツイチや
6: 2020/11/11(水) 07:42:17.02 ID:cqY8tGEha
普段は車に乗っとるで
7: 2020/11/11(水) 07:42:18.11 ID:D2SKOfOvM
冬はバイク乗らないことになるからやめとけ
8: 2020/11/11(水) 07:42:21.18 ID:VmFwJ/w20
どうせ乗らんで
9: 2020/11/11(水) 07:42:24.23 ID:fxqwAXfK0
世界変わるとか夢見てそう
15: 2020/11/11(水) 07:44:40.53 ID:cqY8tGEha
>>9
山道で奇声をあげながら走りたい
世界変わりそう
山道で奇声をあげながら走りたい
世界変わりそう
10: 2020/11/11(水) 07:42:25.74 ID:xav+Qc470
わいも30越えてとったけど楽しいで
1人旅もええしこの歳で新しい仲間もできたで
1人旅もええしこの歳で新しい仲間もできたで
11: 2020/11/11(水) 07:42:33.05 ID:tIQx6MESa
小型二種にしとけ
12: 2020/11/11(水) 07:42:37.74 ID:9u/fuS7rd
死ぬで
13: 2020/11/11(水) 07:43:34.06 ID:4CRm6rU5d
とれ
ワイも28でとったぞ
ワイも28でとったぞ
14: 2020/11/11(水) 07:43:43.60 ID:cqY8tGEha
pcxに乗りたいんやが
16: 2020/11/11(水) 07:45:11.04 ID:LCVsSbxyd
サンデーライダーってほぼ自殺志願者みたいなもんやろ
17: 2020/11/11(水) 07:45:34.84 ID:cqY8tGEha
>>16
通勤に使うぞ
通勤に使うぞ
18: 2020/11/11(水) 07:45:49.45 ID:smmXwloSa
PCX乗りたいだけなら小型二輪でええやん
19: 2020/11/11(水) 07:46:07.25 ID:eSvjB2H/0
リターンライダーとかいうレミングの群れ
20: 2020/11/11(水) 07:46:23.26 ID:4qmM2QRNM
35で小型二輪取ったやで
21: 2020/11/11(水) 07:46:34.00 ID:PUWKeq4h0
新車買うのはほとんど40代以上だからな
32じゃ若手だな
32じゃ若手だな
22: 2020/11/11(水) 07:46:38.40 ID:CDKT7614d
ワイは中免やな
23: 2020/11/11(水) 07:47:08.56 ID:42tQ0Biq0
ワイ34でとったぞ
2月に通ってたが昼間はおっさんとおばさんばかりで高校生は殆どいなかった
2月に通ってたが昼間はおっさんとおばさんばかりで高校生は殆どいなかった
24: 2020/11/11(水) 07:48:12.02 ID:cqY8tGEha
ちなボーナス一括で買おうかも悩んでる
25: 2020/11/11(水) 07:48:25.22 ID:wPPX0Xyq0
冬寒いし事故ったら死ぬしやめとけ
26: 2020/11/11(水) 07:49:48.05 ID:cqY8tGEha
免許なら7万くらいやしとるか
32: 2020/11/11(水) 07:52:42.65 ID:BPZHDMCw0
>>26
意外と納車まで時間かかる場合あるからほしいのはさっさと注文だけでもしとくんやで
意外と納車まで時間かかる場合あるからほしいのはさっさと注文だけでもしとくんやで
28: 2020/11/11(水) 07:51:33.12 ID:3TuGOXg8M
32にもなってバイクの免許とるかどうかすら自分で決められないような人間にはなりたくないよな
34: 2020/11/11(水) 07:53:15.98 ID:M1FDe6sj0
>>28
やめたれ
やめたれ
37: 2020/11/11(水) 07:54:08.38 ID:cqY8tGEha
>>28
うるさい!ばか!
うるさい!ばか!
29: 2020/11/11(水) 07:51:56.58 ID:FhJLbZ7Cp
通勤だけならpcxでええかもだけどツーリング行くならマニュアル車買え
30: 2020/11/11(水) 07:52:07.84 ID:fn6OnGGZ0
たのしいよ
コケたら死ぬかもしれないからたのしいんだ
コケたら死ぬかもしれないからたのしいんだ
31: 2020/11/11(水) 07:52:29.02 ID:CVvRMMecd
中免のMT取るとええぞ
33: 2020/11/11(水) 07:53:08.55 ID:cqY8tGEha
>>31
社畜やから小型にしようか悩んでる
社畜やから小型にしようか悩んでる
48: 2020/11/11(水) 07:56:41.54 ID:CVvRMMecd
>>33
原2は経済的だけどやっぱ250cc~の方が楽しいから後で後悔するかもしれんで
原2は経済的だけどやっぱ250cc~の方が楽しいから後で後悔するかもしれんで
35: 2020/11/11(水) 07:53:27.31 ID:ad/bqkpDa
昔乗ってたとかやないんならそこまで勧めれんわ事故るし
39: 2020/11/11(水) 07:54:31.85 ID:cqY8tGEha
>>35
原付は良く乗ってたで
原付は良く乗ってたで
43: 2020/11/11(水) 07:55:24.12 ID:ad/bqkpDa
>>39
ならええと思うで😊
ならええと思うで😊
36: 2020/11/11(水) 07:53:50.59 ID:VW3NiXp/p
ええぞ
ちゃんとした服装で乗るんならな
ちゃんとした服装で乗るんならな
38: 2020/11/11(水) 07:54:09.20 ID:LRc3mMCT0
自制するなら小型でええと思うわ
40: 2020/11/11(水) 07:54:48.60 ID:M2zaPGfYa
バイク最高やけど妥協して乗るとホンマ乗らんくなる
どうしても乗りたいバイクに乗った方がええわ
どうしても乗りたいバイクに乗った方がええわ
41: 2020/11/11(水) 07:54:59.62 ID:KtXawfMM0
金と時間に余裕あるなら取れ
50: 2020/11/11(水) 07:56:48.06 ID:cqY8tGEha
>>41
時間はない
時間はない
44: 2020/11/11(水) 07:55:34.64 ID:hizapm/C0
カブくらいの原付でいいんじゃないの?
47: 2020/11/11(水) 07:56:18.39 ID:cqY8tGEha
>>44
ワイ体がでかいから原付嫌
ワイ体がでかいから原付嫌
46: 2020/11/11(水) 07:56:16.67 ID:B1Hmk7Y60
MTの小型免許取ったけどめっちゃ教習所でバカにされたわ
いつかもっと大きい排気量に乗りたくなると
それ以来絶対125ccしか乗らないと決めた
いつかもっと大きい排気量に乗りたくなると
それ以来絶対125ccしか乗らないと決めた
51: 2020/11/11(水) 07:56:59.28 ID:hQWxhGz1H
わいグロム買う予定やで
53: 2020/11/11(水) 07:58:03.67 ID:eleHcVKB0
一回も乗った事ないならやめた方がええで
55: 2020/11/11(水) 07:59:17.99 ID:cqY8tGEha
>>53
ない。ベンリーとかキャノピーしかない
ない。ベンリーとかキャノピーしかない
54: 2020/11/11(水) 07:58:52.72 ID:MPmwNzRo0
125のオートマ限定、2日で取れるらしいし
それ取ろうか迷っとる
それ取ろうか迷っとる
56: 2020/11/11(水) 07:59:27.68 ID:cqY8tGEha
>>54
ワイもそれや
ワイもそれや
27: 2020/11/11(水) 07:50:12.87 ID:QaexmveZM
先に免許取るだけでも早めの方がええで
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605047972/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (105)
バイクはどうなんだろうね
イチは結局行かないパターンだろうけど
車あるならそっちのほうが断然快適なのですぐ乗らなくなる
とくに冬は寒いし
バイクは趣味として割り切ったほうがいい
通勤で使うから利便性も欲しいと欲張るとどっちつかずの微妙なものに成り下がる
バイク慣れしてきたころにちょっと調子に乗っちゃうというのがよくある事故パターン
山なんかで若い頃から走り慣れてる奴に張り合おうとかしたら危ないから
産まれたら絶対死ぬんやから好きな事して死んだ方が絶対いいに決まってる!
都会で乗るのか、田舎で乗るのかでも環境違うし、乗る側の運転スタイルでも事故起こすかどうか変わってくるのに答えに困る。
様々なリスク承知で覚悟を持って、勝手にやってくれと思うわ。
つまり大事なのは年齢じゃない。素養と鍛えてるか、これよ
特に後者をしてないならスッパリ諦めろ。死ぬから
何歳でも楽しけりゃ青春だろが、なあ?
俺は急に乗りたくなって34で免許を取ったが、めちゃ日々が楽しくなった
まずは免許を取れ
俺は50で免許取ったが、確かに日々はめちゃくちゃ楽しくなった
でも車乗ってる時よりはこれで事故ったら死ぬよな、と思うようになった事も事実だわ
普通2輪は車免許持ちで2~3週間、大型2輪は普2持ちなら1~2週間で取れるから、体がまだ若い30代のうちに取って置くといい
ただ無理な運転はしない事といざと言う時のために保険とプロテクターは絶対
判断力トロいんだろうな
バイクなんか乗らないほうがいいわ
と言うか飛ばす事より乗れる事が楽しい
聞いても意味ねえやな
ジムカーナやってようがレースに出てようが、もう若い時みたいに身体が反応しねーから緊急時機械任せのほうが安全なことがよくある。
バカなんだな
大型二輪教習に8月から通い始めてあさってようやく卒検まで漕ぎ着けた
中免は20年前に取ったけど普段50ccのスクーターしか乗ってなくて知らんかったが最近のバイク事情エラいことになってんな
クイックシフターだIMUだ電制サスだって
浦島太郎状態でいきなり電子制御盛り盛りバイクも楽しそうだな
死んだら笑われるぞ
しかも二輪は初めて
スーパーカブ110買って楽しんでるわ
5年たつが下手なりにまったり乗れてるわ。車と違ってカーブが恐い。
まぁ16から250に乗ってたが32なら普通に免許位とればいい
出来れば新車買って内需に貢献しなさい
通勤に使うかそうでないかはさて置き免許さえあればレンタルでも乗れるんだし
うちのオカンは50を前にいきなり小型AT取りに教習所行ったw
一度卒研落ちてたけど今はパート先や病院まで上半身コミネBBAコーデで125CCスクーター乗り回してる
年齢は10代-60代と幅広い。
10代は二人しか見てないや。
後は20代-40代が多い。
大型は30代-60代っていう感じかなー。
年齢に遅いとか関係ないかなー。
今やらないといつまでも乗れないよ。
夢だけが膨らんでとってもバブリー
とりあえず250買ったけど、週末ライドが楽しくて、いいストレス発散になってる
いま55歳やけど
35年バイク乗ってない
なにせ車より圧倒的に危ないし疲れるし、事故統計でも通勤時間のバイク事故が突出している
だからツーリングするときは通勤時間帯を避けろって言われてたりもする
趣味のために二輪の免許取りたいならわかるが、通勤のために原付二種はほんとお勧めしない
クルマでも楽しいんだけど、バイクはそれとはなんか違うんだよな
冒険感が段違いと言うか
実際生身でその環境にさらされているから、周囲から感じ取れる情報のケタが違うってのが原因だろうけど
16歳で普通二輪取得して30歳になった。
バイク歴14年だ。十分ベテランだよな。
しかし、ライダー社会じゃ若手。
40歳バイク歴24年でも若手。
50歳過ぎてどうにかってところだ。
30年も乗ってれば
「正面衝突、おかま掘ったり掘られたり、がけ落ち、単独転倒数知れず」
それでもしがみついたきライダーは
ベテランライダーと呼ばれる。
くっそ楽しいぞ
無免許層とは全然違うと実感
車のれよボケナスども
わいもそんな感じで取ろうと思った一時間後には教習所にいたで
正直このイッチが免許取りに行くとも思えんわな
二輪の免許を取りに行くヤツはさっさと教習所に行って取っちゃう
迷ってる奴はずっとそのまま
迷って悩んだ挙句にバイクに乗ったヤツなんて俺の周囲に居ない
人それぞれなのはわかるが免許取ってバイク所有したらいい
乗らなくなったらそれでいい
車庫にあると嬉しいもの
軽いボロバイクでダートで遊べば死ににくくなると思う
取った方がいいよ。大型。
俺様はNSRからのリターン。
でR25買ったらおそ!!!!!!!大型を決意。
大型免許は全然楽勝だったよ。ほぼ放置されたワラ。
50でも大型取れるから32なんて楽勝。頑張れ。
(下道・高速)両方使うと600cc位で良いかなと思うように成った。
取ったら乗れる最大排気量しか乗っちゃいけないわけじゃないんだし
コメントする