1: 2020/11/18(水) 08:46:53.21 0
ウーバーでも使うから乗り心地と燃費の良さと機種のある程度安さが希望なんやけど
中古か新車か、どの機種か
選択肢ありすぎて迷う
中古か新車か、どの機種か
選択肢ありすぎて迷う
4: 2020/11/18(水) 08:48:45.74 0
余計なお世話かもしれないがウーバーはやめとけ
自分のバイクおよびチャリを仕事に使うな
自分のバイクおよびチャリを仕事に使うな
6: 2020/11/18(水) 08:49:04.15 0
50とか捕まるからやめとけ
7: 2020/11/18(水) 08:51:16.24 0
50ccってことは125ccの免許?
9: 2020/11/18(水) 08:52:56.18 0
>>7
普通免許持ってる
普通免許持ってる
8: 2020/11/18(水) 08:51:54.61 0
中古でNS1買っとけば間違いない
17: 2020/11/18(水) 09:01:10.23 0
>>8
荷物どうやって運ぶんだよw
荷物どうやって運ぶんだよw
10: 2020/11/18(水) 08:55:26.00 0
YouTubeで見ると50cc貶されることが多いんだけど
あいつらって律儀に左側走ってるんだよな
俺は追い越し禁止でも原付で真ん中譲らないけど
あいつらって律儀に左側走ってるんだよな
俺は追い越し禁止でも原付で真ん中譲らないけど
11: 2020/11/18(水) 08:56:33.39 0
せめて125にしといたほうがいい
原付とか30キロだぞ
原付とか30キロだぞ
15: 2020/11/18(水) 09:00:38.01 0
>>11
免許取得10万掛かるやん
たとえば東京で100km走ったら50と125でどのくらい掛かる時間の差あるんだろ
30分くらいなら原付で全然良いんだけど
免許取得10万掛かるやん
たとえば東京で100km走ったら50と125でどのくらい掛かる時間の差あるんだろ
30分くらいなら原付で全然良いんだけど
12: 2020/11/18(水) 08:57:32.55 0
4ストのスクーターはどれも同じで出足がとにかく遅い
一番の違いは足元の広さでスズキのレッツは特に狭い
もう販売終了してるがヤマハのBW'S50
は125cc並に大きいボディで足が伸ばせるほど広かった
一番の違いは足元の広さでスズキのレッツは特に狭い
もう販売終了してるがヤマハのBW'S50
は125cc並に大きいボディで足が伸ばせるほど広かった
14: 2020/11/18(水) 09:00:15.68 0
乗り心地はシートの長さで決まる
19: 2020/11/18(水) 09:01:55.22 0
燃費と耐久性と運搬はカブとかミニバイク最強だがその分だけお高い
21: 2020/11/18(水) 09:02:41.98 0
原付きしか乗った事無いがYAMAHAは加速が優秀だがちょい運転しずらかったな
HONDAは加速は緩やかだが運転しやすい、原付きならHONDAがオススメ
HONDAは加速は緩やかだが運転しやすい、原付きならHONDAがオススメ
22: 2020/11/18(水) 09:03:21.35 0
カブ一択
23: 2020/11/18(水) 09:03:36.71 0
カブにマルシン出前機
27: 2020/11/18(水) 09:06:20.38 0
50なんかオモチャ
30: 2020/11/18(水) 09:10:08.77 0
配達業でカブ以外を選ぶのはただの馬鹿
32: 2020/11/18(水) 09:11:21.05 0
スクーターなら新車にしとけ
中古を自分で簡単な修理とかするつもりならカブは部品が安くて修理しやすい
中古を自分で簡単な修理とかするつもりならカブは部品が安くて修理しやすい
34: 2020/11/18(水) 09:12:03.85 0
昔の2ストなら原付きでも全開にすりゃなんとかなったんだけどなぁ
35: 2020/11/18(水) 09:12:32.17 0
2ストはウィリー出来たもんな
43: 2020/11/18(水) 09:18:39.04 0
悪いことは言わない道交法の縛りがきつい50はやめとけ小型にしとけ
46: 2020/11/18(水) 09:23:53.73 0
MBX50の2型はスピード規制で遅いから
オススメはリミッターカットだけで
速くなる3型
オススメはリミッターカットだけで
速くなる3型
47: 2020/11/18(水) 09:24:43.62 0
原付は劣化しやすいから中古は外れ引くとすぐ逝くぞ
37: 2020/11/18(水) 09:13:57.29 0
30km規制耐えれる?
40: 2020/11/18(水) 09:17:37.19 0
流れに乗れば捕まるし乗らなきゃ大型車に延々煽られる
ちょっとした段差で死にかけるし路肩の砂で死にかけるし
中央寄りを走れば至近距離で追い越しかけられて死にかける
ちょっとした段差で死にかけるし路肩の砂で死にかけるし
中央寄りを走れば至近距離で追い越しかけられて死にかける
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1605656813/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (41)
あと中古は止めとけ。
いまならベンリィもタフかもしれないが、スーパーカブは実績がありすぎるからな
金ないゆとりは自転車乗ってろ💀
俺なら乗らん。
鈍感なんかな?
+15万で免許&中古揃えて数ヵ月後に新車買えば良くない?
普通そうしない?
ウバカスの分際で原付乗んなや
50ccは制限が厳し過ぎるので不便
デブはマジでちょっとの登坂で止まる
標準男性くらいでもちょと急な坂はアシスト自転車に惨敗する
まず自分の体重と活動エリアを考えろよ
一時停止と一方通行に逆らえないゴミカスウンコ原付に人権無し
東京って言っても、どの道をどの時間帯に走るのかによっても全く違う。、
60km/h制限の道を単純に30km/hと60km/hで、ずっと定速で走れるなら、
3時間20分と1時間40分だから1時間40分の差なのは明白だが、
Uberの配達で30km/h制限の住宅街の道だけを走るなら全く差はない。
ワイの拙い知識で説明すると、50ccのバイクはバイク型とスクーター型が有り、ち
ょっとした荷物の収納やメットインは、スクータータイプが有利。よく云われるカブと
云うのは、バイク型の亜種だと思って欲しい。この点は怪しいが、エンジンの種類で、
2Stと4Stが有り、各々利点と欠点は2Stはスピードが出せてトルクも高いが、ガソリ
ンとオイルを給油しないといけない点ともう市販されていないので中古品しかない。
4Stは燃費がそこそこ良くエンジン音も静かで中古も新車でも手に入れやすい。パワー
があまりないため、重たい荷物や体重のある人が乗ると登り坂での速度低下が大きい。
自分の住んでいる所の地形、用途や体系(体重)、予算を考えて、車種選定するのも楽
しみのひとつ。個人的には安全上中古品で少し高いと思うが、前輪はディスクブレーキ
の車種を選んだ方が良いと思う。
空冷ならメンテナンスが少なくて良い
キャリアついてても、積載重量3キロとかで箱乗せたらおしまいってやつも多い
小型二輪の免許取るのに、一体何カ月分の儲けつぎ込まなきゃならないんだ?
普通免許持ちが原付を買うのは、無駄な追加費用かけたくないからだぞ。
空冷エンジンの強み
コメントする