1: 2020/11/28(土) 20:02:03.69 ID:RGdy30K5
四輪車と違ってバイクってさ、タイヤ2個でしかも丸まってるから路面との接地面積がすげぇ少ない。
少ない接地面積を有効的かつグリップさせるためにフロント/リアのトランクションを調整しながらブレーキング&コーナーリング、そして加速。
ハンドル回すんじゃなくて身体の体重移動でバランスを取りながらコーナーを抜ける。
四輪車は操作テクニック、バイクは自身の感性と能力が大切。
パワーウエイトレシオなんか四輪車の比じゃない暴力的な加速も味わえる。
路面状況やグリップの限界とライン取りを考えながら、軽い車体とあり余るパワーを人車一体となって走るバイクって真のスポーツだよね。
あ、サーキット走行での話です。
少ない接地面積を有効的かつグリップさせるためにフロント/リアのトランクションを調整しながらブレーキング&コーナーリング、そして加速。
ハンドル回すんじゃなくて身体の体重移動でバランスを取りながらコーナーを抜ける。
四輪車は操作テクニック、バイクは自身の感性と能力が大切。
パワーウエイトレシオなんか四輪車の比じゃない暴力的な加速も味わえる。
路面状況やグリップの限界とライン取りを考えながら、軽い車体とあり余るパワーを人車一体となって走るバイクって真のスポーツだよね。
あ、サーキット走行での話です。
3: 2020/11/28(土) 20:05:44.55 ID:dLlHif+e
サーキットのタイム、二輪と四輪どっちが速いでしょうか?
5: 2020/11/28(土) 20:07:51.58 ID:RGdy30K5
>>3
そりゃあ四輪に決まってるでしょ(笑)
タイヤ4個付いてるし、大きなエンジン搭載できるし。
そりゃあ四輪に決まってるでしょ(笑)
タイヤ4個付いてるし、大きなエンジン搭載できるし。
6: 2020/11/28(土) 20:08:38.49 ID:RGdy30K5
そうじゃなくてスポーツとしてはバイクの方が上だよねって話
8: 2020/11/28(土) 20:10:26.55 ID:DJqzWpA6
>>6
車とは比べもんにならんね。
車とは比べもんにならんね。
7: 2020/11/28(土) 20:09:18.68 ID:DJqzWpA6
公道でやってるとほぼ間違いなくあの世で鬼ぶっちぎる事になるからね...
9: 2020/11/28(土) 20:12:37.49 ID:NSAyLSlC
タイヤの接地面積とかオマエ・・・
Made in Chinaのママチャリでスーパーの特売漁りしてる主婦ナメてんの?
Made in Chinaのママチャリでスーパーの特売漁りしてる主婦ナメてんの?
12: 2020/11/28(土) 20:23:34.41 ID:BgXCaU09
バイクと飛行機ってなんとなく似てるよな、
安定させるためにはある程度の速度が必要、かといって
速度を出しすぎれば事故のリスクが跳ね上がる、
常に速度と姿勢と安全をバランスさせないといけない。
安定させるためにはある程度の速度が必要、かといって
速度を出しすぎれば事故のリスクが跳ね上がる、
常に速度と姿勢と安全をバランスさせないといけない。
19: 2020/11/28(土) 20:58:30.32 ID:vpjxv6O4
バイクのほうが4輪より遥かに安くスポーツ感が楽しめるが正しいね
スポーツ感というかアドレナリンが出るレベルが高いって感じ
スポーツ感というかアドレナリンが出るレベルが高いって感じ
20: 2020/11/28(土) 21:01:16.63 ID:Oa2u6Efv
一行目から間違ってる
21: 2020/11/28(土) 21:05:12.54 ID:snmGHnkf
>>20
何も間違ってない
タイヤの設置面積がグリップ力なんだ
自民党の幹事長が自転車で転んだのも
自転車のタイヤの設置面積の少なさから
グリップ力の弱さなんだよ
何も間違ってない
タイヤの設置面積がグリップ力なんだ
自民党の幹事長が自転車で転んだのも
自転車のタイヤの設置面積の少なさから
グリップ力の弱さなんだよ
24: 2020/11/28(土) 21:13:38.49 ID:/yI17FOt
真のスポーツバイクってクルマじゃね?
29: 2020/11/28(土) 21:35:56.02 ID:Oa2u6Efv
一行目から間違ってる
なぜバイクのタイヤの断面が丸いのかわかっていない
そのくせグリップなんてほざいてる
なぜバイクのタイヤの断面が丸いのかわかっていない
そのくせグリップなんてほざいてる
31: 2020/11/28(土) 23:10:43.17 ID:p5JceiLi
F1よりmotoGP
32: 2020/11/29(日) 00:00:03.75 ID:s4fW4SWm
なるほどと思った
39: 2020/11/29(日) 07:52:20.10 ID:Pb1vZtK6
ギリギリの走りをしない限りスポーツにもならないけどな、どらでも
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1606561323/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (96)
自転車の方が良いかもね
原付で世話になってるおっちゃんも、たまにCBRで店に行ったらCBRのことスポーツカーって言ってるし
限界までいくとワンミスで、なのは同じだがそれでもカバーしやすいからな
結論としては車は車でおもしろいしバイクはやっぱ物理的に弱い。だからおもしろい
車にゃない楽しさがバイクにあるし
バイクと違う喜びが車にはあるだろ
比べんなよ、空手と柔道どっちが強いかって言ってるようなもんだぞ
モーター:スポーツを比率で言うならだけども
でもスポーツ「カー」だよな?車じゃんね
特性が違うんだから比較したって無意味。
俺がこのまま一生オープンカー所有することないだろうなと時々思うのもリードEXユーザーだからかもしれない
全日本ジムカーナとか見たら卒倒しそうwww
そもそもジャンル違うやろ
本気でスポーツするとバイクと変わらず全身の疲労感は凄い
特に首
摩擦力=摩擦係数x荷重となるから
タイヤの太さとグリップは関係ない事になる。
だとしたら、ラジコンも高度なスポーツだよな。
自分が乗り込まない遠隔操作で、繊細かつ、精密な操作と速度調整を要求される。
つーか、挑戦するやつすらいない。
命が危ない。
バイクと違って身体で操れない感覚が恐怖でしかなかったという
根本的に頭が悪い
肉体の疲労感が全然違うので。フォーミュラーと4輪は別で考えてますよ!
ほぼ趣味の乗り物だし
4輪はフォーミュラーカーが真のスポーツだし
ロードスターに乗ってたけどもはや比較にならん
不毛な議論
クルマは自分の感覚を広げて制御する感じ
テレビゲームみたいなもんでスポーツ感あんまないよな
Gはかかるけどそれって物理的な話だけだし
その理屈だと真のスポーツは徒歩じゃね?
車両の特性が違う四輪と二輪を比べるのはナンセンス
おもしろいバイクゲー→フレンドパークにしかない
あとはわかるな?
スポーツカーって競争したり走行が楽しめる車種のことを示していて
本来人間がスポーツする意味では無いと思う
間違ってる?
セダンだからエボ/インプを除外したい人やベース車がスポーツカーじゃないから
クーペでもインテグラタイプR除外したい人たちが
2座じゃないからとかシャーシが専用設計じゃないからとか理屈こねくってたけど
バイクからみたらFDだろうがクカクーだろうがエアコンはついてるわ
ドアはあるわ天井はあるわでエボ排除できるほどスパルタンかな?って思ってたんだよな。
剛性的にはオープンよりクーペ、クーペよりセダンのほうがスポーツじゃんとも思ってたし。
スポーツカーをストイックさで究極まで追求するとスポーツカーじゃなくなるんだと思う。
SUVの最適解がハリアーやRAV4になるようにスポーツカーっては86とか
ロードスターみたいに「ぬるい」のがスポーツカーなんだよ。
だから「真の」スポーツカーってのは少なくともスーパーセブンやリッターSSではない。
快適でぬるくてそこそこ速いのがスポーツカー。異論は認めない。
その下のスーパーバイクあたりと比べられるような車が無いような
そんな貧相な感性じゃ楽しんで生きていけんぞ
手軽にスポーツ走行ができるのはバイクのほうかなぁ
MotoGPやスーパーバイクのトップライダーが出るから
車のレースでは無い(現役では)から面白いよな
安物のオープンMRとリッターSS持ってるけど、
バイクのほうがはるかにスポーツって感じ、乗った後の疲労感が軽いジョギングしたのに近い
コメントする