42423

ヤマハ発動機の日高祥博社長は14日、静岡・磐田市にある本社で報道各社のグループインタビューに応じ、政府が2035年までにガソリン車を廃止することを目指す方針を受け、ヤマハのバイクの全電動化は「技術的には可能」との見解を示した。一方で「それを顧客が欲しいかは別問題」とした。

「電動化は技術的にできないわけではない。だが、ユーザー視点を無視するわけにはいかない」

ヤマハのバイクは、グローバルで見れば趣味性が高く比較的高価格帯のプレミアムバイクとして人気を博している。速さやパワーなど走る楽しさを兼ね備えたプレミアムセグメントを電動化(EV化)することは技術的には可能だが、バッテリーを搭載することで車体が重くなり、さらに価格帯も200~300万円台に上がるとことは避けられないという。これではユーザーにとって「ハードルが高い」(日高社長)。

現実的な電動化の解としては「原付のような日々の領域。電動の趣味材というのはお客さんにとってまだなかなかハードルが高い。コミューターの領域ならば、毎日1回充電すればその日のうちの通勤・通学には十分。趣味材のような大きなものでなければ、コストも下げられる」と話す。

ヤマハは2018年12月に、「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」として、バイクやその他製品使用時のCO2排出量、生産や物流におけるCO2排出量を2050年までに2010年比で50%削減を目指すことを発表している。しかしヨーロッパをはじめ世界各国でモビリティのCO2および排ガス規制は年々厳しくなっており、2030年をめどとしたガソリン車の販売廃止に向けたビジョンはグローバルスタンダードと化しつつあることから、計画の前倒しが迫られる可能性がある。

「間違いなく規制(の強化)は早まる。これまではヨーロッパを見ながらだったが、世界で同じ時間軸で対応していかなければならない。来年(2021年)の早い段階で見直す。相当、見直し、前倒しをしていかなければ」と日高社長は危機感を示した。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/31bec0343d42ed7b9eacd066e598ec54d9577051/


3: 2020/12/16(水) 21:00:04.99 ID:gvzmkrzS0
なら価格下げろ

5: 2020/12/16(水) 21:00:59.57 ID:cLmShRI80
内燃機ってものすごく洗練されてるからトータルで見たらエコなのにな
バッテリーはすぐダメになるし発電だって全然効率悪いし

6: 2020/12/16(水) 21:01:01.29 ID:hTMvp2y30
国内3大メーカーで1番やる気無いのがヤマハ

7: 2020/12/16(水) 21:01:11.00 ID:52tCRa770
ヨシムラ倒産だろな( ˘•ω•˘ )

65: 2020/12/16(水) 21:11:39.66 ID:0iKaFXeV0
>>7
代わりにタミヤが改造パーツ出すよ

73: 2020/12/16(水) 21:13:04.21 ID:ToJgFdXA0
>>7
ヨシムラサイクロン型バッテリー、放電出力に合わせた擬似排気音装置付き。とかどうだろう。

8: 2020/12/16(水) 21:01:13.29 ID:U7BZ/mXZ0
重力税上げる(電動は下げる)ぐらいでいいんじゃね?
なくします!って言ってなくなるもんじゃねーよ

9: 2020/12/16(水) 21:01:18.93 ID:aSp+A3fj0
爆音のないバイクに存在意義はあるのか?

10: 2020/12/16(水) 21:01:20.18 ID:Iqsj0ShH0
電動スクーターなら200万もしねーだろw

19: 2020/12/16(水) 21:03:45.22 ID:g9gCg8150
>>10
スクータータイプなら安くできそうなのにね

148: 2020/12/16(水) 21:25:30.11 ID:ucr+iI6H0
>>19
そういうのなら安く出来るが、という話じゃね、これ
ツーリングで乗るようなデカいバイクがどうしても高くなってしまうと言う風に読めたんだが

187: 2020/12/16(水) 21:31:01.03 ID:/Ur06a3H0
>>148
ハーレー初の電動バイクが300万後半だからなぁ

11: 2020/12/16(水) 21:01:55.82 ID:plpKA+fR0
35年まで同じ技術のままなわけないだろ

14: 2020/12/16(水) 21:02:46.08 ID:qM7L7eji0
本気でエコを考えてるならバイクは推進すべきなのにね

15: 2020/12/16(水) 21:02:52.88 ID:HXJGYy2V0
ガソリン車廃止は四輪だけの話ではないのか…

17: 2020/12/16(水) 21:03:39.76 ID:rCFwi5f/0
>>15
2035年からバイクも電動化へ
ホンダがPCXハイブリッドをもう出してるからバイクは絶滅せんよ

33: 2020/12/16(水) 21:05:33.68 ID:8u1HemYT0
>>17
PCXハイブリッドは電動車ではないよ。
あくまでエンジンが主体でモーターはアシスト。

64: 2020/12/16(水) 21:11:03.61 ID:cwlTopPw0
>>33
アシストあればガソリン車廃止に対応できるぞ

23: 2020/12/16(水) 21:04:49.13 ID:QNJ2NCf20
バイクは自動運転とかあるのかな

305: 2020/12/16(水) 21:48:41.50 ID:A6fAM+PH0
>>23
倒れないバイク作ってたよ

24: 2020/12/16(水) 21:04:51.67 ID:ThwmuCSN0
将来的には内燃機関を趣味で使うのは公害扱いで禁止されてると思う
少なくとも公道では

26: 2020/12/16(水) 21:04:53.80 ID:FCyruORn0
言い訳だな。先頭に立って新しい市場を作る気概がないなら海外メーカーに席を譲ってやれよ挑戦を忘れたら終わり

246: 2020/12/16(水) 21:41:05.24 ID:DSj2Rn730
>>26
その通り、やらない言い訳だ
十数万の格安電動スクーターが既にあるわけでな
おじいちゃんが変わりたくないだけ

30: 2020/12/16(水) 21:05:20.01 ID:BGroeTii0
バイクをマイルドハイブリッド化にするならさほど変わらんのでは?

36: 2020/12/16(水) 21:06:26.02 ID:/qm0tSqB0
え?!
ガソリン車廃止って二輪も含まれるの?

37: 2020/12/16(水) 21:06:26.26 ID:x6+EUO5o0
ヤマハなら、電動版SR400をどう仕上げるか気になる

42: 2020/12/16(水) 21:07:15.61 ID:DN096Nex0
水素エンジンにできないのかな

359: 2020/12/16(水) 21:55:26.57 ID:VPBzgSAq0
>>42
それより
水素燃料電池電動バイクの方が現実的かな

52: 2020/12/16(水) 21:09:04.57 ID:UGIDLMVx0
なんかバイクが音しなくなったら事故増えそう

62: 2020/12/16(水) 21:10:52.85 ID:W/CIID0u0
バイクはなぁ
電動に需要なさそう

71: 2020/12/16(水) 21:12:57.50 ID:C+U9x7pm0
これから作る道路全てリニア化すればいいだろ
もしくは電車みたいにケーブルから電気放射して遠隔充電しながら走ればい

72: 2020/12/16(水) 21:13:04.15 ID:m+/AS0Vq0
なぜテレビが爆発的に普及したのか
なぜスマホが爆発的に普及したのか
そういうとこ。バッテリー車にはそれがない

78: 2020/12/16(水) 21:14:19.96 ID:hCZrCiqZ0
バイクなんて燃費いいのに
今乗ってる250ccはリッター30kmだぞ

80: 2020/12/16(水) 21:14:48.28 ID:0D+PyZTD0
いっそ二酸化炭素を使って光合成で走るバイクを作ればいいさ

82: 2020/12/16(水) 21:15:12.10 ID:C+U9x7pm0
乗り物側ばかり改良させずに
道路を最先端道路にすればよい
国民の税金だから道路改良する方がいいだろ

引用元:https://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608119935/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事