新年の幕開けを飾る日本の国民的なイベント「箱根駅伝」。今年の箱根駅伝では先導白バイがいつもと違いました。白バイといえばホンダのバイクでしたが、なんと今回はBMWの電動白バイ。箱根駅伝のような日本の国民的イベントで、なぜ日本メーカーではなく、BMWだったのでしょうか。
TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。
バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由は簡単。日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。
2050年のカーボンフリーはバイクにも適用されるため世界規模で多くの電動バイクが登場しているのだけれど、世界一のバイクメーカーであるホンダを見ても電動バイクは原付相当のモデルしか売っていない。
この点をホンダに聞いたことがあります。曰く「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」
確かにその通りかもしれない。車体技術はそのまま使えるし、電動化技術だって耐久性のあるエンジン作りより容易。その気になればすぐ商品になるでしょう。
けれど逆に考えれば、バイクで一番難しいのが耐久性と信頼性のあるエンジン作り。ホンダをみるとベトナムの2輪販売でホンダ全利益の10%を確保しているけれど、高い評価の要因になっているのは壊れないエンジンです。
https://kuruma-news.jp/post/332428
TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。
バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由は簡単。日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。
2050年のカーボンフリーはバイクにも適用されるため世界規模で多くの電動バイクが登場しているのだけれど、世界一のバイクメーカーであるホンダを見ても電動バイクは原付相当のモデルしか売っていない。
この点をホンダに聞いたことがあります。曰く「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」
確かにその通りかもしれない。車体技術はそのまま使えるし、電動化技術だって耐久性のあるエンジン作りより容易。その気になればすぐ商品になるでしょう。
けれど逆に考えれば、バイクで一番難しいのが耐久性と信頼性のあるエンジン作り。ホンダをみるとベトナムの2輪販売でホンダ全利益の10%を確保しているけれど、高い評価の要因になっているのは壊れないエンジンです。
https://kuruma-news.jp/post/332428
3: 2021/01/03(日) 14:05:30.85 ID:tKSVhaNd0
ホンダも開発してるだろ
4: 2021/01/03(日) 14:06:23.65 ID:xgSiyqQ20
公的なものは国産使えよ
15: 2021/01/03(日) 14:12:38.60 ID:XOSLBgp40
>>4
警察が使ってる銃器類も外国産があるわけだし。
警察が使ってる銃器類も外国産があるわけだし。
63: 2021/01/03(日) 15:17:50.01 ID:/5UEmxvC0
>>4
電動だから使ったんだろ
電動だから使ったんだろ
9: 2021/01/03(日) 14:10:54.05 ID:vHSSpI530
エンジン無くしたらホンダの優位性は無くなるってことだ
10: 2021/01/03(日) 14:11:03.50 ID:P5/17c890
要人が来日した際の車もメルセデス
これは日本に防弾技術が無いから
コマツも撤退し自衛隊のもアメリカ製になる
これは日本に防弾技術が無いから
コマツも撤退し自衛隊のもアメリカ製になる
11: 2021/01/03(日) 14:11:17.83 ID:8KH9vOGe0
進次郎みたいなバカが流行りの電気オモチャに飛びついたって話
12: 2021/01/03(日) 14:11:25.85 ID:eHFvRObJ0
まあマラソンの誘導なら電動のがいいかもな
18: 2021/01/03(日) 14:15:53.37 ID:P5/17c890
ホンダは大型スクーターから撤退しちゃってDCT作ってるから
大型電動スクーターは作れない
技術はあるのに
完全にやっちゃった系
ヤマハにはそもそも技術力は無い
スズキも
実は国産バイク終わってた
大型電動スクーターは作れない
技術はあるのに
完全にやっちゃった系
ヤマハにはそもそも技術力は無い
スズキも
実は国産バイク終わってた
20: 2021/01/03(日) 14:17:58.62 ID:c0VwWU0d0
>>18
選択と集中を狭い範囲でやっちゃって失敗する例か
何かをやめたら改革した気になるし、上の人間からしたらやりやすいんだろうね
選択と集中を狭い範囲でやっちゃって失敗する例か
何かをやめたら改革した気になるし、上の人間からしたらやりやすいんだろうね
19: 2021/01/03(日) 14:16:19.86 ID:GxO2G7K/0
大会本部車のセンチュリーが気になってしょうない
39: 2021/01/03(日) 14:43:59.85 ID:Ox5bo5CM0
>>19
あの車はもしかしてGRセンチュリー?
最近の車の中ではかっこいいと思う
あの車はもしかしてGRセンチュリー?
最近の車の中ではかっこいいと思う
21: 2021/01/03(日) 14:18:50.37 ID:CbceKrT20
税金で外車ありえないだろう
24: 2021/01/03(日) 14:20:25.11 ID:P5/17c890
シューズもナイキだらけだし
バイクもBMW
今の日本のダメっぷりが全部見れる
バイクもBMW
今の日本のダメっぷりが全部見れる
26: 2021/01/03(日) 14:20:50.30 ID:VLRW77eZ0
なんで警視庁わざわざ電動買ってんだ?BMWからの寄附?
29: 2021/01/03(日) 14:27:58.05 ID:hmAJAdsp0
>>26
先導バイクからずーっと排ガス浴びせ続けられる選手からしたら、電化は願ったり叶ったり
欲を言えば四輪もフル電化にして欲しいぐらい
先導バイクからずーっと排ガス浴びせ続けられる選手からしたら、電化は願ったり叶ったり
欲を言えば四輪もフル電化にして欲しいぐらい
52: 2021/01/03(日) 14:55:45.36 ID:6T4U7Ban0
>>29
あれ前からずっと気になってたわ
そこそこ離れてはいるとはいえ前方に2台いて左右両側からガス流れてくるわけだし
あれ前からずっと気になってたわ
そこそこ離れてはいるとはいえ前方に2台いて左右両側からガス流れてくるわけだし
27: 2021/01/03(日) 14:21:49.93 ID:OIf0bKl20
いつでも作れるなんて言ってると市場シェアを占領されちゃう
そして慌てて製造を始めた時には、先行メーカーは既にずっと先の技術を開発してる
そして慌てて製造を始めた時には、先行メーカーは既にずっと先の技術を開発してる
28: 2021/01/03(日) 14:25:22.63 ID:Wh9IwJF70
自分もびっくりした。
BMWだなんて。
BMWだなんて。
30: 2021/01/03(日) 14:28:17.98 ID:3+sZr1dk0
クルマもバイクも家電の二の舞は見えてる。日本の将来は中国からのインバウンド観光業一択だよ
38: 2021/01/03(日) 14:41:13.03 ID:fMIWv3Kz0
欧州のメーカは排ガス規制が厳しいから仕方なくやってるけど、本音はEVを売りたくない
利益薄いし、ディーラも修理やオイル交換減って儲からない。
そのうち、国やEUが規制緩めるのを待ってるんだよ。
利益薄いし、ディーラも修理やオイル交換減って儲からない。
そのうち、国やEUが規制緩めるのを待ってるんだよ。
40: 2021/01/03(日) 14:44:55.98 ID:eTcFebOO0
冬に電動バイクとかクソ寒いだろうが
中継で電動バイクって言った時に可愛そうって思った
中継で電動バイクって言った時に可愛そうって思った
43: 2021/01/03(日) 14:47:59.54 ID:wJAVSx070
日テレの中継車はディーゼルか?
45: 2021/01/03(日) 14:50:05.15 ID:gbcy5L+B0
作ろうと思えば、マジェスティに
46: 2021/01/03(日) 14:50:48.71 ID:gbcy5L+B0
PCXエレクトリックの技術を使えば良いんだろうけど、売れないだろうな
47: 2021/01/03(日) 14:51:28.88 ID:RL7btL0i0
排ガス詐欺と同じように実は電動じゃないだろ。欧州産
48: 2021/01/03(日) 14:52:03.01 ID:VL/WvK570
PCXでいいのに
出先で充電もままならないのに大型の電動バイクとか使い勝手悪すぎるだろう
出先で充電もままならないのに大型の電動バイクとか使い勝手悪すぎるだろう
49: 2021/01/03(日) 14:53:06.85 ID:HDWwBKak0
バイク終わったらホンダヤバいやん
58: 2021/01/03(日) 15:05:52.87 ID:minehlDp0
どうせならカワサキと提携したビモータとかで先導しろよ。
69: 2021/01/03(日) 15:29:49.03 ID:xuFuzdRt0
選手に可能な限り排気ガス吸わせないようにするのは当然の措置
71: 2021/01/03(日) 15:33:22.39 ID:14oMTMuD0
ドローンが先導で良いぞ
72: 2021/01/03(日) 15:37:07.50 ID:tQW/aS7X0
売れるかどうかだろ
ホンダは車と同じエンジン加工制度上げて低粘度オイル使えるようにして
それで低リフレクリョンで低燃費って方向性だからな
ソニーみたいなものかな?
あっという間に世界が変わってオワコンになる
ホンダは車と同じエンジン加工制度上げて低粘度オイル使えるようにして
それで低リフレクリョンで低燃費って方向性だからな
ソニーみたいなものかな?
あっという間に世界が変わってオワコンになる
73: 2021/01/03(日) 15:40:13.59 ID:V0mfi8Xj0
あのスピードなら出川が充電旅て使ってるスクーターで行けそう
77: 2021/01/03(日) 15:54:59.77 ID:yzJGc2zB0
>>73
区間ごとに民家で充電やな
区間ごとに民家で充電やな
75: 2021/01/03(日) 15:51:29.12 ID:hQ/Bh9gU0
タイ製のホンダバイクより
ドイツ製のBMWのほうがいいってさ
諦めて日本工場でつくれよ
ドイツ製のBMWのほうがいいってさ
諦めて日本工場でつくれよ
78: 2021/01/03(日) 15:55:13.89 ID:wEd71j+90
メーカーとしては情けないよね
たくさんマラソンやら駅伝の大会あるのにBMWに独占されるんだ
たくさんマラソンやら駅伝の大会あるのにBMWに独占されるんだ
引用元:https://hayabusa9.5ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1609650270/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (188)
カウルに貼ってあった「その電動詐欺?」ってステッカーが目立ってたんで、電動スクーターの白バイじゃゴールまで着いて来れなかったのかと思ったよ。
ホンダなら何時でも造れるだろ、PCXは40キロしか走れないの?
白バイが中途半端な電動化で非常時に使えないなら問題だし、駅伝誘導なら今販売中の国産バイクのレンタルで十分では、わざわざ白バイ出す必要はないよ。
作ってもお前ら買わないし
白バイ止めてパトカーが先導しても良いけど、ランナーがカメラで撮りにくくなるだけで誰得じゃんそんなの。
低俗な煽り記事。
世の中お金だね。
耐久性云々言うならせめて箱根の山道走破しきってから言ってくれ
モトGPのくだりも滅茶苦茶だし、そもそもスズキが勝ってるの知らねーだろこのおっさん
パレードカーならぬパレードバイクだな。
そうならんように発電しながら走るんだろうけど
初売りの間違いやろ
マラソンの先導車ぐらいの用途がちょうどいい
まだ上に立ってるつもりで居るのかね
BMにおっ被せる形であろうがなんだろうが、あっちは実用レベルで世に出してる時点で既に負けてんだろ
低価格帯でもフラッグシップレベルでもイカれたら、それこそ何も残らん
中韓に市場持ってかれた家電業界みたいになるよ
EVの話題になるとお前ら環境のためにEVのれ
おれ?あんなポンコツ乗る訳無いだろ
てアフォバッカ
東京は無駄な事に税金使えて楽しいね
だったらアホだな。
他のメーカーが追い付くまで部門ごと休止になるぐらいだぞ?
世の中の需要があれば何時でも作れるってのは間違いなく本当
二輪車=スクーターになるのか…
ビグスクなんてダセェの乗れるか勢も一緒に死滅かw
バイクで使えるわけねえだろ。
売れないから大型を市販してないだけでさ
ヤマハ・・・電動自転車でシュアを稼いでいるからバイクに転換も可能
スズキ・・・開発はしてるだろうけど当面は発表する素振りが無い
カワサキ・・・開発はしてるだろうけど出すのは大型SSだろう
駅伝でバイクのエンブレム気にする人の方がマニアックだと思うし
見てる人の大半はどうでもいい
i3やi8はともかく、一般人が常用できそうなセダンタイプの330e、2Lエンジンでカタログ値(JC08)のハイブリッド燃費15くらいしかない雑魚スペック
こんなもんしか作れないのによくもまぁガソリン車なくすだの脱炭素化だのブチ挙げられるもんだよな
駅伝の他、マラソン中継にも使われる中継車ってディーゼルのトラックベースだと思うが、185psも出せるなら早くトラックにも燃料電池を使って、ランナーが肺がんにならないように新型中継車を導入してやってほしいよ。
あと音も近未来っぽくて結構格好いいw
レールガン付きで。
>10: コマツも撤退し自衛隊のもアメリカ製になる
まぁこれはこれでいいんちゃう?
EUで仕様が固まるならそれに乗っかるんだろうな。
まぁ、全個体電池が実用化されれば、加速するかもだけど。
悪口はこそっと言っとけ、業界を腐らす原因じゃ、アホ
四輪なら大量のバッテリー積めばソレなりにものになるぐらいには技術が進んでるけど二輪だと車重が増えすぎ・低航続距離でいいことがまるでない
ラゲッジスペースがバッテリーに食われてるスクーターの存在価値とは一体どこにあるんだろうね???
将来はしらんけど今は絶対に買うべきではないのがEVバイクだろう
コメントする