1: 2021/01/22(金) 23:47:15.329 ID:5O4xrCHx0
かっこいいやつね
2: 2021/01/22(金) 23:47:52.441 ID:FHLxXdfKd
ハーレー
3: 2021/01/22(金) 23:48:37.095 ID:ixmSvC/a0
400X
5: 2021/01/22(金) 23:48:56.609 ID:yRLIqBgM0
レブル定期
6: 2021/01/22(金) 23:49:21.362 ID:fxUjvVxp0
CB400SB
7: 2021/01/22(金) 23:49:32.466 ID:gKpu8lBlK
そりゃフォルツッアに決まってる
8: 2021/01/22(金) 23:49:36.179 ID:gXBjE1750
GSR250
9: 2021/01/22(金) 23:49:48.248 ID:5iI78Ih40
アメリカン
11: 2021/01/22(金) 23:49:53.440 ID:ls7MXHsw0
スカイウェイブ
12: 2021/01/22(金) 23:49:56.143 ID:y1vaT2xF0
車の方が楽
13: 2021/01/22(金) 23:51:49.874 ID:O9VA7rkg0
金あるなら400Xか400Rの二択を見た目で選べ
無いならスズキのVスト
現行だと多分これぐらいしか選択しないぞ
無いならスズキのVスト
現行だと多分これぐらいしか選択しないぞ
15: 2021/01/22(金) 23:53:50.024 ID:b5fjNnYw0
かっこいいやつは長距離向きではないのでな
Vストはカッコよくはないけどかなりいいと思う安いし
Vストはカッコよくはないけどかなりいいと思う安いし
17: 2021/01/23(土) 00:03:48.240 ID:cAgb6NsW0
tdr250
18: 2021/01/23(土) 00:14:53.044 ID:cbWb0Mib0
ボルドールもあるけど高い
20: 2021/01/23(土) 00:24:48.030 ID:cAgb6NsW0
rmx250
drz400sm
srx400
crm250ar
drz400sm
srx400
crm250ar
21: 2021/01/23(土) 00:34:58.720 ID:vtVOLz210
長距離快適に移動したいならトランポ運用がさいつよ
22: 2021/01/23(土) 01:01:50.553 ID:fI4kaPZ1K
運転楽だしシートでかいし燃費もそない悪くないビッグスクーター
23: 2021/01/23(土) 01:07:18.840 ID:0Bcd8NIE0
前傾姿勢のやつ
スクーターは腰とケツがヤバくなる
スクーターは腰とケツがヤバくなる
24: 2021/01/23(土) 01:27:58.318 ID:g1Vl9oAX0
アメリカンタイプも楽そうに見えて実は長距離には向かない
直立に近い姿勢が最も疲れない
直立に近い姿勢が最も疲れない
25: 2021/01/23(土) 01:31:21.016 ID:nSKKtOair
そりゃスーフォアに決まってるやん
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611326835/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (211)
50ccスクーターで日本一周する奴だって稀に居るだろ
荷物も適当に放り込むだけでいいし。
アップライトだし軽いしUターンもしやすい
お尻が強くなれます。なお生産終了
走行一回でフルタンク走る訳じゃないんだから航続距離ばっかで物言うのはエアプやろ
正直何が良いのかわかんないけどなんか好き疲れないし
どのみちトイレ行きたくなるし、腹も減るし
MT上げてる奴馬鹿か?
車じゃねえか
高速使いたいなら400フルカウルに大型スクリーン装備
ネイキッドがいいならビキニカウルくらいは欲しい
高速ちょろっと使う程度で下道メインなら250
それでもシングルは避けたいところ。
高速なんて使わない下道チャレンジなら
できればシングルがいい。町中stop&goでも楽に行けるし上りでもそこそこ登ってくれる
もしくはダブルで軽いやつ。峠のストレスが全然違う
具体的な車種は自分で決めろ
具体的には見た目で。
道の駅でウンザリしながら腰痛えとかつぶやいてコーヒー飲め
最高やぞ
ウインドシールドは必須。
有ると無いとでは疲れ方が雲泥の違い。
中型ツアラーとか選択肢狭すぎ
つまらんバイク勧めてる奴ぶち数すぞ
大型取ったとしても400Xは認めよう
なければレンタルして乗り比べる。
周りから勧められて好きになれれば別だが
一番気に入ったバイクに乗れば多少乗り難かったり使いにくかったりしても気にならない。
CB400SB。イントルーダー400とか。
基本的に長距離に向いてるのって大型二輪だぞ。
大型の方が良いなんて事は皆知った上でお題を楽しんでるんだよ。
重要なのは体力
スタミナや筋力がどれだけあるか
重いけど、多少の重さもツーリングの安定性に貢献しているみたいよ。
オススメはCBR400Rと400X
どちらもトルク型のエンジンで回さなくスイスイ走って燃費も35km/ℓ前後と満タン600km近く走れるのでスタンドの営業してる時間帯選ばす走れストレスフリーで時間の節約になって結果的に長距離走れるよ
ワインディングやサーキットなどスポーツ走行楽しんだり高速巡航したい人向けでCBR400R
純正オプションで積載UPも楽々で19インチと長めのサスストロークもあって乗り心地良く安定感ありアップライトなポジションでスタンディングでき高い視線周りを見渡せフラットダート軽くこなせる万能バイクな400X
取り回しはクソ重いしメンテも面倒やけどな
維持費かからない、しばらく放置しても大丈夫、汚れていた方が偉い、部品がすぐ来るし耐久性が高い、そして中古が今安くなっている、オマケに自分で治せるとことが多い。
高速に乗れないだけ。
高速乗りたいとすれば、今の機種ならば、Vスト650かな、400SFだと重すぎる。
バイクは休めねー、離れりゃまたがってるバカとかいそうで落ち着かない
メットが合わない方が辛い。頭いたくなる
あと夏場でも寒いんだが俺だけか
タンク満タンの航続距離は大切だぞ。
オレのバイクは400の四発なので燃費が悪いから大人しく走っても200キロ少しで
リザーブなってしまう。
通常ならリザーブで給油しているがツーリングなので遠方地且つ土地勘が無い所を
走るとなると、とてもじゃないがガス欠が怖くてリザーブまで乗って給油なんて
方法じゃ走れない。
実際、マップルの地図でも県をまたぐ山間部や峠なんかでは50キロ前後はガススタ
無しなんて記載はよく掲載されているし現実に岩手から秋田まで峠と県道を走った
区間では100キロ近くスタンド無しもあった。
結局このツーリングでは航続距離の少なさからガススタは14回使った。
航続距離が少ないと何回もガススタ寄りで面倒だし田舎では探す時間とか煩わしい
長距離向け選択なのだから時間と心労を考えると満タンで350キロ以上は走れるは
必要な条件の一つと思うよ。
500や1100は乗ったことないけど、聞いた話あんまり変わらんらしいぞ 税金は高くなるけどな
ハーレーが横に並んできても「いつ止まるか分からんポンコツによう乗るなぁ」って上から目線で見れるしなwww
チョイスは勝手に
毎日乗ってるうちに体が慣れて疲れにくくなる
初めのバイクは好きなの乗りゃぁええよ
コメントする