
1: 2021/02/01(月) 16:36:10.471 ID:y2kjuOYK0
部品くっつかねえwwwwwwwwwww
2: 2021/02/01(月) 16:37:22.787 ID:viP8EFsMa
みせてみろwwwwwwwww
7: 2021/02/01(月) 16:40:14.820 ID:y2kjuOYK0
15: 2021/02/01(月) 16:43:06.646 ID:viP8EFsMa
>>7
接着する前に接着面のメッキ剥がせよ
もし嫌ならエポキシで着けろ
接着する前に接着面のメッキ剥がせよ
もし嫌ならエポキシで着けろ
19: 2021/02/01(月) 16:44:37.692 ID:y2kjuOYK0
>>15
えっなにこれメッキ剥がして接着剤でつけるのがデフォなの?
えっなにこれメッキ剥がして接着剤でつけるのがデフォなの?
21: 2021/02/01(月) 16:47:43.058 ID:viP8EFsMa
>>19
スチロール系のセメントで付けたい時はプラ面同士じゃないと不可能
なぜならスチロール系セメントはプラを溶かして溶着するから
接着剤自体が固まって固定するタイプの瞬着やエポキシは強度は落ちるけどつけることは可能
普通はメッキをラッカーシンナーとペイントリターダーとかで落としてラッカー塗料で塗った後に接着する
スチロール系のセメントで付けたい時はプラ面同士じゃないと不可能
なぜならスチロール系セメントはプラを溶かして溶着するから
接着剤自体が固まって固定するタイプの瞬着やエポキシは強度は落ちるけどつけることは可能
普通はメッキをラッカーシンナーとペイントリターダーとかで落としてラッカー塗料で塗った後に接着する
22: 2021/02/01(月) 16:54:18.601 ID:y2kjuOYK0
>>21
おーなるほどだから説明書にもメッキ落としてって書いたあったのか
家にあった瞬間接着剤でやってるけど本格的にやるならそっちなんだな助かる
おーなるほどだから説明書にもメッキ落としてって書いたあったのか
家にあった瞬間接着剤でやってるけど本格的にやるならそっちなんだな助かる
18: 2021/02/01(月) 16:43:59.450 ID:y2kjuOYK0
>>7
ピントは置いといてもらって
これの②のA11がつけらんねえ
はめる穴もないしスライドして埋める穴もないし接着剤でも付けれそうにない
もうつけなくていいよね?
ピントは置いといてもらって
これの②のA11がつけらんねえ
はめる穴もないしスライドして埋める穴もないし接着剤でも付けれそうにない
もうつけなくていいよね?
3: 2021/02/01(月) 16:37:50.578 ID:6V8cT2gj0
選んだバイクはなに?
6: 2021/02/01(月) 16:38:39.640 ID:e0hU9U2u0
オフ車じゃなかったらしばく
13: 2021/02/01(月) 16:42:18.292 ID:y2kjuOYK0
4: 2021/02/01(月) 16:37:58.076 ID:XepwTC6c0
謎の接着剤使ってクラクラするよな
8: 2021/02/01(月) 16:41:02.436 ID:y2kjuOYK0
ガンプラだと部品合わせたらカチッってなるじゃん
……ポロッってなるのはワロタ
……ポロッってなるのはワロタ
9: 2021/02/01(月) 16:41:07.689 ID:umRF/Wm8a
以前YAMAHAが超精密なペーパークラフトを無料で公開してたな
10: 2021/02/01(月) 16:41:08.510 ID:fPd8aX3F0
ウェザリングで誤魔化せよ
14: 2021/02/01(月) 16:42:41.856 ID:y2kjuOYK0
>>10
なにそれ天候操ってそうwwwwwww
なにそれ天候操ってそうwwwwwww
17: 2021/02/01(月) 16:43:49.168 ID:fPd8aX3F0
>>14
サビとか泥の塗装しまくって部品取れてても使用感で誤魔化すんだw
サビとか泥の塗装しまくって部品取れてても使用感で誤魔化すんだw
20: 2021/02/01(月) 16:46:23.322 ID:y2kjuOYK0
>>17
見えるとこの部品取れててもウェザリングでごまかせるな……
よっしゃ完成間近wwwwwww
見えるとこの部品取れててもウェザリングでごまかせるな……
よっしゃ完成間近wwwwwww
11: 2021/02/01(月) 16:41:57.630 ID:X4S9EIPia
メッキ剥がしなさいよ
12: 2021/02/01(月) 16:42:14.166 ID:sUDHtBM90
どこにピント合わせたんだ
16: 2021/02/01(月) 16:43:10.135 ID:EgKy0XRDd
塗ってから組み立てろ
23: 2021/02/01(月) 17:06:39.636 ID:y2kjuOYK0
ダメだ全部の部品がくっつかねえNinjaとかも作りたかったけどきっついな
25: 2021/02/01(月) 17:43:01.292 ID:xgrVIeAE0
早く作れよ
26: 2021/02/01(月) 18:30:19.967 ID:cB5FoW6nM
バイクプラモは高難易度って聞くけどやっぱ大変なんすね
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1612164970/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (51)
ガンプラ基準で考えちゃだめだ。
baikusokuho1
が
しました
デカールの段差埋めるとか気が遠くなる
baikusokuho1
が
しました
だから入門としては最適なんだが
ガンプラに慣れてると他のプラモの難易度の高さにビビる
baikusokuho1
が
しました
まぁほぼ半世紀前の設計だからしゃあない面もあるけど
baikusokuho1
が
しました
ホイールのスポークは金属に置換
ホース類はゴムパーツに置換
とか当たり前にやる世界なんだぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
説明書にちゃんと書いてるのにやってないなら
ただのアホだろ
baikusokuho1
が
しました
メッキ部品の接着面メッキ剥がしは、新品刃のアートナイフの刃を立てて鉋掛けするようになでると簡単(やりすぎて部品をすり減らさないように)
個人的には、デカール貼りや入り組んだ場所のパーツ(プラグ等)接着組み立てにピンセットをよく使うから、なるべく手に馴染む扱い易いものを見つけたいところかね
baikusokuho1
が
しました
昨日届いて今作り終わった最新のガンプラなんてHGなのにシールなしの色分け完璧だった
baikusokuho1
が
しました
80cm砲がカッコよくてね。
ドイツ軍将校も並べたよ。
baikusokuho1
が
しました
プラのままだと質感がおもちゃっぽくて見てられないから結局塗装せざるを得なくなる
baikusokuho1
が
しました
シリーズ始まったばかりの1/12オートバイでもニッパーとカッターさえあれば追加工なんて必要なく小学生でも余裕で組めた。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
種類が少ないのが難だけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
30年以上前のモデルがゴロゴロ売ってるのね
すごいなタミヤ
baikusokuho1
が
しました
まともに作れたもんじゃない出来だよな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一見同じ黒系や銀系の色も使われる素材や部位で色味が5~6種類に分かれたりするし。
これまでの模型人生で最も苦労したキットは「タミヤ:ホンダRC213V #93マルケス車」なんだけどガンプラの20倍は大変だったよ!
でもバッチリ仕上げて完成させると嬉しいんだよね。
今製作中の「ハセガワ:ヤマハTZR250」も楽しみ。
baikusokuho1
が
しました
歪みが酷くて、炙って曲げたりパテ盛りしないと合わないなんて茶飯事w
baikusokuho1
が
しました
ニッチなバイクだと進化は厳しそう…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
パイプがなかなか固定されてくれない記憶だけが残ってる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんか好きなのよねえ
baikusokuho1
が
しました
コメントする