世界の自動車大手が相次いで電気自動車(EV)へのシフトを鮮明にしている。米フォード・モーター、米ゼネラル・モーターズ(GM)、英ジャガー・ランドローバー(JLR)はそれぞれ、全乗用車のEV化を表明。「脱炭素」の動きが先進国で本格化する中、ガソリン車・ディーゼル車に見切りを付ける流れが加速している。
フォードは17日、2030年までに欧州で販売する乗用車を全てEVにすると表明した。ドイツの工場に10億ドル(約1060億円)を投資し、EVの生産体制を強化。世界で25年までに少なくとも220億ドル(約2.3兆円)をEV化に投じる計画だという。
JLRも高級車ブランド「ジャガー」を25年以降は全てEVにすると発表。他のブランドも30年までに全車種をEV化する予定だ。ボロレ最高経営責任者(CEO)は「より持続可能で前向きなインパクトをわれわれの世界にもたらす」と強調した。
フォードは17日、2030年までに欧州で販売する乗用車を全てEVにすると表明した。ドイツの工場に10億ドル(約1060億円)を投資し、EVの生産体制を強化。世界で25年までに少なくとも220億ドル(約2.3兆円)をEV化に投じる計画だという。
JLRも高級車ブランド「ジャガー」を25年以降は全てEVにすると発表。他のブランドも30年までに全車種をEV化する予定だ。ボロレ最高経営責任者(CEO)は「より持続可能で前向きなインパクトをわれわれの世界にもたらす」と強調した。
GMも1月下旬、35年までに全ての乗用車をEVにすると発表したばかり。これらの背景には、多くの国が温室効果ガス排出量を50年までに実質ゼロとする目標を打ち出したことがある。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021021800268&g=int
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021021800268&g=int
5: 2021/02/18(木) 17:59:37.23 ID:PqtINIdw0
走り屋全滅のお知らせ
20: 2021/02/18(木) 18:03:05.87 ID:NwsmaCJV0
>>5
マジレスすると
電気モーターの方が馬力もトルクも容易に上げられる
マジレスすると
電気モーターの方が馬力もトルクも容易に上げられる
8: 2021/02/18(木) 18:00:27.29 ID:iX9rySL30
また日本だけガラパゴス化
9: 2021/02/18(木) 18:00:46.55 ID:OCYdAt1o0
ガソリン車は永遠に不滅です!!
10: 2021/02/18(木) 18:00:58.48 ID:e+vvv5pD0
使用者に負担かかるんだよ。
使うものにメリット無し
価格上がる 使用感最悪
使うものにメリット無し
価格上がる 使用感最悪
14: 2021/02/18(木) 18:01:45.85 ID:e8eg7HCo0
途上国の足は
おまかせあれ
おまかせあれ
15: 2021/02/18(木) 18:02:03.86 ID:ssfRqPje0
技術的に100%EVなんて絶対不可能だし間違いなくハイブリッド回帰が起こる
日本の一人勝ちになるよ
日本の一人勝ちになるよ
16: 2021/02/18(木) 18:02:20.34 ID:tcqMe2n70
最近のガソリン車も値段だけ上がってデカイ図体にちっさいエンジンで何かつまらんよな
29: 2021/02/18(木) 18:05:34.55 ID:NwsmaCJV0
>>16
アレ、逆に燃料食いまくるからな
小さなエンジンでも力不足を補うのに
回転数で稼ごうとするから、
めちゃくちゃ燃費が悪くなる
あくまでもレシプロエンジンの場合だが
車体の重量に見合う、または余裕のあるエンジンで
ユルユル回転させた方が燃費は遥かに良くなる
アレ、逆に燃料食いまくるからな
小さなエンジンでも力不足を補うのに
回転数で稼ごうとするから、
めちゃくちゃ燃費が悪くなる
あくまでもレシプロエンジンの場合だが
車体の重量に見合う、または余裕のあるエンジンで
ユルユル回転させた方が燃費は遥かに良くなる
17: 2021/02/18(木) 18:02:35.13 ID:UsH6jcA+0
イスラムの収入源を絶つのだ
石油成金どもはただの砂漠で飢え絶える
今までのように世界を操ることは不可能
石油成金どもはただの砂漠で飢え絶える
今までのように世界を操ることは不可能
111: 2021/02/18(木) 18:31:04.83 ID:2uHajq9i0
>>17
逆に火力発電でうはうは
逆に火力発電でうはうは
19: 2021/02/18(木) 18:03:00.38 ID:4dsOaRdq0
ガソリンエンジンかすはまた負けたのか
21: 2021/02/18(木) 18:03:14.21 ID:lh8SwOwv0
日本勢「日本の伝統であるガラパゴス文化を守る(`・ω・´)キリッ」
22: 2021/02/18(木) 18:03:37.05 ID:1JDtkfKW0
だれも水素自動車についてこない
23: 2021/02/18(木) 18:03:58.92 ID:Nv/vua1e0
ガソリン車ってハンコ押さないと買えないんでしょ?
27: 2021/02/18(木) 18:04:39.62 ID:SFK5VOL80
携帯やウォークマンの時に似てるな。
32: 2021/02/18(木) 18:07:29.27 ID:Z2pS5w780
ジャガーって大手か?
34: 2021/02/18(木) 18:07:52.76 ID:TewFvP1B0
一方 トヨタのボンボン社長は「脱EV」を宣言した
トヨタ大丈夫か? 3年後には潰れているんじゃないの
トヨタ大丈夫か? 3年後には潰れているんじゃないの
38: 2021/02/18(木) 18:08:30.20 ID:cBMV331s0
大手中古車屋の株は全力で売っとけ
43: 2021/02/18(木) 18:10:59.23 ID:11G0CDZK0
トラックやダンプをEV化しないと脱炭素化なんて効果は限定的だろ
まぁ茶番だわ
まぁ茶番だわ
266: 2021/02/18(木) 19:18:28.66 ID:Wad4iSya0
>>43
同意
同意
45: 2021/02/18(木) 18:11:45.38 ID:cSg0suaN0
電力供給量を上げる見通しが無いと途中で詰むよw
50: 2021/02/18(木) 18:13:54.66 ID:tG2P3VNj0
イスラムはジリ貧だな
51: 2021/02/18(木) 18:14:01.46 ID:3g8ZNTdm0
あと10年でEVオンリーか
トラックとか動くんけ?
トラックとか動くんけ?
52: 2021/02/18(木) 18:14:05.19 ID:nhChddvm0
メーカーがEV売るぞ売るぞって言ったって
買うほうがめんどくせえ充電とか長距離の問題とか納得しないと売れないだろ
買うほうがめんどくせえ充電とか長距離の問題とか納得しないと売れないだろ
54: 2021/02/18(木) 18:14:31.14 ID:BLb/12z+0
全部EVにするったって長距離ドライバーはどうすんのさ?
57: 2021/02/18(木) 18:16:11.28 ID:6W66StNV0
>>54
充電の休憩が長くなって労働環境よくなりそう
充電の休憩が長くなって労働環境よくなりそう
91: 2021/02/18(木) 18:27:16.06 ID:4ih6VW9L0
>>54
ほんとこれ
トラックに限らず機械メンテ屋さんとか何かあれば道具部品満載で日本中どこでも!なんて車も大袈裟な話だが少なくはないと思うんだよな
ほんとこれ
トラックに限らず機械メンテ屋さんとか何かあれば道具部品満載で日本中どこでも!なんて車も大袈裟な話だが少なくはないと思うんだよな
55: 2021/02/18(木) 18:15:20.63 ID:72R7c2I10
日本「よし!僕も!」
世界「どうぞどうぞw」
世界「どうぞどうぞw」
64: 2021/02/18(木) 18:18:08.47 ID:CS7lqLRR0
中国 「これからEVに行く。日本が高性能バッテリーを開発してくれるから」
アメリカ 「これからEVに行く。日本が高性能バッテリーを開発してくれるから」
欧州 「これからEVに行く。日本が高性能バッテリーを開発してくれるから」
日本 「えっ ?」
中国、アメリカ、欧州 「えっ ?」
アメリカ 「これからEVに行く。日本が高性能バッテリーを開発してくれるから」
欧州 「これからEVに行く。日本が高性能バッテリーを開発してくれるから」
日本 「えっ ?」
中国、アメリカ、欧州 「えっ ?」
75: 2021/02/18(木) 18:22:41.05 ID:IEqqNE2D0
>>64
あ~EV無理無理ぃ
日本では流行らない
EVなんてやるだけ無駄ぁ
ガソリン車がのほうが優れてる
電池開発するだけ金の無駄
中国が電池開発で日本を追い越すまでEVのネガキャンして徹底的に潰せ
いいね?

あ~EV無理無理ぃ
日本では流行らない
EVなんてやるだけ無駄ぁ
ガソリン車がのほうが優れてる
電池開発するだけ金の無駄
中国が電池開発で日本を追い越すまでEVのネガキャンして徹底的に潰せ
いいね?

66: 2021/02/18(木) 18:18:40.48 ID:I06ea2Wd0
日本には脱ガソリンなんて絶対にできっこない
無理
無理
68: 2021/02/18(木) 18:20:07.29 ID:WLEGmWNR0
鉄道の電車化の時と同じ流れだろう
電車が適した線区から電車になっていく
ディーゼルは残るけど、メインは電車になっていく
電車が適した線区から電車になっていく
ディーゼルは残るけど、メインは電車になっていく
引用元:https://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613638693/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (159)
ぜんぜん新しいことに進まないからどんどん世界から取り残される
サッカー場の広さが無いと無理
充電待ちとか勘弁
下請けの部品製造メーカーに氏ねってのかよ
排出基準がガソリン車を違法にでもしないかぎり無理なレベルなら販売はなくなるだろうけど
EV車を開発できるようにしとかないと競争力を失うからね
エサでなんとかしようとしてるけど無理だよ
地震の度に使い物にならなくなるEVなんてまともに足にならんわ
常に決まったコースを走る電車と決まったコースを走るわけでもない車が同じ流れになるわけねーだろう
一気に電化が進むんじゃね?
国交省巻き込んで日本版アウトバーン作って観光庁にガソリン車乗りたきゃ日本へいらっしゃいキャンペーンさせろ
そしたら海外行って外人さんにあったらフワフワして訳分からんこというアホのお前でも総理の目があるぞ
当然EVも作らせて海外に売るんやぞ
車も同じ方式にしてしまえばいいんだろうけど、そこで利権がからんでくるんでしょうな
焦土作戦。
あの蛆虫共を根絶やしにすれば無かったことにできるから、早くして
そのおかげでバッテリー供給が追い付かずバッテリー屋から断られる始末
だからEVは4輪総生産量の1割にも満たない
しょうがないからドイツ御三家はHVを立て続けに出してる
だってCAFE規制には罰金課せられるからね
総額数兆円って話だね
ジャガーなんてメーカー燃費7km/l台まで優遇されてるのにね
トヨタホンダは一番厳しい燃費規制を課せられてるのに余裕でクリア
排出枠を売る側なんだよね
マツダとスバルは滑り込みアウトっぽい
「ある」か「ない」かで
意見が180°真逆になってしまう話題だね(´・ω・`)
地震台風で死ぬ未来しか見えねえ
シズマドライブの時代だな
時折報道される携帯バッテリーで爆発してる物だよね。
携帯とは比較にならない大容量を積んで大丈夫なのか不安だな。
事故ったら大爆発とかしそう。
精油所でさっさと燃やして煙突から炎吹き上げさせないと、危なくてしゃーないがもったいない
ガソリン税がなければ台所で使うと火力があって良いんだけどな
キャンプ用の火器も、灯油のオプチマスやEPIガス缶なんかより、やっぱりガソリンストーブ最強だろ
プリウスの販売台数だけでクリアするレベル
だからハイパワーターボ車とか平気でラインナップできとるんや
欧米メーカーはそれが出来ないから苦し紛れにEVいうてるだけやで
【既存の自動車】
化石燃料→エンジンで燃やす→クルマ前進
【EV】
化石燃料→発電所でお湯沸かしてタービン回して電気作る→クルマ充電してモーター回す→クルマ前進
これエコか?
中国汚染バイデン一味にはじわじわと反撃を食らわせてお掃除中
市民サイドからは徹底的にEVをボロクソに言っていくしかない
退化した自動車。30年以上取り組んでてもちっとも進歩が感じられない
30年後もあまり変わらないと思うよwww未完成な状態でも売らなきゃ潰れるシナ、手すらといい、ロビーやステマばっか
欧米だって実はあんまりやる気が無いと予想
物流の要のトラックはどうすんだ?
技術者をヘッドハンティング
石油に頼みで、産出国がごねたら世界中で団結し空爆をチラらつかせて脅して
維持すれば良いじゃん! なんてバカバカしくて選択しないと思うがね。
生まれたときから当たり前だったせいで、ガソリン社会もかなり無理して維持していることがわからないんだろうが。
自国で賄えるエネルギーしか国の基幹に組み込んじゃダメな時代が来たんだよ。
車なんて庶民は乗れなくなっても国が弱いから悪いだけ。
コメントする