1: 2021/02/19(金) 08:28:40.954 ID:8VsKEI9l0
原付2種中型大型比べたら
2: 2021/02/19(金) 08:29:19.823 ID:Gy8BYVAya
隼で通勤すると注目を浴びる
3: 2021/02/19(金) 08:29:28.665 ID:zyDa9RhTd
距離によるんじゃね
5: 2021/02/19(金) 08:32:52.142 ID:8VsKEI9l0
>>3
10キロ以上ある
10キロ以上ある
4: 2021/02/19(金) 08:30:33.453 ID:SYCWYmvw0
すり抜け前提なら小型
6: 2021/02/19(金) 08:33:21.794 ID:93YO4uD+0
原二が最強
10: 2021/02/19(金) 08:37:14.901 ID:8VsKEI9l0
>>6
小型って疲れない?
原付しか乗ったことないからそのイメージなんだけど
小型って疲れない?
原付しか乗ったことないからそのイメージなんだけど
7: 2021/02/19(金) 08:33:48.372 ID:HX6F7fGGM
楽さだけでいうなら排気量よりも車体の大きさ
12: 2021/02/19(金) 08:37:51.771 ID:8VsKEI9l0
>>7
大きくなるとすり抜けはしにくくなるね
大きくなるとすり抜けはしにくくなるね
8: 2021/02/19(金) 08:34:13.957 ID:J9HE4fJN0
PCXで十分では?
9: 2021/02/19(金) 08:35:55.794 ID:F/KCf+WPp
ホイールサイズ大きい方がガタついた路肩に影響されなくて楽だよ
15: 2021/02/19(金) 08:39:30.405 ID:8VsKEI9l0
>>9
なるほど通勤では結構重要そう
なるほど通勤では結構重要そう
11: 2021/02/19(金) 08:37:39.270 ID:7dKDyShM0
通勤快速ッ!!
13: 2021/02/19(金) 08:39:02.810 ID:93YO4uD+0
ツーリングじゃねーんだから通勤時間帯のストップアンドゴー繰り返すような状況で大型なんてクソダルいだけ
14: 2021/02/19(金) 08:39:21.473 ID:Hviyex6yd
信号によく捕まるなら大型でも意味ないだろ
17: 2021/02/19(金) 08:43:07.204 ID:8VsKEI9l0
>>14
途中まで5キロ位は信号ほぼない田舎道
その先は60制限の広い幹線道路
途中まで5キロ位は信号ほぼない田舎道
その先は60制限の広い幹線道路
16: 2021/02/19(金) 08:40:19.793 ID:8DuA6ttSa
往復100キロまでの通勤は小型が楽だねー
21: 2021/02/19(金) 09:20:55.771 ID:F5LVBuj1d
250あたりが楽だろうと1800オーバー乗ってる俺は思う
23: 2021/02/19(金) 10:12:00.042 ID:Ja12Ywhya
リッターSSおすすめ 軽いし速い
24: 2021/02/19(金) 10:14:58.890 ID:NSiy/fWi0
なんだかんだで250のスクーターじゃないの
25: 2021/02/19(金) 10:31:18.508 ID:UjM/yx+m0
ミドルSS通勤最高です
すり抜けも寧ろ強い
すり抜けも寧ろ強い
29: 2021/02/19(金) 10:50:44.603 ID:QmBYPtAWa
距離短いし90~125がええんと違うか?
32: 2021/02/19(金) 10:56:14.885 ID:afbCxDPI0
同クラスバイクと競争になる
排気量が大きいほど競争が熱くなるから会社に着いたときの疲れ具合が違う
原二が良いね
排気量が大きいほど競争が熱くなるから会社に着いたときの疲れ具合が違う
原二が良いね
33: 2021/02/19(金) 10:57:45.977 ID:fy8Ou8qX0
250オフだろ
36: 2021/02/19(金) 11:42:29.439 ID:kfqz57/Nd
あしつきのいいオフ車
セローとかジェベル200とかシェルパ
セローとかジェベル200とかシェルパ
37: 2021/02/19(金) 12:26:37.792 ID:4u04vpvSM
150スクーターが最強
引用元:https://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613690920/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (163)
そう思ってアドレス125にした
・・・なんだけど今グラストラッカーあたりに乗り換えようかと考え中
250オフモタだと、途中の2車線山間部バイパスで頑張ってる感でちゃうな
大型の方がラク
それ以上にクルマがラク
オーバースペック過ぎるから、気を使って仕方がない
アクセル3ミリ位しか回せないし、2速に入れたと思ったら直ぐに信号停止
やっぱり通勤はスクーター最高に楽ちんですね
でも駐車場は原付や自転車多いからでかいバイクは邪魔だと白い目で見られるね
実際の所、横幅はそう変わらないんだけどね
KLX125
N MAX125
所持してて毎日バイク通勤
片道15キロの通勤はいつもNMAX
通勤はスクーターが1番気楽
大抵は125クラスのスクーターがベストだろうけど
大型の方が楽っていう人は稀
ベストなんは軽自動車なんやけど
極寒やら小雨の可能性を考えると、レッグシールド欲しい。
ま、通年を考えるとなんだかんだで軽自動車とかが楽だったりするけども・・・
無いバイクは高回転エンジンだがトルクがあまりないが軽い
トルクがあれば発進は楽
排気量が高いバイクに憧れるが一番気にする所は車体重量だと思う
排気量有無でどのバイクにするか悩むのは分かる
悩んでどれがいいか考え答えを出す事も大切だと思う
二種スクで躊躇するような場面の追い越しも一瞬で行けるし幅も狭い
排気量は通勤先の駐輪場しだい
車の流れに乗れればいいし荷物積めるし靴痛まないし
オフ車は確かにハンドル切れ角が大きく、段差等の影響が無くて良いけど
ハンドル幅が広いので車のドアミラーに阻まれ意外とすり抜けしづらい
取り回し第一よ
お気に入りのバイクで毎日通勤できるのはとにかく楽しい!
昼休みにホイールの掃除をしたり、帰り道のタイトコーナーを攻めて遊んだりと
勤務日でも愛車を楽しめる
実用性やガソリン代などどうでも良いくらいに心が豊かになる
ただし帰りに雨が降るとツライ
10km以上もあるならゴールドウィングで行くしかねえだろ
1日働いた後で200kg超えのモノを押し引き
それを週5って事を考えると楽では無いわな
年に数回の物凄く天気のいい日だけならヨシ
裏道さえ覚えてしまえば、二段階右折も30km/h制限も関係ないし、
取り回しの良さから駐輪スペース、車体価格から維持費まで最強だったw、
生きていくのに精一杯→50カブ
食っていくのに精一杯→110カブ
生活が苦しい→軽自動車
贅沢はできない→原ニスクーター
バイク通勤は楽しそう→250くらいまでで好きなの
バイク好き→自分で好きなの
楽しみが欲しいなら何でも良い好きなので行け。
神奈川都内片道50km通勤の時は免許か命のどちらか無くす覚悟がいった
大型・ビクスクは楽だけど車と同じ渋滞に我慢できるならOK
アホらしいくらい当然ですわ
往復25km雨模様なら原二だが
もっぱらリッター通勤
理由はバイクに乗りたいから
大型なんて必要ない。
オイル交換はこまめに、大型のハイチューンエンジンの場合は一層注意。
走行距離を稼いでしまってオイルやタイヤなどのメンテ代も意外と掛かってしまうからオススメしない
XTZ125にでっかいホムセン箱着けるのが良いぞ!
2stの200cc買ったら速いし楽しいじゃないか10年間、損してた。
いずれにせよ古いバイクはだめやぞ。通勤レベルの使い方ではブレーキがゴミ。
スーツで大型乗って通勤してる奴結構多いけどフレームの熱とか大丈夫なんかな?
どっちも乗ってるが最近のは軽い上に小さくなってるから取り回しも楽
大型乗ってて重い重い言うなら一度乗ってみるといい
パワーあるとか言うけど飛ばさなければ4発は素直なエンジン、完全に慣れ
まあまだ足動かないんだけどな
正直30km超えるなら車使った方がいい。
下道が殆どで高速乗る事がほぼ無いのなら150ccくらいのPCX乗るほうがいい
渋滞に嵌ったら取り回ししんどいし
リッターとか特に夏場は地獄
今は1300ccだから追い越しも合流も楽勝過ぎて疲れない(ビキニカウルの有無の差は大きいと思うけど)
荷物や帰りの買い物に重宝
強いて言えばハンドル詰めたオフ車はすり抜けし易かった、程度か
下は250、上は1300まで15台くらい使った感想。
通勤専用にしたくないならセローとかいいよね
強いて言うならLeadかaddress。
理由は車体が小さいのに、荷物載る、足元フラット、リアボックス付けたら買い物も出来る。
すり抜けもスイスイ(常識の範囲内で)
オフ車も人気だが何だかんだでMTはめんどい。操作好きなら良いけど。
CBR1000RRーR、NC700X、FTR223、Lead125、タクト持ちです。以前所有していたCRF250も含めて全てで試した結果です。
強いて言うならLeadかaddress。
理由は車体が小さいのに、荷物載る、足元フラット、リアボックス付けたら買い物も出来る。
すり抜けもスイスイ(常識の範囲内で)
オフ車も人気だが何だかんだでMTはめんどい。操作好きなら良いけど。
CBR1000RRーR、NC700X、FTR223、Lead125、タクト持ちです。以前所有していたCRF250も含めて全てで試した結果です
クソなマナーが多いのも勿論原付2
街中の道路ずっと走って帰りに買い物とかしたいなら絶対に原付(二種)。
気持ちいい季節と晴れの日はアグスタF3(800)
軽いしスリムだしパワーあるから運転自体は楽勝なんだが、いつエンジンかからなくなるかが頭によぎる
あとうるさいので、暖機は最低限にしかできてない
排気量は交通量とかによるから何とも言えない。
250のDトラは地味にダルかった 跨がったりリアBOXの使い勝手だったり僅かな差が毎日やとダルいんや 特に寒い季節は厚着してるとスクーターは圧倒的に乗りやすくて楽や
金無い
スクーター125 頑張って通勤
まあ金無いかも!?
スクター250 まあ快適
別に金の事気にしない
スクーター大型 楽ちんだね
すり抜け自体、125のスクーターもTーMAXも変わらないけどね〜
パワーは大してないけど疲れにくいし雨、風でも安心。
信号待ちとか渋滞でもオートマ故に楽。
足に風当たらないし。体感速度がだいぶ下がる。
コメントする