
1: 2021/02/20(土) 07:15:58.265 ID:BzIimwLl0
意味わかんなくね?
2: 2021/02/20(土) 07:16:21.727 ID:mSo81hZQ0
直結
3: 2021/02/20(土) 07:16:23.430 ID:TR50eOCQa
マイナスドライバーねじ込む
4: 2021/02/20(土) 07:16:41.373 ID:rRPx10SQ0
直結だろ
5: 2021/02/20(土) 07:16:56.097
ハサミ
6: 2021/02/20(土) 07:17:12.892 ID:3PrnPMdsa
直結も知らんのか
7: 2021/02/20(土) 07:17:21.601 ID:CtMy4+DR0
鍵がないとは言っていない
8: 2021/02/20(土) 07:17:22.776 ID:mSo81hZQ0
原付バイクなら直結してすぐ盗める
10: 2021/02/20(土) 07:17:39.491 ID:BMw4SJYPM
エンジンが掛かってるとは言ってない
11: 2021/02/20(土) 07:17:41.527 ID:1Uc2VOfo0
ガソリンの味も知らなさそう
12: 2021/02/20(土) 07:19:48.266 ID:PaixCd3X0
盗んだのが原チャってダサいな
15: 2021/02/20(土) 07:21:21.014 ID:3PrnPMdsa
>>12
元々歌は14歳くらい想定してるし
元々歌は14歳くらい想定してるし
34: 2021/02/20(土) 07:48:42.661 ID:doMX1RiPd
>>15
タイトル「15の夜」
タイトル「15の夜」
13: 2021/02/20(土) 07:20:00.952 ID:mSo81hZQ0
俺も15歳の時原チャ直結して乗り回してたわ
16歳になったら免許取ってちゃんと買ったけど
16歳になったら免許取ってちゃんと買ったけど
14: 2021/02/20(土) 07:21:12.187 ID:VkVigPgZM
マイナスドライバー鍵穴に刺してハンマーで叩いたら回る
18: 2021/02/20(土) 07:30:06.809 ID:TR50eOCQa
>>14
何と勘違いしたのかプラスドライバーで鍵穴弄っててそのままパクられた奴がいて笑い転げたわ
何と勘違いしたのかプラスドライバーで鍵穴弄っててそのままパクられた奴がいて笑い転げたわ
17: 2021/02/20(土) 07:28:23.845 ID:D3plw+Ph0
ナイフでいけるだろ
22: 2021/02/20(土) 07:36:57.217 ID:BoDF/6A7a
盗まれた方の身になってみろ定期
27: 2021/02/20(土) 07:42:40.308 ID:oDjZlEUid
この歌のせいでこう言う行為がカッコいいってイメージになって真似する若者が増えたんだろうなぁ
28: 2021/02/20(土) 07:44:04.575 ID:3oacn5ya0
原付乗ってるけど直結知らねえよ
30: 2021/02/20(土) 07:45:34.986 ID:Xqa332AAa
しかも兄貴のパッソルだからな
31: 2021/02/20(土) 07:46:00.592 ID:LZKnvOIH0
マジレスすると尾崎豊はマスターキーを持っていた
33: 2021/02/20(土) 07:47:25.538 ID:/U0kEZmr0
今どきのバイクは鍵穴が見当たらない温室育ちのバイクばかり
盗めねえよぉ・・・盗んだことないけど
盗めねえよぉ・・・盗んだことないけど
36: 2021/02/20(土) 07:53:20.669 ID:xWXOc3bFa
37: 2021/02/20(土) 08:04:24.054 ID:fQpT4BnF0
マジレスすると盗難されたバイクって結構な確率で施錠してなかったとかカギ挿しっぱなしだったとかだぞ
原付だけじゃなく大型2輪とかでもそれなりにカギ挿しっぱ多いらしい
原付だけじゃなく大型2輪とかでもそれなりにカギ挿しっぱ多いらしい
引用元:https://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613772958/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (83)
盗んだバイクを売り払うのはネット販売のおかげで捗るけど解体の手間とリスク考えりゃその時間バイトでもしてる方が儲かるのよね
クルマで今もいるように、エンジン掛けっぱでちょっと離れて談笑とか普通にあった。
キック式始動だったから 使い勝手は良かったけど
盗まれる心配があって 車体ロック以外に チェーン
ロックを 真後ろに 付けたもんだ
ちょっと数年乗って使い込まれた鍵は、同車種の別の鍵でも回っちまうってので盗難防止に意味あるんか状態だったし。
盗まれてガソリン切れるまで乗りまわされて、河原とか藪の中に乗り捨てられてるってのが80年くらいまでよく見かける光景だったな。
ライト下のカバー割ってカプラー抜いただけでかかるんやで
当時のスクーターなんて自転車に毛が生えた程度の防犯性や
当時としても大して支持されてないんだよな15の夜って
鍵つけっぱなしとかいるような時代で、U字ロックとか最低限の防犯するようになったのもこのころ。
盗難車で暴走してパトカーに追われたら乗り捨てて逃げる
そんでまたどこからかパクってくるのループ
半島帰れ
中国帰れ
ベトナム帰れ
ブラジル帰れ
・・・・・・
トラックで運んで、バラシて、外国に売る
じゃないの?
自称中古の買い取り屋が街をうろついて下見してるし
用意周到に道具や人員を揃えてるから目を付けられたらお終い。
具体的に何してたかは忘れた
直結じゃなくてキーシリンダー配線一本カットで始動可能だったなあ、それだけだとウインカやブレーキランプ光らんけど
パッソルは自転車の鍵でも鍵穴に刺してカチャカチャしてたら回ったりした。
それなりの知識がなきゃ出来ない
現代では通じないような気がするけど
「お前は尾崎にはなれない。」「全部中途半端。」と散々だった。
それで鍵を紛失(家にスペアキーがあった)した原付のエンジンをかけることができたとか。
盗難に悪用するしないは人間性なんだろうね…
インロックも何のその
左回りオンリーになることが多いようで。俺はやったことはないが、公園にそうやって盗んで
捨てられた直結スクーターが一杯あった。
直結の仕方が分らない(^^♪
コメントする