1: 2021/02/21(日) 21:57:19.69 0
ホンダのLiveDio ZX
10: 2021/02/21(日) 22:00:45.99 0
Nチビはちょっと乗ってたけど8090くらいでたな
11: 2021/02/21(日) 22:00:58.70 0
ビーノ
本当はベスパが欲しかったけど
本当はベスパが欲しかったけど
15: 2021/02/21(日) 22:01:36.16 0
18: 2021/02/21(日) 22:02:26.57 0
>>15
イイネ
イイネ
17: 2021/02/21(日) 22:02:11.96 0
パッソル
20: 2021/02/21(日) 22:03:32.35 0
すずきの一番高くてはえーやつ
なんつったけな
なんつったけな
21: 2021/02/21(日) 22:03:41.91 0
白×水色のクレージュタクト
22: 2021/02/21(日) 22:03:48.39 0
CB50・MBX50・YSR50・初期型のJOGかな
ぜんぶメインの単車とは別に乗ってたセカンドバイク
ぜんぶメインの単車とは別に乗ってたセカンドバイク
25: 2021/02/21(日) 22:04:29.33 0
29: 2021/02/21(日) 22:05:31.79 0
>>25
めちゃくちゃダサいセリフだな
めちゃくちゃダサいセリフだな
204: 2021/02/21(日) 23:25:29.58 0
>>25
GLAYのヒサシ?
GLAYのヒサシ?
26: 2021/02/21(日) 22:04:47.32 0
Dioだな
下位ランクの6.8psのやつ
下位ランクの6.8psのやつ
27: 2021/02/21(日) 22:05:28.30 0
28: 2021/02/21(日) 22:05:31.51 0
モンキー
32: 2021/02/21(日) 22:07:52.83 0
ジャズってやつ
20年前の流行り
20年前の流行り
43: 2021/02/21(日) 22:12:46.99 0
>>32
今それ乗ってるわ
今それ乗ってるわ
33: 2021/02/21(日) 22:07:54.53 0
ベンリィCD50をボアアップして乗ってた
35: 2021/02/21(日) 22:08:22.73 0
上京して足が欲しくて受験予備校の自己紹介の最後に
「...あと誰か原付売ってください」って言ったら
「ウチの母親が乗ってた古いのでよければ」ってベルーガってのを貰った
埼玉の行田まで取りに行って大宮バイパスで死にかけた
「...あと誰か原付売ってください」って言ったら
「ウチの母親が乗ってた古いのでよければ」ってベルーガってのを貰った
埼玉の行田まで取りに行って大宮バイパスで死にかけた
40: 2021/02/21(日) 22:10:34.80 0
γ50で100km/h余裕よ
俺の左足が奏でるジングルベル
俺の左足が奏でるジングルベル
45: 2021/02/21(日) 22:13:31.22 0
トライ
高校時代これで25㎞通ったんだで
若かった
高校時代これで25㎞通ったんだで
若かった
48: 2021/02/21(日) 22:14:03.71 0
無免の時は近所のオバサンからもらった
パッソーラ免許取って買ったのが
MBX50
パッソーラ免許取って買ったのが
MBX50
51: 2021/02/21(日) 22:15:19.44 0
NS-1
55: 2021/02/21(日) 22:15:50.30 0
MBX規制前
57: 2021/02/21(日) 22:16:47.28 0
カブのマフラー外して
ぽよぽよ言わせながら乗ってたなー
ぽよぽよ言わせながら乗ってたなー
59: 2021/02/21(日) 22:17:20.54 0
最初はホンダビート
めちゃめちゃ速かった
めちゃめちゃ速かった
76: 2021/02/21(日) 22:25:33.91 0
78: 2021/02/21(日) 22:27:00.72 0
ヤマハのやつ
家から一番近いお店がヤマハだったから
原チャなんかに思い入れはないなw
家から一番近いお店がヤマハだったから
原チャなんかに思い入れはないなw
79: 2021/02/21(日) 22:27:14.06 0
赤黒のジョルノDX
80: 2021/02/21(日) 22:27:29.36 0
310: 2021/02/22(月) 09:46:02.54 0
>>80
YAMAHA好きか
YAMAHA好きか
111: 2021/02/21(日) 22:41:17.45 0
スーパーDIOたったな
3年してから8万で譲ってアドレスV100に乗り換えた
3年してから8万で譲ってアドレスV100に乗り換えた
115: 2021/02/21(日) 22:43:26.13 0
>>111
8万て…鬼だなw
8万て…鬼だなw
125: 2021/02/21(日) 22:48:25.06 0
>>115
港区ナンバーのままで自賠責2年と前かごとリアトランクとかフル装備だったからな
港区ナンバーのままで自賠責2年と前かごとリアトランクとかフル装備だったからな
131: 2021/02/21(日) 22:55:39.49 0
138: 2021/02/21(日) 22:58:59.05 0
>>131
モトラじゃん
ちょい前ちょい人気あったな
モトラじゃん
ちょい前ちょい人気あったな
136: 2021/02/21(日) 22:58:02.89 0
モトラ乗ってたわ
表参道の交差点で信号待ちしてたら外人に写真撮られた
ホイールが腐って中のチューブが出て来るようになったんだけど
それでも欲しいって言う友達に売った
表参道の交差点で信号待ちしてたら外人に写真撮られた
ホイールが腐って中のチューブが出て来るようになったんだけど
それでも欲しいって言う友達に売った
150: 2021/02/21(日) 23:06:56.42 0
158: 2021/02/21(日) 23:09:20.51 0
162: 2021/02/21(日) 23:11:22.89 0
初代JOGは軽すぎてウイリーした
257: 2021/02/21(日) 23:53:43.62 0
NS-1
258: 2021/02/21(日) 23:54:15.19 0
CRM50
260: 2021/02/21(日) 23:54:42.70 0
ジョグだな
30年も前の話
30年も前の話
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613912239/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
コメント一覧 (115)
55キロオーバーの一発免停で降りた
原付に乗り始めた頃の感動で今でもバイクに乗ってる
ヤマハ版のモンキーだねエンジンは2st
リアタイヤの真上に座ってる様なバランスのやべーやつだった
知らずに乗るとウイリーする。
チューブの材料がなくて廃車したが
ホンダより低中速のトルクが太くて乗りやすかった。
急発進急加速急ブレーキしててもリッター30以上走った
憧れの平忠彦さんがCMやってたから買った。
落ち着いたいいスクーターだったよ。
NS-1乗ってる友達が羨ましく思ってたわ
Γは6万キロくらい乗ったな
チャンプ80
cmやってた伊藤蘭の体重と同じ重量なのにクソ遅かった
KDX125SR
セロー225より速くて軽かった
踏み切りの傾斜すら昇らない非力さで
2ヶ月でエンジン爆発
速かったがブレーキとサスはマジでゴミだったわ。
半キャップしか入らんメットインだったけどくっそ燃費が良かった
原付2種はリード90(HF09)、初代LEAD125(JF01 短期間のみ)、CZ125(ある意味伝説のスクーター 短期間のみ)、リード80SS(HF04 短期間だけでその後単車とスクーターが同時に存在)、FORMULA125F1(1型で沼に嵌まり後に3型換装)、PMX110(改)、Runner125FX/SP(改)、シグナスX(スワップ改)、TIGRA125(初期型)
大体こんな感じ、なおおっさん
初めてのバイクだったし 自分なりに好きなバイクだった。アレで75キロ出たからね。
このバイクで色々勉強して楽しく過ごせました
他にはSUZUKIのZZ。転勤先の通勤で使ってた。よく走るしデザイン良いし気に入ってたが、真冬の寒さ(氷点下10度。夜勤)で死にそうになって車を買ったら全く乗らなくなったんで2年ぐらいで売った。
ある日起きたら無くなってたので乗らなくなったMT-5を5000円で売ってもらった
早さは圧倒的にΓだったけどMT-5もどこでも行けて楽しいので高校卒業後に中免とってもバイク買えるまでナンバー黄色にして乗ってた
ブレーキが貧弱でライトが暗かったな
125のエンジンでリメイクしてくれホンダよ
当時学生で時間と体力だけはあったのでこいつでよく遠出もしてたわ
2ストスクーター面白かったけど燃費悪かったなぁ
ホンダカレン スズキチャンス ヤマハキュート
キュート楽しかった。軽すぎて簡単にジャックナイフできて遊んでた
全開で日帰りツーリングしたらエンジンとマフラーつなぐネジが折れたけどw
リミッターカットして前傾もそんなにキツくなくて車格もデカかったから長距離も結構走れた
2台目はヤマハBJ(2スト4.6馬力リッター28キロ)6年くらい乗った
3台目、ヤマハJOG(4スト4.6馬力/リッター40キロ)10年超えた
末期の2ストに比べるともっさりした噴け上りだが、TZRなんかに比べると全域でトルクがあって乗りやすかった。
コーナーで回転落としすぎたときのフォローのしやすさが特に。
懐古趣味?
なんも改造してないのに60越えてたから壊れてたんだな
ウィリーとジャックナイフしまくってた
まあまあ速かった記憶
原点のRDにもう一度乗りたい。
最近近所で見かける。
25年後の今レッツ4バスケットに乗ってる
シャープなスタイルは今でもイケると思うが、とりあえずメットインはつけて欲しい
もう25年の付き合いだ
自分で125のエンジン載せて作るか、Yamaha XV125(Virago125)乗った方が多分幸せかと?
Jazzってリア側のフレーム(シートレール)超貧弱で軽く扱けただけで曲がるからね
簡単に曲がるので修正も簡単だったけどw
鍵挿しッぱで盗られたけど
あまりの遅さと非力さ、アクセルいきなり開けるとエンストするしセンタースタンド上げないとキック出来ない漢気溢れる仕様に心を浄化されたのか
僅か数十メートルほどの所に置き去りにされてた
父親が動体保存してくれてた、基本操作と整備はこれに教わった
今は姪が乗ってるが…そろそろ半世紀走ってる事になる、割とすごくね?
その後中華屋で出前のバイトして金出来てNS400になってしまったが去年まで実家でおかんが乗ってた
娘が4月から進学で実家に居候して乗るらしいから暫く現役の予定
買うときに非力だとは聞いていたけど、本当に坂道で足で踏ん張るだけで先に進まなくなるレベルだとは思わなかったw
人生で初めてのバイクだったのでウキウキしながら100キロ程ツーリングに行って、尻が痛くなりすぎて泣きそうになった懐かしい思い出
安い、速い、電装系弱い
CZ125が公道初原付だな
GAG
KS-2
リード
アドレスV
今はKSR-2と大型1台
なお買って6時間後に大破
コメントする