1: 2021/06/29(火) 12:04:29.508 ID:UdQBVoG9aNIKU
どうなんの?
2: 2021/06/29(火) 12:05:16.210 ID:5XUe+vEL0NIKU
アイシンか?
3: 2021/06/29(火) 12:05:53.096 ID:lVqjavOV0NIKU
国内で規制してもらって緩やかに衰退する
4: 2021/06/29(火) 12:05:57.704 ID:f1mk6IvbMNIKU
DENSOとかアイシンならそうだわ
5: 2021/06/29(火) 12:06:36.429 ID:dZEyuvPErNIKU
そのためにトヨタが水素エンジン開発に力を入れてるじゃん
12: 2021/06/29(火) 12:10:20.440 ID:bmKOVgAiHNIKU
>>5
残念 EVが主力でした
残念 EVが主力でした
6: 2021/06/29(火) 12:06:42.174 ID:cZZoJQNt0NIKU
デンソーの売上高にビビるわ
7: 2021/06/29(火) 12:07:15.460 ID:NCA27vnb0NIKU
アイシンやばいよな
どうするつもりなんだろうあそこ
どうするつもりなんだろうあそこ
8: 2021/06/29(火) 12:07:29.530 ID:W4yfe5IQ0NIKU
電気自動車が主流になったらオワコン化するの?
9: 2021/06/29(火) 12:07:37.041 ID:cZZoJQNt0NIKU
トヨタとかいうEVに全振りすべき時に下請けのために全方位開発して潰れそうなアホ企業
14: 2021/06/29(火) 12:13:09.626 ID:LFRhIqSmpNIKU
>>9
トヨタが潰れるなら日本経済潰れるわ
トヨタが潰れるなら日本経済潰れるわ
10: 2021/06/29(火) 12:08:54.982 ID:3/4U0l/p0NIKU
戦車のエンジンでも作っとけ
11: 2021/06/29(火) 12:09:21.598 ID:tsfBOxLL0NIKU
まだあと100年は需要あるだろ
13: 2021/06/29(火) 12:12:55.267 ID:GpskCKBMpNIKU
EVだろうがエンジンだろうが生産ラインは変わらん
載せる材料と構造が変わるだけ
載せる材料と構造が変わるだけ
17: 2021/06/29(火) 12:22:45.904 ID:4IXuPhWk0NIKU
>>13
EV車は今のハイブリッドカーで使われるような超複雑な変速歯車機構が不要になるらしいが
EV車は今のハイブリッドカーで使われるような超複雑な変速歯車機構が不要になるらしいが
15: 2021/06/29(火) 12:16:59.436 ID:7reEVOMO0NIKU
yamahaはなんとかなりそうな気はする
16: 2021/06/29(火) 12:20:00.914 ID:cGaV7fbXpNIKU
エンジン部品作る会社って孫請けとかそんな感じでしょ
自動車メーカーはそんな会社に目もくれない
自動車メーカーはそんな会社に目もくれない
18: 2021/06/29(火) 12:24:26.458 ID:lGQUH7ID0
ブレーキは?
20: 2021/06/29(火) 12:25:12.632 ID:NCA27vnb0NIKU
>>18
無くならんだろ
と言ってもドラムブレーキはどうだろうな
無くならんだろ
と言ってもドラムブレーキはどうだろうな
19: 2021/06/29(火) 12:25:11.099 ID:69Wb1Q4Z0NIKU
でぇじょぶだ、国民の税金で生き延びられる
22: 2021/06/29(火) 12:26:20.707 ID:HnVKjduBHNIKU
デンソーの部品とか輸入バイクばらしてても結構出てくるくらい
23: 2021/06/29(火) 12:27:11.302 ID:7reEVOMO0NIKU
ホイールモーターだとエンジンいらないからな ミニ四駆みたいなにパーツ選んでで作れるようになる未来があるらしい
当然そのままだと 剛性やら運転特性やらむちゃくちゃでまともな車にならないのでそこらへんの調整をAIにさせるらしい
アーマード・コアと同じ設計思想だけど これはさらにもう数十年かかりそう
当然そのままだと 剛性やら運転特性やらむちゃくちゃでまともな車にならないのでそこらへんの調整をAIにさせるらしい
アーマード・コアと同じ設計思想だけど これはさらにもう数十年かかりそう
25: 2021/06/29(火) 12:32:47.640 ID:0/57WVa80NIKU
内燃機関のパーツが減るけどEV関係の部品が増える
エンジンの部品のみ作ってるってとこは大企業より中小企業だね
エンジンの部品のみ作ってるってとこは大企業より中小企業だね
27: 2021/06/29(火) 12:34:10.795 ID:UdQBVoG9aNIKU
エンジンの部品だけ(とちょっとだけ別のもの)作ってる大企業けっこうあるよ
32: 2021/06/29(火) 12:48:10.306 ID:qgjRA7rx0NIKU
エンジン用の部品工場勤務の底辺だけどこの前の期初方針説明で「シェアTOP3のうち専業は自社だけで残り2社はデンソーとボッシュ。メガサプライヤーは早々にEVシフトで撤退が予想される。自社はその後の穴埋めで現在の利益を維持できる見込み」とかアホみてえな事言うてて草生えた
36: 2021/06/29(火) 13:02:06.134 ID:7reEVOMO0NIKU
残存者利益ってのはあると思うよ それまで生き残れるかとそれで生き続けることができるかは別だけどさ
38: 2021/06/29(火) 13:05:16.754 ID:cy83OG9t0NIKU
宇宙産業にシフトすればいくらでも需要伸びる市場だからいけるだろ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624935869/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (76)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電気自動車で中国頭角を出してきたが 危なすぎて乗ってられ無い、中国製電気自動車大量に購入した佐川急便の車があちらこちらで炎上する日が来るのでは無いでしょうか。
baikusokuho1
が
しました
そっち方面の部品も手掛けていれば多少は生き残れるのでは
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
AKIRAの世界観ですね。向こうは3Dプリンターかなんかでパーツ成形してるらしいし。違いはエンジンだけだとか。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
抜け道はどこにでもある
っていうか、EVにできない国が世界の半分は残る
baikusokuho1
が
しました
航空機とかならあるかもしれんが
baikusokuho1
が
しました
フルEVなんて言ってるのはそういうとこでしか車売ってない中小企業ばかり
後はなんだかんだで限定して目くらまししてるだけ
baikusokuho1
が
しました
部品を作ってるのは下請け会社です
大企業は下請けで部品調達して組み立てがメインです
baikusokuho1
が
しました
大企業ではないなあ
baikusokuho1
が
しました
NGKは問題なさそうだが。
baikusokuho1
が
しました
そもそも人為的なもので温暖化なんて発生していない
周期的に氷河期から程遠い時期にあるだけで、100年以内に作物が育たない小さな氷河期が来る方が確実で、そっちの方が危険
そのせいで海洋性プランクトンは酸素を作れなくなるかもしれない
今でさえ夏場冬場電力不足になるのに、EV化なんてしたら電気が無くなる
もちろん発電所も電線も数倍に増やすなんて無理
その前に中国・親中政治家の皆殺しが世界中で始まる
ロシアは経済的に石油を売る必要があり、アメリカはロシアを飼いならすために石油を買う必要があるという事情も大きい
一番ありえそうなシナリオは、アメリカの不正選挙が事実で、コロナは中国製生物兵器ということにしてしまって、それをネタに戦争始めて中国滅ぼす展開
アメリカから中国の研究所に金が流れてたので、お得意のマッチポンプ開戦を狙ってるとしか思えない
baikusokuho1
が
しました
自分達が主力になろうとするがダメだった、は欧州のいつものパターン。
baikusokuho1
が
しました
危機管理からの為に凡庸エンジンは必要なんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
モーターだと取り出せるパワー大きくするには大型化しなければならないから重量的にキツそうだな
baikusokuho1
が
しました
発電機用エンジンは絶対になくらない。
原発事故防ぐための大型発電機はなくならない。
建設現場・医療現場・大型冷凍倉庫 他
baikusokuho1
が
しました
EV作るなって言ってる奴らは五毛だから騙されるな
日本がEV開発しなかったら1番喜ぶの中国だぞ
日本でEVが普及するかどうかは関係無い
EVを欲しがってる国で売る為に日本はEVを作れ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
むしろやりたい事出来るようにサポートしろ
なぜ主要メーカーより政府官僚の方が賢いと勘違いした?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まだまだ内燃エンジンは続くよ
そしてEVが普及すると同時に発電をどうにかしないと、電力不足になっていく
再生エネルギーだけでどうにかなる問題ではない
baikusokuho1
が
しました
ここらの研究も実は日本が水面下でかなり頑張ってるぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
儲かる儲からないではなく将来的なことを見据えてだろう
baikusokuho1
が
しました
つまり、下請けは売り上げが1/100になるってことだよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
さらに胸熱
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
すると、ドイツ頼みのユーロは終わってるな
baikusokuho1
が
しました
エンジン部品は、耐熱性と精度が高い金属加工物でしかないから、その技術で作れるものなんて幾らでもある。逆にEV化で初めて日の目が見られそうなメーカーほど、基礎技術が脆弱だからすぐに飲み込まれるだろうね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それでもco2問題あるから移行する
baikusokuho1
が
しました
情弱馬鹿にするけど
お前が情弱
baikusokuho1
が
しました
コメントする