自動車免許を取得された方であれば、熟知し、順守していなければならない、交通ルール。勉強したはずでも、日々クルマを運転するうちに、スピード違反など、頻繁に取り締まりが行われているものばかりに意識がいき、ルール順守が曖昧になったり、ルール自体を忘れてしまう、という方も多いようだ。
そこで本稿では、普段見過ごされがちな交通ルールを5つピックアップ。あなたも知らないうちに、違反しているかも!?
1.歩行者の進路妨害
この交通ルール、うっかり忘れてしまっている人が非常に多い。道路交通法第38条には、「車両が横断歩道または自転車横断帯に近づいたときは、横断しようとする歩行者や自転車がないことが明らかな場合を除き、横断歩道等の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない」と定められている。
たとえ、歩行者が「どうぞ先にいってください」というジェスチャーでクルマに道を譲っていた場合でも、「すぐに停止できない状況」(たとえばそれなりのスピード)でクルマが先に行くのはNGだ。停止して、「いえいえ(歩行者が)お先に」とクルマ側が譲るのが適切だ。
では、横断歩道がない場所だったらどうだろうか?実は第38条の2にて、その場合でも「歩行者の通行を妨げてはならない」と定められている。横断歩道の有無に関わりなく、歩行者の通行が最優先になるという点に注意が必要だ。
2.バスやタクシーの進路妨害
道路交通法第31条の2には、「当該合図をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない」と書かれている。ここでいう「乗合自動車」とは、路線バスやタクシーなどのことだ。これらが停留所から発進するときに、その進路を妨害してしまうと違反になる。このルールは、乗合自動車がウインカーを出して発進しようとした瞬間から適用されるため、バスやタクシーがウインカーを出し始めたら、もう追い越すことはできないということになる。バスの発進加速が遅いからといって、無理やり追い越そうとするのは、危険なだけでなく、交通法規違反であり罰則の対象となるので注意したい。
3.高速道路での燃料不足による停車
道路交通法75条の10では、高速道路を走る際、「日常点検に加えて燃料や冷却水、オイルの量、タイヤの空気圧および溝の深さを点検しなければならない」と定められている。
4.追い越し車線は「やむを得ない場合」のみ
高速道路の追い越し車線を走行中、前走車に追いついたが避けてくれないので、空いていた左レーンに移って追い越した――。これは立派な交通ルール違反だ。
道路交通法第20条第1項には、「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて1番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(中略)は、当該道路の左側部分(中略)に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる」と記されている。
つまり、片側2車線以下の場合は左側、3車線以上の場合は最右車線以外が走行できる車線で、最右車線は、同3項「(略)道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前2項(第20条第2項、第20条第1項)の規定によらないことができる。
この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。」にある通り、やむを得ない場合に走行する車線であり、ずっと走り続けるのは違反となる。
混雑する高速道路では多くの車両が右側も使って走行しているため、普段からなんとなく右側を走り続けていることはないだろうか。先ほど触れたように、左側から追い越しをするのも違反。右側レーンを走る前方車が遅いから、といって左車線を使って追い越しをしてはいけない。
5.運転に支障のある体調での運転も違反に
激務のせいでとても疲れている、熱っぽくてクラクラする、薬のせいで眠気がある―。こういった場合に運転する行為は、交通ルール上違反となる。道路交通法第66条には「何人も(中略)過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない」とある。
そこで本稿では、普段見過ごされがちな交通ルールを5つピックアップ。あなたも知らないうちに、違反しているかも!?
1.歩行者の進路妨害
この交通ルール、うっかり忘れてしまっている人が非常に多い。道路交通法第38条には、「車両が横断歩道または自転車横断帯に近づいたときは、横断しようとする歩行者や自転車がないことが明らかな場合を除き、横断歩道等の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない」と定められている。
たとえ、歩行者が「どうぞ先にいってください」というジェスチャーでクルマに道を譲っていた場合でも、「すぐに停止できない状況」(たとえばそれなりのスピード)でクルマが先に行くのはNGだ。停止して、「いえいえ(歩行者が)お先に」とクルマ側が譲るのが適切だ。
では、横断歩道がない場所だったらどうだろうか?実は第38条の2にて、その場合でも「歩行者の通行を妨げてはならない」と定められている。横断歩道の有無に関わりなく、歩行者の通行が最優先になるという点に注意が必要だ。
2.バスやタクシーの進路妨害
道路交通法第31条の2には、「当該合図をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない」と書かれている。ここでいう「乗合自動車」とは、路線バスやタクシーなどのことだ。これらが停留所から発進するときに、その進路を妨害してしまうと違反になる。このルールは、乗合自動車がウインカーを出して発進しようとした瞬間から適用されるため、バスやタクシーがウインカーを出し始めたら、もう追い越すことはできないということになる。バスの発進加速が遅いからといって、無理やり追い越そうとするのは、危険なだけでなく、交通法規違反であり罰則の対象となるので注意したい。
3.高速道路での燃料不足による停車
道路交通法75条の10では、高速道路を走る際、「日常点検に加えて燃料や冷却水、オイルの量、タイヤの空気圧および溝の深さを点検しなければならない」と定められている。
4.追い越し車線は「やむを得ない場合」のみ
高速道路の追い越し車線を走行中、前走車に追いついたが避けてくれないので、空いていた左レーンに移って追い越した――。これは立派な交通ルール違反だ。
道路交通法第20条第1項には、「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて1番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(中略)は、当該道路の左側部分(中略)に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる」と記されている。
つまり、片側2車線以下の場合は左側、3車線以上の場合は最右車線以外が走行できる車線で、最右車線は、同3項「(略)道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前2項(第20条第2項、第20条第1項)の規定によらないことができる。
この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。」にある通り、やむを得ない場合に走行する車線であり、ずっと走り続けるのは違反となる。
混雑する高速道路では多くの車両が右側も使って走行しているため、普段からなんとなく右側を走り続けていることはないだろうか。先ほど触れたように、左側から追い越しをするのも違反。右側レーンを走る前方車が遅いから、といって左車線を使って追い越しをしてはいけない。
5.運転に支障のある体調での運転も違反に
激務のせいでとても疲れている、熱っぽくてクラクラする、薬のせいで眠気がある―。こういった場合に運転する行為は、交通ルール上違反となる。道路交通法第66条には「何人も(中略)過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない」とある。
7: 2021/07/27(火) 19:22:45.41 ID:wDk8u+Nq0
でもそれ上級には関係ないよね
11: 2021/07/27(火) 19:27:17.98 ID:ZmxMgZld0
追い越し車線で追い越ししてたら覆面って猛スピードで近付いてきて煽るんだぜ
13: 2021/07/27(火) 19:29:19.89 ID:M+q3PGpS0
横断歩道で止まるとおかま掘られる可能性がクソ高い
21: 2021/07/27(火) 19:35:19.66 ID:aTY6cfZU0
>>13
それよく言う奴いるけど、こっちは悪くないんだから堂々としとけばいいんじゃないの
それよく言う奴いるけど、こっちは悪くないんだから堂々としとけばいいんじゃないの
27: 2021/07/27(火) 19:40:08.41 ID:jHDJUPsF0
>>21
今の時代「あおり運転」(意味のない停車)と言われかねない。
今の時代「あおり運転」(意味のない停車)と言われかねない。
34: 2021/07/27(火) 19:44:16.67 ID:lZle2g010
>>21
どちらかというと対向車線走ってる車が止まらない事の方に危機感感じるよ
反対車線をどんどんノンストップで通過
こっちは停車して後ろに列ができるわけだよ
この状況が一番嫌だね
どちらかというと対向車線走ってる車が止まらない事の方に危機感感じるよ
反対車線をどんどんノンストップで通過
こっちは停車して後ろに列ができるわけだよ
この状況が一番嫌だね
19: 2021/07/27(火) 19:34:19.85 ID:JrEckK1j0
そうは言ってもルールを知っていてルール通りに出来る人は「運転下手くそ」という扱いだからな
54: 2021/07/27(火) 19:51:42.50 ID:6LeHO7Kk0
>>19
どこの田舎ですか
どこの田舎ですか
31: 2021/07/27(火) 19:43:18.82 ID:Di4eoe9i0
歩行者等横断妨害って、路線バスは、対象外なの?
38: 2021/07/27(火) 19:46:05.91 ID:q7z/AT5E0
警察は安全運転講習会を無料で開けよ
自動車教習所をいい加減な運転で卒業して、それ以来自己流じゃ、正しい運転を覚える機会がない
自動車教習所をいい加減な運転で卒業して、それ以来自己流じゃ、正しい運転を覚える機会がない
42: 2021/07/27(火) 19:48:02.18 ID:vJJ8Ky3s0
この3つは守ってる奴が皆無どころか、そもそも違反だと思ってない
1.複数車線があるとき、バイクや自転車を追い越すなら車線変更が必要
2.歩道や路側帯を横切る時は、踏切同様絶対に一時停止と安全確認が必要
3.一方通行では逆向き駐車(右側駐車)は禁止
1.複数車線があるとき、バイクや自転車を追い越すなら車線変更が必要
2.歩道や路側帯を横切る時は、踏切同様絶対に一時停止と安全確認が必要
3.一方通行では逆向き駐車(右側駐車)は禁止
46: 2021/07/27(火) 19:49:12.95 ID:0sk0QXXf0
タクシーって乗合自動車の仲間なん?
94: 2021/07/27(火) 20:14:18.47 ID:tjFDE4Ut0
>>46
路線バスのような定時運行する「乗合タクシー」というものがありまして、これは乗合自動車です。
が、駅前などで客待ちしている・手上げで乗車する一般のタクシーは乗合自動車ではありません。
元記事書いたライター「立花義人」は、そのへんをよく勉強していないようです♪
路線バスのような定時運行する「乗合タクシー」というものがありまして、これは乗合自動車です。
が、駅前などで客待ちしている・手上げで乗車する一般のタクシーは乗合自動車ではありません。
元記事書いたライター「立花義人」は、そのへんをよく勉強していないようです♪
49: 2021/07/27(火) 19:49:57.92 ID:zloT1hrL0
チャリは横断歩道、信号機のある場所では車両扱いだ
56: 2021/07/27(火) 19:51:59.87 ID:Mf1qaFmo0
信号無いところでもそうなの?
うちの所は歩行者が横断歩道渡ってる途中でも減速せずに車が優先で突っ切るけど
うちの所は歩行者が横断歩道渡ってる途中でも減速せずに車が優先で突っ切るけど
60: 2021/07/27(火) 19:53:50.16 ID:VUfRn42j0
一時不停止、歩行者妨害とか色々重なって一発免停コースだからね
歩行者いたら止まりましょう
歩行者いたら止まりましょう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627381156/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (120)
全運転手の9割方が守ってないと断言してもいい
baikusokuho1
が
しました
やっぱり警察は市民の敵だわ
baikusokuho1
が
しました
→→→
↑↓
←←←
baikusokuho1
が
しました
これ前走車の方が違反じゃね?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これの取り締まりが都内で最近凄く多い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自転車と自転車だとしても、横断待ちの自転車のほうが強いということか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
さっさとわたれやって思うわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
>>94 の言う通り一般的なタクシーは「乗合自動車」に該当しないっぽいけど
baikusokuho1
が
しました
その前を走ってた山梨ナンバーはスピードも落とさず突っ切って行ったのを見て、ああそういえば横断歩道の停止率ダントツの長野県に来たんだったと思い出した。
車間距離あったので追突はしなかったけどね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
気付いてないアホが追い抜きして救急車に邪魔だ退け!って言われてた
状況判断鈍い奴は車運転しちゃダメだろ
baikusokuho1
が
しました
信号赤で横断歩道上に止まったり、ブレーキ甘いのかスタートダッシュするつもりでユルユル前に出続けてちゃんと停止しない個タク&アルベルが本当にムカつく
baikusokuho1
が
しました
方向指示出さずに止まっておけばよかったわ
baikusokuho1
が
しました
それ親切ちゃう、迷惑なんや
baikusokuho1
が
しました
やらない人が多いよね。
baikusokuho1
が
しました
あ、ごめん停まるわ、とか、ちょっちょっ、お前!とか。
科学の力でさ。
baikusokuho1
が
しました
◇が見えたらブレーキ軽く踏んで意識させるの大事かもな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
歩行者動くじゃん?
それを後ろから追い抜きの車が撥ねるじゃん?
悪いのは俺になる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
懐かしい。
baikusokuho1
が
しました
スピード違反は一般道と同じ。
baikusokuho1
が
しました
罰金払うのが馬鹿らしくなってきて徹底的に交通ルール守りまくってたら免停から2年間一回も捕まらんくなったわ。
というか、安全運転が当たり前になったわ。
baikusokuho1
が
しました
いくらオマーリに説明しても無駄だった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
停電時に非常用電源の設置が義務付けられてないから真っ暗になる
ワイも一度だけ落雷で停電を経験した事あるけど、無灯火の馬鹿が
センターライン割って突っ込んで来た時はマジでビビッた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バスはわかるがタクシーは取り締まられる側だろ。
ノーウィンカー、急ハンドル、急ブレーキは当たり前。
車線横切って客拾うわ、交差点内でも平気で停めるわ、客待ちで窓の外にたばこ捨てまくるわ、社会のゴミだろ。
baikusokuho1
が
しました
ワクチン打った後1週間は運転禁止にしろ。
baikusokuho1
が
しました
運転で飯食ってる俺が言う。
他人を絶対に信用するな
法律を頭に叩き込んで、自分の目でガッツリ確認したものだけを信じろ
baikusokuho1
が
しました
対向車を理由に通過する奴も論外だろ
お前が止まらなきゃ他の奴も止まらない
baikusokuho1
が
しました
逆に一時停止を守らない奴なんか殆どいないだろ
baikusokuho1
が
しました
邪魔なんだよ!
baikusokuho1
が
しました
どこいくにも距離があって車必須なんで歩行者が少ないからですよ。
横断歩道渡ってたら右折の車が歩行者見ずに対向だけで判断してツッコんでくるんで
轢かれそうなことよくあります。だいたいオバサンですね。
なんでこっちが右折車がいないか確認してタイミング見て渡るようになりました。
baikusokuho1
が
しました
> そうは言ってもルールを知っていてルール通りに出来る人は「運転下手くそ」という扱いだからな
この傾向は強いよね
走り屋と家族連れが混在する観光道路はとくに
奥多摩周遊道路なんて走り屋が我が物顔だから、バイク乗りでも引く
baikusokuho1
が
しました
車種と人相で大体妨害してくる奴は見分けられる
baikusokuho1
が
しました
俺の自転車もみんな止まったんだよ。そしたら後ろで「キュー!!!!!」って音がしてさ。
別のロードバイクが居たらしくて俺に追突しかかって大事故になるところだった。
ロードバイクの場合は良く知った者同士やルールを決め合った者同士でのみ集団走行が
許されてて、赤の他人の後ろに憑くときに存在を知らせるのがマナーなんだけど、
あいつはホンマにアホタレ。
あんなのが結構いるから自転車乗りから見ても自転車は怖いです。
baikusokuho1
が
しました
そのくせ自転車やバイクはルール守らないけしからんとか怒るのバカみたい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする