sq (1)

なぜそんなに売れたのか。経営学者の楠木建さんは「スーパーカブは1957年の発売から現在まで、技術や構造をそのまま維持している。つまり余計な機能を加えていない。そこがすごい」という。独立研究家の山口周さんとの共著『「仕事ができる」とはどういうことか?』(宝島社新書)より一部を抜粋する――。(第1回)

【楠木】グローバルで成功を収めた日本の会社というか、特定の商品と言ったほうが正確ですが、ホンダのスーパーカブ。これは化け物のような工業製品です。

最近、ある本を読んで「へぇ?」と思ったんですけど、スーパーカブがこれまでに世界でつくられたモビリティ商品のなかで、もっとも累積で売れているんですね。世界生産台数が1億台を超えている。

しかも、現役の商品として今でも日々記録を更新し続けている。何がすごいのかというと、日本で売っているスーパーカブは1957年の最初のモデルと基本的に同じ技術や構造をそのまま維持しているということです。

これは掛け値なしに偉業だと思うんですね。スーパーカブはものすごく「役に立つ」ものだったんですけれども、それが本質みたいなものをがっちり捉えすぎちゃっていて、「もっと役に立つ」の方向に行くというよりも、結果的にそれとは別系統の何かしらの「意味」を持つところまでいった。

そういう日本発のケースというのはほかにもあって、僕が手伝っている会社で言うとファーストリテイリングのユニクロ事業はそこを目指していると思うんですよね。大衆に向けたマス・プロダクションだけれども、「用の美」というか、役に立つを突き詰めていった先に美意識が出てくる。独自の意味を持つようになる。

これは日本発のイノベーションのひとつのモデルだと思います。ところが、多くの会社は先ほどのリモコンの例にもあるように、効用がどんどん小さくなるにもかかわらず、余計な機能を使う、加えるという形で「役に立つ」の方向へ無理していってしまう。

スーパーカブのほうがビックバイクよりも“情緒的”なものになった
【山口】スーパーカブが面白いのは、スーパーカブを製造して提供する企業側ではなく、その製品を受け止める市場側が意味をつくっていった、というところにあると思うんです。もともとホンダはハーレーダビッドソンのようなビッグバイクでアメリカ市場に進出しようとしたけれども、なかなかうまくいかなかった。

そんなときにスーパーカブを営業の移動用に使っているホンダの社員を見た販売店員に、「むしろあっちのほうが欲しいんだけど」と言われて売り出したら、それまでの「ヘルズ・エンジェルスのような無頼漢たちの乗り物」というバイクの凶悪なイメージが、善良でナイスな人たちによって「健全ですごく便利な乗り物」というイメージに変わっていった。

市場の中でユーザー側が勝手にスーパーカブのイメージをつくっていったというところがありました。ビッグバイクというのは移動手段のツールというよりも情緒的なツールで、そういう意味では「役に立つ」より「意味がある」ものですね。

それを売ろうとして結局はうまくいかなかったところ、移動手段としてきわめて便利で「役に立つ」スーパーカブが売れたところ、市場の中で「善良でナイスな人たちの乗り物」という意味まで生まれてしまった。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/生産台数は1億台-ホンダのスーパーカブが世界一売れたバイクになった本当の理由/ar-AANge6x


6: 2021/08/17(火) 21:58:15.18 ID:NFmEgVzU0
アニメ化のおかげ

8: 2021/08/17(火) 22:00:55.07 ID:syhCHdG10
意味があるよりもいいことじゃないか。
結果見りゃわかるじゃん

9: 2021/08/17(火) 22:01:11.80 ID:fx1omcrV0
とにかく頑丈で、サラダ油でも走ったから。

78: 2021/08/17(火) 23:29:56.15 ID:2xwNvfsD0
>>9
それだとガソリンの代わりにサラダオイルって誤解するだろ
エンジンオイルに使用済みてんぷら油をつかっても走る、だよ

10: 2021/08/17(火) 22:01:53.47 ID:J+NpY4OT0
ビルの上から落としても走るしな

16: 2021/08/17(火) 22:05:21.14 ID:jmELwKty0
まじで燃費100km/1L達成してるからな
しかも20年前に
いまのやつは知らんが車じゃたどり着けない境地

23: 2021/08/17(火) 22:11:46.55 ID:nSTE9Utd0
>>16
車の場合軽くても軽く700kg超えるんだから、燃費で勝負にならんのは当然だろう
むしろ安全性能ガン無視だから2輪がいくら燃費良くても事故ったときに何も身を守るものがない

99: 2021/08/18(水) 00:01:55.32 ID:K+QUeBaB0
>>16
まあ実際にカブに乗ると1番驚くことはコレだよなw
月イチ給油で満タン数百円
毎日乗っても給油1度もしない月まであったw

17: 2021/08/17(火) 22:06:43.53 ID:f1Uxck6u0
スズキでパクったヤツあったよな

60: 2021/08/17(火) 22:53:52.49 ID:Z42C0cFo0
>>58
www

20: 2021/08/17(火) 22:10:13.77 ID:7lhJONY70
書き手からバブルの臭いがする

27: 2021/08/17(火) 22:15:59.94 ID:wuWGbp220

28: 2021/08/17(火) 22:16:44.62 ID:+rn+8fcP0
よくこんだけマヌケな文章が書けるなww

31: 2021/08/17(火) 22:18:11.23 ID:bc4z1Xnc0
あれはバイクではなくてカブって乗り物だからな
非力だが頑丈でクラッチ握る操作無くギアが変えられる
面白いんだかつまらないんだか良くわからない乗り物だった

35: 2021/08/17(火) 22:25:50.28 ID:7eBivH7v0
本当の理由?それはCubに乗ってる人に聞くのが最も正確だよ。
誰もが言うよ。もっとも壊れにくいバイクだって。

38: 2021/08/17(火) 22:30:23.86 ID:WK2U8NOZ0
ひとつの完成形なんでしょうね

41: 2021/08/17(火) 22:32:22.65 ID:NzuLkXAj0
燃費だよなw
老後のバイクはカブでも買うかなw

43: 2021/08/17(火) 22:33:17.62 ID:wTZXkoJD0
ほぼメンテフリーで何ならサラダ油でも動く実用性じゃねーの?
機械は実用性こそがロングセラーの王道だろ

44: 2021/08/17(火) 22:34:01.18 ID:nYV139gY0
何も偉くないただの文屋が世界の偉人発明を上から目線で語るw

49: 2021/08/17(火) 22:41:31.93 ID:97yAX6Gl0
多分ガソリンで走る一番経済的な乗り物
雑に扱っても故障は殆どしないし
故障しても最安値で修理できちゃう
これが半世紀以上作り込まれた乗り物

53: 2021/08/17(火) 22:49:05.45 ID:atE8NHvY0
何が言いたいのか全くわからん

56: 2021/08/17(火) 22:51:24.70 ID:jdoceqwX0
安さが最も重要視される東南アジアですら、中華の安価なカブコピーが高価な本家カブに駆逐されたほどだからな
あまり裕福とはいえない国の人々が、信頼性というものに金を払っても惜しくないと感じるってのはすげぇ事だよ

73: 2021/08/17(火) 23:16:44.51 ID:g1w0IU850
必要な用途を満たしていたってことだよな
あとは頑丈で壊れない
余計なものを付け足す必要などない
道具としての本質を極めている

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629204914/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事