1: 2021/09/22(水) 22:43:05.365 ID:KGH8XyUO0
250か50ではだめなのかい
2: 2021/09/22(水) 22:43:23.882 ID:vYY/PasW0
二段階右折?
3: 2021/09/22(水) 22:43:51.251 ID:XS7QIGo4d
車持ってる人向けとか?
保険がどうのこうの
保険がどうのこうの
4: 2021/09/22(水) 22:44:21.619 ID:A4DsAlK/0
公営の駐輪場に停められる
8: 2021/09/22(水) 22:46:19.999 ID:KGH8XyUO0
>>4
それは良いな
それは良いな
93: 2021/09/23(木) 01:10:30.497 ID:brO4WInk0
>>4
原付二種は停められたり停められなかったりするからあんまり当てにならない
原付二種は停められたり停められなかったりするからあんまり当てにならない
6: 2021/09/22(水) 22:45:12.113 ID:jAZmIuKrM
50だと遅すぎて使い物にならない
250はでかすぎ基本的に部品が高い燃費悪い、案外うるさくて近所迷惑になりやすい
125は早いし部品やすいし燃費いいし静か
250はでかすぎ基本的に部品が高い燃費悪い、案外うるさくて近所迷惑になりやすい
125は早いし部品やすいし燃費いいし静か
7: 2021/09/22(水) 22:46:08.310 ID:jAZmIuKrM
車の任意保険はいってるなら特約で激安で保険はいれる
250は任意保険が車と同じくらいかかる
勝負あったな
250は任意保険が車と同じくらいかかる
勝負あったな
24: 2021/09/22(水) 22:53:10.263 ID:9SmCC8IZ0
>>7
車持ってない場合の125オンリーはどのくらいかかるんだい?
車持ってない場合の125オンリーはどのくらいかかるんだい?
27: 2021/09/22(水) 22:54:59.042 ID:jAZmIuKrM
>>24
年齢によるけど月2000円は超える
年齢によるけど月2000円は超える
28: 2021/09/22(水) 22:54:59.999 ID:A4DsAlK/0
>>24
税金はほとんどタダみたいなもんだけど保険が少し割高に感じるかも
普通二輪の方で入るしかないだろうし
税金はほとんどタダみたいなもんだけど保険が少し割高に感じるかも
普通二輪の方で入るしかないだろうし
9: 2021/09/22(水) 22:46:57.781 ID:yQwnw7+s0
やっぱ燃費だよ悪くても40km/1L行く
マルチじゃ燃費良くないでしょ
マルチじゃ燃費良くないでしょ
11: 2021/09/22(水) 22:47:16.288 ID:p8IsxpAK0
軽い
12: 2021/09/22(水) 22:47:40.826 ID:LeLL8V6V0
おっさんなったら50で十分よ
のんびり移動してる
のんびり移動してる
15: 2021/09/22(水) 22:48:48.097 ID:oq5DC+fu0
10キロ圏内の遊び道具
アシにはなる
スピード出すと頼りない
アシにはなる
スピード出すと頼りない
17: 2021/09/22(水) 22:49:33.828 ID:lNLb/eMo0
諸経費は50同等
道交法上は二輪同等
デメリットは高速乗れないくらい
道交法上は二輪同等
デメリットは高速乗れないくらい
19: 2021/09/22(水) 22:50:27.664 ID:RzPqqgIH0
普通免許持っていれば一発試験でも取れる
25: 2021/09/22(水) 22:53:59.030 ID:A4DsAlK/0
そもそも出せない100キロとかならまだしも80キロ程度までなら
最近の軽トールワゴンなんかよりは原付2種の方が走行性能上だわ
最近の軽トールワゴンなんかよりは原付2種の方が走行性能上だわ
31: 2021/09/22(水) 22:56:43.559 ID:Sgpp3aCtM
まちなか走るなら125が走りやすいな駅前の駐輪場停められるし
32: 2021/09/22(水) 22:57:31.788 ID:yQwnw7+s0
125ccは自動二輪車だから
レインボーブリッジ走行できるしん
レインボーブリッジ走行できるしん
33: 2021/09/22(水) 22:57:41.732 ID:0WsSXCwY0
車検無いのは良し悪しあるな
35: 2021/09/22(水) 22:58:56.957 ID:KfVwP4Lq0
ファミ特は魅力
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632318185/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (137)
50だと制限速度と2段階右折がね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
取り回し、税金保険料、パワー、快適性すべてちょうどいい
baikusokuho1
が
しました
高速に乗るつもりはないから125ccや110ccで十分
維持費も安いからね
baikusokuho1
が
しました
ナンバーがダサい以外のデメリットがない気がする
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
小型免許取ってでも125乗ったほうがいいと思うわ
baikusokuho1
が
しました
等級育てるほど長く乗らない人と125を2台以上持ちたい人は得だけど、1台を長く乗りたいなら任意保険の方が結果安くなるって聞いた事あるよ
baikusokuho1
が
しました
原付1種と違ってきちんとパワーあってめちゃくちゃ軽いのは250とも違う乗り味だよ
baikusokuho1
が
しました
街乗り用の足としてはこれ程気軽な乗り物も他にない
baikusokuho1
が
しました
125は趣味なバイクには足りない乗り物(市街地走るには足りる)
baikusokuho1
が
しました
目を背けていた山林の脇道に侵入できる。
その気になればひざ下まで水がきた場所でも走れる。
どんな時でも足つきの良さの安心を与えてくれる。
そう。ハンターならね。
baikusokuho1
が
しました
うちやと玄関脇のスペースにちょうど収まる
baikusokuho1
が
しました
やっぱ軽さと燃費か?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それはドリンクホルダー付けること、ちょっとした渋滞に出くわしてもそこにペットボトルの飲み物さしてあれば車の後ろに付いてから飲んで一息ついて気持ちを落ち着ける余裕が出て安全運転にもつながるよ、みんな一度試してごらん
baikusokuho1
が
しました
あれほんま逆に危ない乗り物やろ
baikusokuho1
が
しました
AT免許も学科免除もなかったから、小型免許の存在意味すらよくわからなかったし。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
50ccよりかなり良く走るが軽くて取り回しもよく
停められる場所も多い
バイク型で、趣味の乗り物としては
ジムカーナ入門か車に積みやすいくらいしか思いつかないな
どこでも気持ちよく走るなら
もうちょいパワー欲しいし、高速使えないから
バイク単体で遠方行きにくいし
グランピングの下駄ぐらいの感覚で使ってる
単体でなら個人的には250で良くね?ってなっちゃう排気量
baikusokuho1
が
しました
125高速乗れない
250パワー不足
400大型取れない人向け
600ヨーロッパ向けで日本では中途半端
750昔の規制でできたもので過去のもの
1000無駄にデカイ
baikusokuho1
が
しました
そもそも原1なんてアジアの一部しか無いんだから
廃止して全部原2に統一すればいいんだよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コストカットの中でも、必要以上のユーティリティを充実させられるし。それだけ売れる信用があれば、売れ残りを恐れずに充実した装備をそのまま販売できる。金をかけていけば充実した物は手に入る。ネット程度ならマウントとれるけど界隈内の哀れな身内弁慶でしかないし。
気に食わない意見だから否定的にその者に噛み付くぐらいしかどーせできない底辺層。
単純に知名度が上がり、世間的認知もあるし。
コメントでは排気量として有利な特徴書いてるけど。もっと根本的なところで「売れる」ということそのものが、好循環を発生していく。これも無視できない。
10万円で近場だけしか走りにくい50ccは道路交通上のハンデが厳しい。30万円でバイパスツーリング可能で維持費も安定した125cc。50万円(そこそこの会社民の半期ボーナス分程度)で高速走れるけど維持コスト高、その割に疲労感無視できない250cc、だからオフ車も注目されやすい。100万円で走り抜群で車検と免許障壁の400ccはバイク人生で走ることしか頭にないとそこまでの行動に至らない。表社会の大半の人間は軽挙蒙昧に1つのことばかりにバイクだけで生きていない。200万円でスペック装備強者だけど盗難されれば地獄しかないし、排気量無制限故に事故の死亡リスクも高く気軽に足としては扱えなくなってしまう。
バイクはバイクだけでなく周辺装備やツーリング趣味に対する費用も大きく関与する。
125ccは必然的に第1選択になる。
現実が見えなかろうと、現実は売れてるよね。
価格無視の好みだけって言うなら、意見はわかれるだろうけど。
baikusokuho1
が
しました
セカンドバイクとして買う人は通勤用って言う言い訳に買いやすいだけの排気量
baikusokuho1
が
しました
高速と違って、普通に「バイパスで走れない道もある」とかトラップとしか思えん
「高速に乗れない」ってのは、高速を使いたいって人はもっと排気量大きいバイクか車使うだろうから、デメリットってほどじゃないんだよな
baikusokuho1
が
しました
法律知ってりゃわかると思うが50は交通弱者への救済措置でしかないからまともな二輪ではないぞ
baikusokuho1
が
しました
90ccで引っ張ってなんとか50cc2STスクーターを超えるくらいのエンジン性能。
ビジネスバイクなのでコーナリングのグリップ感もイマイチだし、車重もそれほど軽くない。
マフラーも純正で排気音よりキャブの共振やエンジンの機械音がうるさいくらいで迫力もない。
正直言ってバイクの醍醐味がなく、125cc超の自動遠心クラッチ者が出たら乗り換えてしまうかもしれない。
でも、なんかかわいくて好きなんだよな。
あ、スレタイの125ccもなかったわ。
馬鹿にされるピンクナンバー以下だし。
baikusokuho1
が
しました
不便に思うこともあるがしまなみ海道を原2で走るのは実に爽快で楽しい
baikusokuho1
が
しました
自家用車なし→250
自家用車あり→125
ですわな。
baikusokuho1
が
しました
250だと乗り出すまで重くて寄り道とかで止まってまた発車するまでがめんどくさくなる 軽さは町中では一番メリットかも 低速だとこの軽さが楽なんだよ
baikusokuho1
が
しました
そして維持費がくっそ安い
車持っているのであれば下駄代わりに一台置いといても損はない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
125ccがオススメ!なんてことはないだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なのに維持費やお手軽さが完璧
これ以上何を求めるよ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いいぞー125ミッションは。ふらっと夜寝れない時とか気分転換で乗れるし峠も下りならそこそこ速いし今まで躊躇していた路面悪い林道も気軽に入れるし、夜中なんてそこら辺のスーパーの駐車場でジムカーナごっこして遊べるし笑
少しでもセカンドで125欲しいなと思ってる人いたら迷わず買うことをオススメする。でも買う時は絶対に新車でね。125クラスは部品の痛みやすさとか含め絶対に新車のがいいです。
baikusokuho1
が
しました
加速、最高速、高速乗れるは勝利。
ファミバイ特約くらいしかメリットない。
50ccと比べたらメリットしかないと思う。
baikusokuho1
が
しました
ちな都内23区
baikusokuho1
が
しました
法定速度で走れる
コンビニに買い物行くために乗る前の儀式がないww
baikusokuho1
が
しました
仕事で山道通るが、250だといつか死ぬ自信ある
baikusokuho1
が
しました
どんな事に注意したらいい?
バイクは煽られたらしない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする